プロフィール
やま
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:10
- 総アクセス数:38641
QRコード
▼ 大荒れでした・・・
- ジャンル:釣行記
今週末も懲りもせず行ってきましたが・・・
金曜の夜は、少しは良かったもののそれ以降は・・・
こんな天気

波の華の元も出来てます。

天気のせいにしたくありませんでしたが、だめでした。
修行が足りませんね。
それより重要な事が・・・

ロッドが壊れちゃいました。
フェルールトップ側、継ぎ目の所に小さなクラックが入ってます。
このまま使ってると、多分大きな負荷がロッドに掛かった瞬間に縦割れを起こすと思います。
UFMのSTB-102FX-TIなので、修理不能だろうと言われました。
ハタハタの時のロッドとして購入したんですが、残念です。
ハタハタの時期のつらさに耐え切れず、メタルジグに使ってたんですが強いアクションを加え続けたからなんでしょう。
この症状を見て、フライやってた時に言われたことを思い出しました。
「ダブルハンドロッドを一日中振ってると、どうしても3ピースのトップ部分が抜けてくる。
これを知らずに振ってると、ブランクは曲がるし抜けかけた部分が破損する場合があるので、ビニールテープで継ぎ目部分を止めておくと良い。」
今になって思い出しました。
皆さんは、こんな破損をしたことありますか?
あと、破損防止には何かやってるんでしょうか?
よろしかったら教えてください。
金曜の夜は、少しは良かったもののそれ以降は・・・
こんな天気

波の華の元も出来てます。

天気のせいにしたくありませんでしたが、だめでした。
修行が足りませんね。
それより重要な事が・・・

ロッドが壊れちゃいました。
フェルールトップ側、継ぎ目の所に小さなクラックが入ってます。
このまま使ってると、多分大きな負荷がロッドに掛かった瞬間に縦割れを起こすと思います。
UFMのSTB-102FX-TIなので、修理不能だろうと言われました。
ハタハタの時のロッドとして購入したんですが、残念です。
ハタハタの時期のつらさに耐え切れず、メタルジグに使ってたんですが強いアクションを加え続けたからなんでしょう。
この症状を見て、フライやってた時に言われたことを思い出しました。
「ダブルハンドロッドを一日中振ってると、どうしても3ピースのトップ部分が抜けてくる。
これを知らずに振ってると、ブランクは曲がるし抜けかけた部分が破損する場合があるので、ビニールテープで継ぎ目部分を止めておくと良い。」
今になって思い出しました。
皆さんは、こんな破損をしたことありますか?
あと、破損防止には何かやってるんでしょうか?
よろしかったら教えてください。
- 2013年10月28日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 20 時間前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント