プロフィール
モリケン
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:86
- 昨日のアクセス:219
- 総アクセス数:309259
QRコード
▼ 雨降ってルアー買う(笑)
ラムタラを買いにいざ釣具屋へ
どのカラーにしようか迷いつつ、実物を見てから悩もうと思いショップへ行くと・・・ラムタラ置いてませんでした。(笑
「てかアピアのルアー1個もねぇし!(爆)」
で買ったのが、

【XLUSH フローティング】GLX CRYSTAL RED HEAD
オフショア用のシンキング設定もリリースされています、購入予定の人は気を付けて下さい、自分は間違って買う寸前でしたA^^;
最近メガバスのSWルアーのリリース多くないですか?力入れ始めたんでしょうかね。
シャローで水面を意識したヤル気のある奴を!
からの~HOTな新作を発見♪

【ONETEN Jr. SW】 SHELL SKIN CHART BACK
これシンキング設定のようです。
何故シンキング設定なんでしょう・・・?
家に帰ってから

持っていたワンテンとハチマル(画像はBEAT)を並べてみました。
ワンテン jr. SW ウェイト10.5g
因みにノーマルのハチマルは3/8ozで約10.6g
明らかに体積が小さい、
このワンテンjr.の体積から、フローティング設定にしてしまうと、軽くなり飛距離が出なくなるので、あえてシンキング設定にしたように思います、マグナムもシンキングでしたっけ。
しかもこれフックが3本なんですね、98mmでフック3本て珍しいですよね。
しかし、うっすら見えるシェル模様が美しい♪^^
物凄く釣れそうです。
更に

【ZX-260】ZEXUS
ルアー含む15%オフだったので衝動買いしてしましました。
180ルーメンで2スイッチ式でシンプルそうだったので購入
点灯パターン
◆メインスイッチ
メインLED点灯→消灯
◇サブスイッチ
電球色LED点灯→赤色LED点灯→消灯
(電球色LED点灯時に5秒以上で消灯)
ん~シンプルだ♪

メインLED

電球色(広角120度)

赤色
赤色・・・何時使うんだろう・・・?w
因みにセンサーモデルのZX-270とはセンサー用のスイッチがあるので点灯パターンの操作が違うようです。
(ZX-270は赤色非搭載)
赤色以外の光量調整は、それぞれ出来ますがメモリー機能がありません、意味ねぇ~(笑)
再点灯したときMAXで点きますのでご注意を。
価格設定を抑えたモデルなので割り切れば問題ないかと。

メインLEDの照射角は80度くらい?
焦点距離35mmのデジカメではちょっと入りきりませんでした。(壁までの距離約1.5m)
比較対照として120ルーメンのハンドライト(ZX-410)

120ルーメンですがリフレクターがヘッドライトの物より大きくスポット光なので中心に光が集まってます、こちらはカメラで収まりました。
ZX-260は多少ムラがありますが、角度調整はそれほど必要ないレベルです、因みにZX-220/ZX-230は30~60度でした。
広角でシンプルで軽くコンパクト、ちょっと気に入りました。
今日の本来の目的!?
最後にラムタラもハシゴして買っておきました。

カラーは浦戸スノーで♪
バデルでは通せないシャロー用に使う予定です^^
果たして自分に「水を"感じる"」事ができるのだろうか!?
と言うわけで、財布ん中がカラッポになりましたA^^;
どのカラーにしようか迷いつつ、実物を見てから悩もうと思いショップへ行くと・・・ラムタラ置いてませんでした。(笑
「てかアピアのルアー1個もねぇし!(爆)」
で買ったのが、

【XLUSH フローティング】GLX CRYSTAL RED HEAD
オフショア用のシンキング設定もリリースされています、購入予定の人は気を付けて下さい、自分は間違って買う寸前でしたA^^;
最近メガバスのSWルアーのリリース多くないですか?力入れ始めたんでしょうかね。
シャローで水面を意識したヤル気のある奴を!

【ONETEN Jr. SW】 SHELL SKIN CHART BACK
これシンキング設定のようです。
何故シンキング設定なんでしょう・・・?
家に帰ってから

持っていたワンテンとハチマル(画像はBEAT)を並べてみました。
ワンテン jr. SW ウェイト10.5g
因みにノーマルのハチマルは3/8ozで約10.6g
明らかに体積が小さい、
このワンテンjr.の体積から、フローティング設定にしてしまうと、軽くなり飛距離が出なくなるので、あえてシンキング設定にしたように思います、マグナムもシンキングでしたっけ。
しかもこれフックが3本なんですね、98mmでフック3本て珍しいですよね。
しかし、うっすら見えるシェル模様が美しい♪^^
物凄く釣れそうです。

【ZX-260】ZEXUS
ルアー含む15%オフだったので衝動買いしてしましました。
180ルーメンで2スイッチ式でシンプルそうだったので購入
点灯パターン
◆メインスイッチ
メインLED点灯→消灯
◇サブスイッチ
電球色LED点灯→赤色LED点灯→消灯
(電球色LED点灯時に5秒以上で消灯)
ん~シンプルだ♪

メインLED

電球色(広角120度)

赤色
赤色・・・何時使うんだろう・・・?w
因みにセンサーモデルのZX-270とはセンサー用のスイッチがあるので点灯パターンの操作が違うようです。
(ZX-270は赤色非搭載)
赤色以外の光量調整は、それぞれ出来ますがメモリー機能がありません、意味ねぇ~(笑)
再点灯したときMAXで点きますのでご注意を。
価格設定を抑えたモデルなので割り切れば問題ないかと。

メインLEDの照射角は80度くらい?
焦点距離35mmのデジカメではちょっと入りきりませんでした。(壁までの距離約1.5m)
比較対照として120ルーメンのハンドライト(ZX-410)

120ルーメンですがリフレクターがヘッドライトの物より大きくスポット光なので中心に光が集まってます、こちらはカメラで収まりました。
ZX-260は多少ムラがありますが、角度調整はそれほど必要ないレベルです、因みにZX-220/ZX-230は30~60度でした。
広角でシンプルで軽くコンパクト、ちょっと気に入りました。
今日の本来の目的!?
最後にラムタラもハシゴして買っておきました。

カラーは浦戸スノーで♪
バデルでは通せないシャロー用に使う予定です^^
果たして自分に「水を"感じる"」事ができるのだろうか!?
と言うわけで、財布ん中がカラッポになりましたA^^;
- 2013年10月26日
- コメント(6)
コメントを見る
モリケンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チヌとグロー
- 1 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 3 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 6 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 13 日前
- はしおさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 25 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント