プロフィール

papakid
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ベイトタックル
 - ベンダバール89M
 - SOPMOD
 - カルカッタコンクエスト
 - TATULA HD
 - スピニングタックル
 - ゼファーアバンギャルド
 - エクスセンスLB
 - 凄腕
 - 港内
 - 河川
 - ドブ川
 - サーフ
 - 遠征
 - シーバス
 - フラット
 - 青物
 - アイアンプレート
 - ラトリンラップ
 - R32
 - コモモ・カウンター
 - VJ16
 - レイジースリム110S
 - 鉄PAN LONG
 - SW320V
 - シュナイダー13
 - PB30パワーブレード
 - レイン
 - アイアンマービー
 - フェザーフック
 - リアルスティール
 - ジョイクロ
 - SW320V
 - I BORN98F
 - トレイシー
 - ルアーリメイク
 - ラインカウンター
 - アベイル マイクロキャストスプール
 - 宝くじ
 - LOT6
 - ガンダム
 - ストリームデーモン
 - 17エクセンスDC
 - 100m
 - カゲロウ124F
 - I-SLIDE185
 - ナンバーセブン
 - ナバロン
 - ブロウイン
 - スネコン130S
 - シャルダス
 - うなぎ
 - 石田純一
 - ルアーリペア
 - ビッグベイト
 - 温排水
 - ホゲログ
 - グランソルジャー
 - フックチューン
 - ザラスクープ
 - iスライド
 - ヘドン
 - アメリカンルアー
 - ぼやき・つぶやき
 - 批判
 - ギア比
 - 愚痴る!
 - fimoBIGTHANKSキャンペーン
 - ワールドシャウラ2832RS2
 - 合わせ
 - 気づき
 - カルバストロング140
 - カルバストロング120
 - カルバダンス
 - サイドプレス サイドプレス
 - コロナワクチン
 - STELL
 - STELLA
 - エントリーモデルも凄い
 - 22ステラ
 - 開封インプレ
 - 糸巻インプレ
 - サルベージソリッド
 - アマゾンペンシル
 - トップウォーター
 - 凄腕参戦中
 - ウォーキング
 - 立入禁止
 - どうする?
 - フック
 - 研ぐ
 - フックシャープナー
 - 23年流行りそうなルアー
 - インプレバトル!
 - LBリール
 - ダイワ・スーパースポーツSS
 - 悟空バズーカ
 - オヌマン
 - ブラックベリー
 - ルアーのカラー
 - カルカッタコンクエストMD
 - スナップ
 - オ―シャンスナップ
 - ファ―ストスナップ
 - コモモII
 - 悟空
 - ソバット
 - 安全第一
 - 公害
 - 角材ルアー
 - リップレスミノー
 - 防寒対策
 - ヒーター付きベスト
 - 17エクスセンスDC
 - 24セルテート
 - ベアリング追加
 - IMZ TW200
 - 空調服
 - 熱中症対策
 - スライドスイマー
 - 島根バケツ
 - DIY
 - 23エアリティー
 - ナマズ
 - シンキングペンシル
 - バリスト90S
 - スライドベイトヘビーワン
 - リバード90S
 - ふるさと納税返礼品
 
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:168
 - 昨日のアクセス:348
 - 総アクセス数:566364
 
QRコード
▼ フィッングスタイルが変わる
     前のブログでNEWタックルのインプレをしました。
使用タックルによって釣り方というのか、スタイルが変わります。
フィッシングスタイル!
ここでは服装とかのコーデという意味では無くあくまで基本の釣り方のお話です。
例えばベイトとスピニングとかね。
自分はベイトもスピニングも使います。
言わば二刀流の大谷翔平のよう!
これもスタイルですが、もっと根本的なスタイル。
フィネスとパワーが今日のテーマなんです。
自分はスピニング使用時はLBリールを多用しておりました。
主に小場所メインで細糸を使用する事やエラ洗いをなるべくさせない為です。
言わずと知れた事ですが、バラシの最大原因はエラ洗いによるものとされているからです。
フィネスと言えるのか?はわかりませんが
自分はなるべくシーバスと喧嘩しないように引きをイナしながらファイトするスタイルでした。
それでも結構バラします。
エラ洗1発でバラすことも多い当然LBでも100%エラ洗いは防げません、何もしていなのにルアーが突然吐き出される事もしばしば。
でも飲まれていたりとかしっかり針掛かりしている時は大暴れしても外れませんよね。
何かそのタックルを使っている時って弱腰になっているような気がしていたんです。
フッキング時も意外と自然にというか、LBが一時的にフリーになる瞬間とか、ハンドルのアソビの関係でわずかにラインが緩むので比較的シーバスの口に入り易いのでHIT率が高いんです。
普通のドラグリールですとバイトだけで終わるケースです。
いきなり走ったりするので合わせを入れない事も少なくないんです。
半面、BIGベイト使用時はPEもリーダーも太くゴッイ!ので切られる心配はゼロ。
合わせなければ、掛からないケースが多いので
コッン!!と当たれば
力強く合わせを入れる。
ロッドも硬くラインシステムも強いのでファイトも意外と強引で強気なファイトなんですよね。
ドラグもベイトは緩めるとリーリング出来なくなるので強め設定。
エラ洗いしてもあんまりバレない様な気がしておりました。
それだけシッカリとフッキング出来てるという事なのでしょう。
それを再確認させてくれたのがNEWタックルなんです。
リールはLBからノーマルドラグのステラ。
ドラグ性能が良いので最初はドラグが強め設定でイケたのが良い方向に!
今までも手で引っ張ってドラグ調整していました。
自分がベストだと思い込んでいたテンションをゲージを使用して確認してみるとLBの時はおおよそ1.5kgしかありませんでした。
現在ステラを使用している時は、3㎏弱という値でした。
アタリと同時に積極的に合わを入れるように矯正。
これでバラシはどう減っているのか?
釣りログからだと結構バラシてるじゃん!!と思われるが
原因が突発的に障害物に擦れてのラインブレイクなんで、不可抗力といえばそうなんですけど。
参考までにこれはいい動画だと思うので見てない人はみてください。
 
 
    
    使用タックルによって釣り方というのか、スタイルが変わります。
フィッシングスタイル!
ここでは服装とかのコーデという意味では無くあくまで基本の釣り方のお話です。
例えばベイトとスピニングとかね。
自分はベイトもスピニングも使います。
言わば二刀流の大谷翔平のよう!
これもスタイルですが、もっと根本的なスタイル。
フィネスとパワーが今日のテーマなんです。
自分はスピニング使用時はLBリールを多用しておりました。
主に小場所メインで細糸を使用する事やエラ洗いをなるべくさせない為です。
言わずと知れた事ですが、バラシの最大原因はエラ洗いによるものとされているからです。
フィネスと言えるのか?はわかりませんが
自分はなるべくシーバスと喧嘩しないように引きをイナしながらファイトするスタイルでした。
それでも結構バラします。
エラ洗1発でバラすことも多い当然LBでも100%エラ洗いは防げません、何もしていなのにルアーが突然吐き出される事もしばしば。
でも飲まれていたりとかしっかり針掛かりしている時は大暴れしても外れませんよね。
何かそのタックルを使っている時って弱腰になっているような気がしていたんです。
フッキング時も意外と自然にというか、LBが一時的にフリーになる瞬間とか、ハンドルのアソビの関係でわずかにラインが緩むので比較的シーバスの口に入り易いのでHIT率が高いんです。
普通のドラグリールですとバイトだけで終わるケースです。
いきなり走ったりするので合わせを入れない事も少なくないんです。
半面、BIGベイト使用時はPEもリーダーも太くゴッイ!ので切られる心配はゼロ。
合わせなければ、掛からないケースが多いので
コッン!!と当たれば
力強く合わせを入れる。
ロッドも硬くラインシステムも強いのでファイトも意外と強引で強気なファイトなんですよね。
ドラグもベイトは緩めるとリーリング出来なくなるので強め設定。
エラ洗いしてもあんまりバレない様な気がしておりました。
それだけシッカリとフッキング出来てるという事なのでしょう。
それを再確認させてくれたのがNEWタックルなんです。
リールはLBからノーマルドラグのステラ。
ドラグ性能が良いので最初はドラグが強め設定でイケたのが良い方向に!
今までも手で引っ張ってドラグ調整していました。
自分がベストだと思い込んでいたテンションをゲージを使用して確認してみるとLBの時はおおよそ1.5kgしかありませんでした。
現在ステラを使用している時は、3㎏弱という値でした。
アタリと同時に積極的に合わを入れるように矯正。
これでバラシはどう減っているのか?
釣りログからだと結構バラシてるじゃん!!と思われるが
原因が突発的に障害物に擦れてのラインブレイクなんで、不可抗力といえばそうなんですけど。
参考までにこれはいい動画だと思うので見てない人はみてください。
      ↓
 他のアングラーの釣り動画とかもよく拝見しているのですが、バラシのシーンもよくお見受けします。
HITの時に合わせを入れていないのが殆どです。
以前の私の様に向こう合わせで合わせも入れずにファイトしています。
有名プロや有名テスターの方々はしっかり合わせを入れています。
合わせの真意もこの動画に収まっていますので是非ご覧ください。
本日の名言
タックルは只の道具に非ず。
 
HITの時に合わせを入れていないのが殆どです。
以前の私の様に向こう合わせで合わせも入れずにファイトしています。
有名プロや有名テスターの方々はしっかり合わせを入れています。
合わせの真意もこの動画に収まっていますので是非ご覧ください。
本日の名言
タックルは只の道具に非ず。
- 2021年7月15日
 - コメント(0)
 
コメントを見る
papakidさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 4 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 






 
 
 


 
最新のコメント