プロフィール
モリケン
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:39
- 昨日のアクセス:43
- 総アクセス数:301456
QRコード
▼ エラ洗い対処持論。
- ジャンル:style-攻略法
先日のニコ生を観てデュエルに洗脳されたモリケンは、フィンテールバイブ55を買いに釣具屋へ車を走らせました。
フィンテール80・・・70・・・と置いてあるのもの55が置いてませんw
仕方ないので似たような大きさのダイワのミニエント57Sを購入。

カラー:ソーダフレーク
ついでにFx-9(バス用)のええ色が在ったので衝動買い。

Sリングとフック(→ST-46#6)を交換。
艶消し全開w
個人的に好きな一切光沢のないナチュラルなカラーです。
本命シーバス釣行まで時間があったのでライトエギングに某港へ。
開始して10投目ほどで、キャストしボトム取りした1シャクリ目に、
「ん?何か乗った・・・??」
待望のイカキタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ!!?
「ん?でも全く動かない、やっぱゴミかな?」と思いつつ、
テンションを掛けながらロッドの動きに集中してみると何かが「グイグイ」と引っ張っている。
この時期のコロッケサイズのイカにしては重いし、ジェット噴射が弱い。
水面まで上がってくるとウネウネと触手のような物が!?

出ました!エイリアン!w
1時間ちょっとやったけどイカは留守でした><;
「肉厚なじゅわ~っと旨味の出てくるコウイカも食べたいなぁ・・・」
何時ものポイントへ移動してカズさんから教えてもらっていた小型のバイブを試してみる。
一投目は早巻き、
次はロッドを立てて早巻きとレンジに変化を入れる、
反応がないので今度は、スローにと速度に変化を入れてみる。
ロッドを寝かせスローに巻きつつ、次は「ひらうちさせてみよう」と思っていると「ドン!」手元に伝わる明確なバイト

68
あと2cmで70UP惜しかった><;
9日ぶりのシーバスでした♪

丸呑みかと思いきや、テールフックが吸い込み時のように外がかりに?
エラ付近に出血があるので、一旦中で掛かりランディング後に外れたようです。
何度かのエラ洗いも堪能。
今更な事なんですが、エラ洗い中にロッドを寝かせる事の意味が、最近やっと分かりました、実はよく知らずにやっていました。
ロッドを寝かせる事で上昇した魚体の上へ行こうとする力に、横への力を掛ける事で、
力を逃がしエラ洗いを防ぐ(持続させない)と言う意味もあると思うんですが、
持論で導き出した答えが、
エラ洗い中にロッドを立てて、上↑方向へ負荷を掛けると、ルアーを外そうとする力をアシストしてしまう事になるんです、
ロッドを寝かす事により、
シーバスのエラ洗い時に起こる、ルアーの可動角度が狭く制限されるようになります、その結果バラしが防げると言う原理だと思います。
あと重いルアーほどバレ易いです、その理由としてロッドで引く力に対して横に力が加わる事でバレます。
かと言ってテンション0(フリー)にするとルアーは可動角度が広くなりバレ易くなります。
と言う事は、
エラ洗い時には出来るだけテンションを掛けた状態で、尚且つ水面近くまでロッドを寝かせる(低くする)事が一番良いと思います。
と言う結論を出してみました、明日には忘れていると思いますがw
せっかく苦労して掛けた魚、キャッチしたいがファイトも楽しみたいですよね、
是非意識して対処してみてください、キャッチ率は上がるはずです。
身切れにはご注意を~
PS.実はバイブでシーバス釣ったの初めてなんですよねw
~余談~
シーバスに出血があったのでリリースしても落ちる可能性があり、るか氏が持って帰ってくれる事に。
以外と綺麗な水質で、以前にも食べてみましたが臭みもなく美味しかったので人にも食べてみて欲しいと思っていました、スズキは夏が旬だしね。
るか氏の食べログです、凄く美味しそう^^
http://www.fimosw.com/u/ruka666/5n4kirw45p9v3v
http://www.fimosw.com/u/ruka666/5n4kirwdbi2deo
レシピの参考にさせていただきます!
イカだとイカ焼きそばだけど、タコはタコ入り焼きうどんにしました♪美味かったっす^^
フィンテール80・・・70・・・と置いてあるのもの55が置いてませんw
仕方ないので似たような大きさのダイワのミニエント57Sを購入。

カラー:ソーダフレーク
ついでにFx-9(バス用)のええ色が在ったので衝動買い。

Sリングとフック(→ST-46#6)を交換。
艶消し全開w
個人的に好きな一切光沢のないナチュラルなカラーです。
本命シーバス釣行まで時間があったのでライトエギングに某港へ。
開始して10投目ほどで、キャストしボトム取りした1シャクリ目に、
「ん?何か乗った・・・??」
待望のイカキタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ!!?
「ん?でも全く動かない、やっぱゴミかな?」と思いつつ、
テンションを掛けながらロッドの動きに集中してみると何かが「グイグイ」と引っ張っている。
この時期のコロッケサイズのイカにしては重いし、ジェット噴射が弱い。
水面まで上がってくるとウネウネと触手のような物が!?

出ました!エイリアン!w
1時間ちょっとやったけどイカは留守でした><;
「肉厚なじゅわ~っと旨味の出てくるコウイカも食べたいなぁ・・・」
何時ものポイントへ移動してカズさんから教えてもらっていた小型のバイブを試してみる。
一投目は早巻き、
次はロッドを立てて早巻きとレンジに変化を入れる、
反応がないので今度は、スローにと速度に変化を入れてみる。
ロッドを寝かせスローに巻きつつ、次は「ひらうちさせてみよう」と思っていると「ドン!」手元に伝わる明確なバイト

68
あと2cmで70UP惜しかった><;
9日ぶりのシーバスでした♪

丸呑みかと思いきや、テールフックが吸い込み時のように外がかりに?
エラ付近に出血があるので、一旦中で掛かりランディング後に外れたようです。
何度かのエラ洗いも堪能。
今更な事なんですが、エラ洗い中にロッドを寝かせる事の意味が、最近やっと分かりました、実はよく知らずにやっていました。
ロッドを寝かせる事で上昇した魚体の上へ行こうとする力に、横への力を掛ける事で、
力を逃がしエラ洗いを防ぐ(持続させない)と言う意味もあると思うんですが、
持論で導き出した答えが、
エラ洗い中にロッドを立てて、上↑方向へ負荷を掛けると、ルアーを外そうとする力をアシストしてしまう事になるんです、
ロッドを寝かす事により、
シーバスのエラ洗い時に起こる、ルアーの可動角度が狭く制限されるようになります、その結果バラしが防げると言う原理だと思います。
あと重いルアーほどバレ易いです、その理由としてロッドで引く力に対して横に力が加わる事でバレます。
かと言ってテンション0(フリー)にするとルアーは可動角度が広くなりバレ易くなります。
と言う事は、
エラ洗い時には出来るだけテンションを掛けた状態で、尚且つ水面近くまでロッドを寝かせる(低くする)事が一番良いと思います。
と言う結論を出してみました、明日には忘れていると思いますがw
せっかく苦労して掛けた魚、キャッチしたいがファイトも楽しみたいですよね、
是非意識して対処してみてください、キャッチ率は上がるはずです。
身切れにはご注意を~
PS.実はバイブでシーバス釣ったの初めてなんですよねw
~余談~
シーバスに出血があったのでリリースしても落ちる可能性があり、るか氏が持って帰ってくれる事に。
以外と綺麗な水質で、以前にも食べてみましたが臭みもなく美味しかったので人にも食べてみて欲しいと思っていました、スズキは夏が旬だしね。
るか氏の食べログです、凄く美味しそう^^
http://www.fimosw.com/u/ruka666/5n4kirw45p9v3v
http://www.fimosw.com/u/ruka666/5n4kirwdbi2deo
レシピの参考にさせていただきます!
イカだとイカ焼きそばだけど、タコはタコ入り焼きうどんにしました♪美味かったっす^^
- 2014年10月11日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
20:00 | 3人でシーバスバトルをやってみた |
---|
14:00 | 開催中 チヌツローゼ!! SNS投稿キャンペーン |
---|
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント