プロフィール
宗-ω-)ノ☆
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- MIZUNO
- 若洲海浜公園
- S-1GP
- サマフェス
- オレンジカップ
- ソルティストMBSB 85ML
- デスピナ3000DXG
- マリア・Maria
- 湘南シーバス祭
- モアザン93MLデーモンパワコマンダー
- ペニーサックMokka
- シーライド
- Apia パンチライン
- 小沢牧場
- マニック95
- ニョロニョロ
- バチパターン
- アルデンテ95s
- リーダーレッド
- fimo カラー
- ノースクラフト
- ラパラ
- エアオグル
- サブロック
- フィンチ
- Apia LUCK-V
- コアマン
- ハルシオンシステム
- ギャングスター
- ミニカリ
- マングローブスタジオ
- 平塚庄治郎丸
- シイラ
- オフショア
- プガチョフコブラ
- トップウォーター
- BlueBlue
- SIMANO
- エクセンス
- S902ML/F3 テクニカルパスファインダー
- 14ステラ2500
- mazume
- マリブ78
- 邪道
- ヨレヨレ
- テンリュウ
- SWAT88MLM
- ハゼパターン
- ロンジン
- ハイスタンダード
- ジェントス
- VJ
- エクリプス
- ドリフトペンシル90
- アルカリシャッド
- MARS
- ボディキール
- シーバス
- 釣り
- フィッシング祭り2016
- しらこばと水上公園
- Reath
- littlepresents
- little ocean
- ジップベイツ
- ザブラシステムミノー11Fタイダル
- ルアー
- DUO
- 遠州サーフトーナメント
- ウェーディング
- アミパターン
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:63
- 昨日のアクセス:182
- 総アクセス数:214701
QRコード
▼ ルアーを購入する際に~なきにしもあらず~
- ジャンル:style-攻略法
こんばんわ宗です。
今日はルアーのカラーチョイスについて考えてみたら寝不足です。
寝不足の甲斐あってか、ホゲり続けはや1ヶ月……orz
曇天のモヤモヤに、一つの光明が射したような気がします。
まず、水の色です。
魚(この場合、シーバスとしておきます)が、どれほどルアーだと認識しているのかは、魚に聞かないとわかりませんが
日が高くなるにつれて、魚の居るレンジが下がる
トラウトをやっている人(TVで見ただけですが)が言っていたのは
「魚はマブタが無いから、眩しい日差しを嫌い、光量の少しでも少ない場所に身を潜める」
でも、捕食のタイミングは必ずあるはず。
見切られにくく、喰わせられるカラーは
フラッシュ系
光が反射し、魚がその光の反射でルアーの居場所を認識、眩しくてルアーだと気づかずに捕食
あると思います(-ω-)ムフー
次に空模様についてです
晴れていれば、光量(太陽の光)がとても多く、ルアーが反射する光も多くなります。
先に考察した通りであれば、光量は多い方が見切られにくいと考えられます。
曇天の空模様は?と言われると、光量が少ない為ルアーが反射する光量も減るので、見切られやすくなります。
じゃールアーカラーのチョイスは?と言われると
基本的に、ディゲームではフラッシュ系を選択し、状況に応じローテーションして探る。
先の水色はあくまでクリアな時、水が光を透過する量が多い場合のお話し
フラッシュ系でも、ゴールド系とシルバー系、キャンディー系と
大まかに3系統に分けます
時間帯では
朝マズメ時
朝日が少し顔を出し、オレンジ色の光が挿してくる時間帯
この場合、ゴールド系なんかが有効かと思います。
光量が日中に比べて少なく、日の光のオレンジ色にフラッシュをプラスしたゴールド
日の光に合わせると言うのは、エフテックの近藤氏が言っておりました。
日が高くなるにつれ、朝焼けも収まる時間帯
この時間帯からシルバー系が有効かと思います。
日中の光量の多さと光の色に合わせる形です。
夕マズメ時、夕陽がオレンジ色に変わり、光量が少なくなる時
朝マズメと同様、ゴールド系を選びますが
夕マズメ時だけはキャンディー系とゴールド系の二種類、選択の幅が広がると思われます。
キャンディー系は、魚をイミテートしたカラーリングではないので、活性が高く、光量が少ない、しかも夕マズメは朝マズメ、日中よりスローな釣りに切り替わるので
見切られにくく、アピールできると思われます。
大まかなベースカラーは大体こんな感じだと思われる
次に時間帯別、水色に合わせるカラー選択が考えられます。
まずは朝マズメの時間帯
☆クリアならゴールド系
アカキンやオレンジゴールド、チャートゴールドなどがあげられます。
※ササ濁りの場合
同じくアカキンやオレンジゴールド、チャートゴールドの他に
ピンクバックが選択の幅に入ります
クリア&ささ濁りの時点では、水色にルアーカラーを合わせる手前はないかと思います。
★濁り&どちゃ濁りの場合
光量が少ない上に、水中での視認性が低いと思われる場合です。
主に、ナイトゲームで使用するような、レッドヘッドパールやピンクバックパール、めっさピンクや、めっさゴールド、視認性のより高いカラーがよいと思われます
意外性のあるのは、チャートクリアです。
ミッチー高橋氏が、朝マズメにチャートクリアで釣り上げてました。
この派手めのクリアチャートが、濁り水に溶け込み、膨張色なのでボンヤリとシルエットが浮かび上がり、見切らせないという理由らしいです。
次に日中、日が高くなりはじめ光量が多くなる時間帯
☆水色がクリアならば
シルバーホロやイワシカラーと言われるブルーバックのもの。
フラッシングさせて誘い見切らせにくいタイプのカラー
もしくはナチュラル系のベイトをイミテートしたカラーを選択しますが
なぜか、グリーンバックゴールドは釣れますww
日中にゴールドをあまり使わない理由の一つに
「ランカーはハイアピールを嫌がる」
アピールし過ぎると見切られるらしいのです
ソルストで読みましたww
アベレージサイズなら問題なく釣れます
大きいのは釣った試しがないのでわかりません。
海の魚はピンクが好きと聞いたことがありますが
外洋から入ってくる回遊系の魚に強いのがピンク色のような気がします。
※水色がささ濁りの場合
ここでも、無理に水色に合わせることもないですが
グリーンゴールドやクリアグリーン、カタクチパープルなどいいかもしれません
★濁り&どちゃ濁りの場合
朝マズメ時のルアーカラー(ゴールド系)などよいでしょうね。
ランカーハンター井上ゆうき氏が、日中の濁り河川でメーター上げているので
濁り時にシルバーやナチュラル系はアピール力に欠けると思うので、派手なアピールで丁度いいのかもしれません。
次は夕マズメの時です。
朝マズメの時と同じカラーをチョイスするといいかもしれません。
どちゃ濁りの場合に関していえば、パールが一番視認性がよいので
使用してみると、釣れるかもです。
ナイトゲームでは
太陽の光が無いので、月の光の量や、常夜灯の色などを参考にするとよいかもです。
あくまで、私の意見なのですが
シーバスは、ルアーアクションに口を使うと思います。
ルアーが出す波動、かき分ける水の動き、ルアー自体の動き
カラーはあくまで、それの補佐する役目に過ぎないのではないか・・
魚の測線を動き(波動)で刺激し
目で(ルアーカラー)確認させて
ルアーの動き(ルアーアクション)で喰わせる
太陽の光の色に合わせるのも
ルアーのシルエットをぼんやりとさせる目的
水の色に合わせるのは
魚から見つけやすくするのが目的
後は、フィールドでベイトのサイズとルアーサイズ
ベイトの動きとルアーそのもののポテンシャルを合わせる
マッチザベイトさせることによって、釣果を上げる確率が高まる
か・も・ね
最後に
自分の釣りに適しているルアーチョイスをするのがおすすめです。
でかい魚を釣りたい・より多く釣りたい
河川で釣りたい・海で釣りたい
サーフで釣りたい・ボートで釣りたい
ディゲームで釣りたい・ナイトゲームで釣りたい
遠投して釣りたい・ストラクチャー撃ちがしたい
などなど・・・
状況によりカラーやルアーも変わってくると思います
私自身、ルアーを馬鹿買いしました
そのほとんどが、タックルベリーに行きましたww
でも、このルアーで釣りたいって思いも
なきにしもあらず
選択の参考に是非
- 2011年1月30日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- こんな日もあるよね
- 9 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 13 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント