続・増水パターン

  • ジャンル:釣行記
週末のなると雨や台風とぐんにょりしますな。
しかし、刻々と変化する水系を見逃す訳には参りませぬ。


そんな台風一過。
関東には木枯らし1号が吹きすさび…
表層のベイトも吹き飛ばす勢いの風浪。


それでも増水した吐き出しにはチョロチョロとベイト。
ベイトが居るって事は川鱸様も下っていない筈。


では、例の如く表層をバイブでなぞる無波動メソッド。
今日はいきなり吐き出し直下を8の字で。
2回めのターンでガボンッ!と出るも乗らず。
う~む…居るのはわかったっす。


んで、真剣に流れの巻きの水面下10cmをス~っと。
途端にギランッ!ガツン!
wu5e4agbtc9b4fbiyt6c_480_480-b2b7bc4e.jpg
超元気な65cm前後。
コヤツのツッコミは半端でなかった…
杭やストラクチャの廻りを走り回られつつなんとかゲット。


別の吐き出し。
足元メソッドが出来る水位ではなかったので…
B-太を選んで流す釣りへ。
ベイトが流れ下って来そうな流れを探す。
吐き出しの角を通るラインにキャスト。
そのまま扇状にテンションを掛けつつ流す。
沈み過ぎない様、ロッドは徐々に起こす感じで…


すると…
巻かれた流れを横切ったな…位の位置で…
ガツンッ!とひったくりバイト。
ぎゃんぎゃん流芯に走るのをロッドでためて…
底に突っ込まれるとゴミ化けするのでいなしつつ…
928zpvybbc3g8vbfothi_480_480-ab4eb073.jpg
引きからしてちょっと大きいかと思われたが65cm。
今の残っている魚は比較的良いサイズばかりの印象。
先日までよくアタって来たマメは気配もない。


さて、10月も最後。
今後はベイトと共に徐々に下って行く釣りに移行。
自分的最下流迄がんばって追いかけましょう。


今年はいつまでできるかなぁ…



<今日までの成績表>
・川鱸様        75匹
・似鯉先輩     68匹
・虎柄様           3匹
・鯰様           10匹
・鯉様           22匹
・メリケン    1匹
・レンレンお嬢  6匹
・ブラック魔王  3匹
・ライギョ    1匹
・ヘラ      1匹
・ハス      1匹
・ウシガエル   1匹

ありがとう! 川鱸様

ありがとう! 私たちの水系。


また遊んでね!

コメントを見る