プロフィール

Santa

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:8
  • 昨日のアクセス:38
  • 総アクセス数:91398

QRコード

手動で釣る

  • ジャンル:釣行記

最近、使うルアーはほぼ2つだけです。
不動の先発は扱いやすいペンシルベイトのフェイキードッグDS-CW。常時高速ドッグウォークで岸際やブレイクに着いたシーバスを誘います。
リリーフエースはご存知スーサン。ペンシルベイトで反応がない時に、連続ショートジャークでブレイクや岸壁の水面下を狙います。

いずれもかなり忙しなく手首を使ってルアーを動かすため手首の疲労が半端ないので、ロッドは軽さと扱いやすさを考慮してMLクラスの短いバスロッドを使用しています。更に途中でリールの巻き手を変えたりもしています。
手首への負担が少ない操作方法もありますが、やっぱりルアーを自分で操作する満足感を得たいので、手首を使って常にロッドをちゃかちゃか動かしています。車だってATよりMTの方が運転は楽しいものです。

この2つのルアーは、ただ巻きでは威力を発揮できません。スーサンが自動で発するというやる気なんちゃらアクションも自分はただ巻きで威力を実感したことはありません。
しかし手動で、連続的なロッドワークで釣れるアクションを引き出すことができる、言わばMT系ルアーだと思っています。唯一無二な性能ではないと思いますし完璧に使いこなせているとも思っていませんが、とりあえず自分がこれまでに使った数少ないルアーの中では操作の満足性と信頼性が高く、これで釣れればほぼ満足してしまいます。

なので他のルアーは中継ぎか敗戦処理で、活躍の場が少ないです。2つのエースを脅かす性能を持つルアーもあるだろうと思いますが、残念ながら自分は詳しく知らないし使いこなせません。
そこで、今回は2つのエースと似たような使い方ができそうなMT系ルアーを物色してタックルボックスに入れ、実戦投入することにしました。

最初のポイントに到着したのは22時前頃。
ゴロタのブレイクが続くポイントを端からペンシルベイトで撃っていきます。ルアーはボックスの肥やしになっていたアイマのポッキー80。TKRPと同じようにただ巻きで強いイメージでしたが、あまりダイブしないで水面を操れる自分の好きなタイプ。しかし反応なし。
終点から折り返しは水面下狙いで新品未使用のまま放置されていたバーンズのビリケンリフレックス75Sを投入。明るいところでアクションを確認しながらあれこれロッドワークを試しましたがイマイチ掴めず。動き方はスーサンとはちょっと違うものの似たような操作感で動かせそうだったので、とりあえずスーサンと同じ感覚でショートジャークを続けると、ググッ!と重くなりヒット。
セイゴクラスの感触でしたが水面で残念ながら即バレ。とはいえ不慣れながらも自らが操ったルアーをシーバスが食ってきたのは自信になりました。
しかしその後は反応がなく諦めて移動。

2か所目はゴロタが延々と続くポイント。ゴロタの足場が気になるのであまり行かない場所なのですが、対策シューズを履いてきたので挑戦。
北風が強く水面の操作に苦労したこともあってかポッキーは反応なし。早々に水面下狙いに切り替えてビリケンリフレックスで探り続けると先程より少し大きな魚の感触が。
xx37jr94g2cuhkkj2g5d_480_480-738975d1.jpg
35cmくらいのセイゴでしたが適当にやっても釣れてくれましたw
この後、ゴロタ場を延々と撃ち続けましたが不発。
3か所目も不発で、実績のあるフェーキードッグDS-CWを投入してみましたがフグのスレのみで状況は変わらず。
hxswxxmbwx5d2cwmv89i_480_480-d340149b.jpg

夜明け前の最後に、先日トップで出たゴロタ場。
ゴロタの切れたシャローからスタートし、ポッキーをキャストすること3投目、1mほど引いたところでガボッ!と水面が割れてヒット
29csdwsjz8nkgyxmg4h3_480_480-64ebc5aa.jpg
60cm。やっぱりトップは楽しい♪
しかしこの後ポッキーでゴロタの際を撃ち続けましたが不発。
ゴロタの端まで到着し、折り返しでビリケンリフレックスを装着してゴロタ際を探るとググッ!とヒット
ykxihu37u5i2yht4oa4a_480_480-4140166e.jpg
さっきよりちょっとだけ小さい58cm
それでもこのサイズなら満足♪
この後すぐに同サイズを追加(写真撮影前に逃走)したところで薄明るくなってきました

これまでずっと岸際を狙い続けていましたが、沖のベイトがザワついていたので、水面直下のリアクション狙いのために買ったアシュラリフレックス78Fをキャスト。これまたスーサンのトゥイッチ&ショートジャークと同じ要領でアクションさせ続けると40cmクラスのフッコがヒットしましたが、抜き上げ失敗。
空はだいぶ明るくなってきましたが同じように沖を攻め続けると水面が大きくうねってヒット!
8hjnd2scb3fhkpauyudm_480_480-2e311dcb.jpg
本日最大の61cm。
空はすっかり明るくなっていましたが、こも調子なら水面でも出るかも?とポッキーを装着してキャスト。見切られないようにいつもより更に高速でドッグウォークさせ続けると横でうねってボシュッ!とヒット♪
nm7m72m7zc4p4jw47ki8_480_480-df07c940.jpg
56cm。辛うじて唇の端にフックが掛かっていました。
バチシーズン以外で明るい時間にトップでシーバスを釣ったのは初めてかもしれません。

結局完全徹夜になりましたが、終わってみれば中盤までの苦戦がウソのように8ヒット6キャッチ。そのうち5本は61~56cm。トップで2本、サブサーフェイスで1本。しかもこれまで出番がなかった3つのルアーですべてのシーバスをキャッチという予想を上回る結果でした。
この釣果がそのまま新しいルアーの威力ではないと思いますが、フェイキードッグDS-CWとスーサンの二択で満足していたMT系ルアーの選択の幅が僅かながらも広がったことは、自分にとっては大きな収穫だったと思います。

コメントを見る