プロフィール
さときち
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:28
- 昨日のアクセス:9
- 総アクセス数:31932
QRコード
▼ アジングのライン
- ジャンル:釣り具インプレ
今日はアジングのラインについてちょっと自分なりの使用感を書いてみようと思います。





アジングを始めてから4.5年くらいになりますが、最初はメバルをずっとしていた事もありフロロから始めました。
使用していたのはフロロリミテッド。
使い慣れていたのもあってトラブルも無く普通に釣れました。アジングのラインもあるのはしってましたが釣れてたし、こんなもんなんかなって。
少し慣れてきたころ、そろそろちょっとアジング用のライン買ってみようかと最初にかったのが、

アジングマスター0.3号。
最初に言ってしまいますが感度はこれが一番良い気がします。
フロロとこんなに違うんかとびっくりしました。
ただ、数回釣行するとラインが白濁色になってきて切れやすくなるのと新品でもそこそこのサイズを数釣っていると抜き上げ時にぷっつんすることがよくあります。これは1年ちょっと使いましたかねー。
次に使い始めたのは、

ティクトのジョーカー。
アジのサイズに合わせて0.3号と0.4号を今でも使用してます。
300メートル巻きもあるので買いだめして使います。
感度は少し落ちるような気はするけどアジングマスターよりもしなやかで少し伸びる感じはありますが結構回数使用しても合わせ切れや抜き上げ時のぷっつんは今まで1回もありません。
ぴょん吉もほとんど無いし1番バランスの取れたラインなんじゃないかと思います。
ここ最近メーカー推しでブログなんかで良く見かける

アジング用PEライン(メーカー問わず通常の低比重のもの)
メリットもデメリットも確認したうえで0.15号を購入。
はっきり言って自分には合いません。
最大のメリットの感度ですがジグヘッドが1.5gくらいでも少し風が出るとはらんで全く使いものにならず。(^_^;)
2gや3gのジグヘッド使えば違うかもしれんけどそれなら自分はキャロを使うのでメリットよりデメリットの方ばかりでストレスが溜まるばっかりなので。
最後に最近購入した

アンバーコード0.25号。
0.3号が品切れでしたがその他のメーカーの0.3号と記載強度が同じだったので。
数日前に巻いて昨日初めて使用しましたが、強度、感度的には問題なさそう。
ただスプールへの馴染みが悪いです。
気を付けない投げてベール戻して巻く前に手でラインを出してやらないとぴょん吉になるしベール返して油断すると、どばっとラインが出て絡まります。スプールに巻いたラインがまっすぐになろうとしてドバドバっと出る感じです。
気をつければなんでもない事ですが気にしながら釣り釣りするのも嫌なので。
その点、ジョーカーはトラブルレスですね。
という事で、自分の中ではジョーカーが1番使い易いですね。
他にも色々エステルラインが出てるのでもしかしてもっといいラインがあるかもしれませんが。
今週末は雨が降らなければ新しく購入した

ジャッカルのスキャッドウォール62。
かなりパッツン系のソリッドロッド。
ちゃんと確認してなくてチューブラーかと思ってポチりましたが自分好みの2pで結果オーライ。根元のジャッカルのマークがカッコいー。
ディープで尺アジ釣るぜー!
- 2017年12月7日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 1 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 2 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 11 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 14 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント