プロフィール
モリケン
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:19
- 昨日のアクセス:47
- 総アクセス数:300282
QRコード
▼ スナップは外れる!?
- ジャンル:style-攻略法
- (タックル&ツール)
スナップを直接触らずに外す方法、スナップ外れた事がない方はスルーでお願いします。
1.

まずはルアーにスナップを付けます。
2.

ラインをルアーの後方へ90度以上移動させます。
3.

そこからスナップの開閉側が内側となるよう回転させます。
そのままグィっと回すと・・・パチン
4.

と外れました。
このまま引っ張れば伸びてロスト、さようならです。
サンプルとして手元に在った、このルアーを使いましたがこのルアーが外れ易いと言う意味ではありません。
スナップが外れやすい現象として
①フッキングでルアーの向きが固定されている状態(3フック等)
②ルアー先端が細く尖ったタイプで、アイの部分が本体の先端にあるタイプ(スナップの可動幅の大きい物)
③リップなどストッパーと成るものが無い、もしくはアイからリップの幅が広いルアー(スリムタイプのミノー、シンペンなど)
④アイの部分がΩの形状のように円状に出ているタイプ
⑤ファイトに時間をかけ、対象魚の方向が頻繁に変わる(船の下や橋脚の下に潜り込んだ場合)
⑥ケツ喰いしてルアー先端がシーバスの口から出てる場合
以上の場合に起こりやすいようです。
スナップの大小は余り関係ないようです、
リップレスの場合は本体のリップの部分がストッパーとなりこの現象は起こりにくいです。
また魚体がストッパーとなる位置に、ラインとスナップが来ている場合はまず起こりません。
特に①で3フックが全フッキングしルアーが全く動かない状況だと危険度はMAX状態です。
対策として
①直結
②インナーロックタイプのスナップの使用
③間にスプリットリングを付ける
(リングがクッションとなりスナップが固定されにくくなります)
自分はルアーを購入した時に形状を確認して必要なら③を実行しています。
しかし100%ではないかもしれません、1度だけ外れた事があります、ただの絞め忘れかは覚えておりませんが・・・。
また、インナーロックタイプでも同じような行程で最後に更に強く引っ張ると外れる場合もあります。
スナップが外れた場合、劣化を一番に考える方が結構いらっしゃるようですが、今まで外れた経験のある方、心配な方は一度試してみてください、慣れれば3秒あれば簡単に外せます。
※外れた事が頻繁に起こり実証してみて気がついた個人のスタイルです。
追加
クロスロックタイプのスナップを使った事がなかったので試しに買ってきてみました♪
たまたま店に並んでいたカルティバのクロスロックスナップP-10をセレクト

強力なクロスロック仕様でソルトウォーターに最適。
ハンガーも長くて、形状がかなり奥までグニっとせんと開かないような構造になっています、ん~いいかもしんまい(*^^*)
想像を上回る強度!!
・・・まず開ける事が出来ませんでした。( ´ Дヽ;)
あ~釣りいきてぇ。
1.

まずはルアーにスナップを付けます。
2.

ラインをルアーの後方へ90度以上移動させます。
3.

そこからスナップの開閉側が内側となるよう回転させます。
そのままグィっと回すと・・・パチン
4.

と外れました。
このまま引っ張れば伸びてロスト、さようならです。
サンプルとして手元に在った、このルアーを使いましたがこのルアーが外れ易いと言う意味ではありません。
スナップが外れやすい現象として
①フッキングでルアーの向きが固定されている状態(3フック等)
②ルアー先端が細く尖ったタイプで、アイの部分が本体の先端にあるタイプ(スナップの可動幅の大きい物)
③リップなどストッパーと成るものが無い、もしくはアイからリップの幅が広いルアー(スリムタイプのミノー、シンペンなど)
④アイの部分がΩの形状のように円状に出ているタイプ
⑤ファイトに時間をかけ、対象魚の方向が頻繁に変わる(船の下や橋脚の下に潜り込んだ場合)
⑥ケツ喰いしてルアー先端がシーバスの口から出てる場合
以上の場合に起こりやすいようです。
スナップの大小は余り関係ないようです、
リップレスの場合は本体のリップの部分がストッパーとなりこの現象は起こりにくいです。
また魚体がストッパーとなる位置に、ラインとスナップが来ている場合はまず起こりません。
特に①で3フックが全フッキングしルアーが全く動かない状況だと危険度はMAX状態です。
対策として
①直結
②インナーロックタイプのスナップの使用
③間にスプリットリングを付ける
(リングがクッションとなりスナップが固定されにくくなります)
自分はルアーを購入した時に形状を確認して必要なら③を実行しています。
しかし100%ではないかもしれません、1度だけ外れた事があります、ただの絞め忘れかは覚えておりませんが・・・。
また、インナーロックタイプでも同じような行程で最後に更に強く引っ張ると外れる場合もあります。
スナップが外れた場合、劣化を一番に考える方が結構いらっしゃるようですが、今まで外れた経験のある方、心配な方は一度試してみてください、慣れれば3秒あれば簡単に外せます。
※外れた事が頻繁に起こり実証してみて気がついた個人のスタイルです。
追加
クロスロックタイプのスナップを使った事がなかったので試しに買ってきてみました♪
たまたま店に並んでいたカルティバのクロスロックスナップP-10をセレクト

強力なクロスロック仕様でソルトウォーターに最適。
ハンガーも長くて、形状がかなり奥までグニっとせんと開かないような構造になっています、ん~いいかもしんまい(*^^*)
想像を上回る強度!!
・・・まず開ける事が出来ませんでした。( ´ Дヽ;)
あ~釣りいきてぇ。
- 2013年10月27日
- コメント(3)
コメントを見る
モリケンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 3 時間前
- 濵田就也さん
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 13 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント