プロフィール
paltaro
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:44
- 昨日のアクセス:91
- 総アクセス数:636785
QRコード
▼ ベイト遠投が流行ってるみたいだし両軸遠投について書く
- ジャンル:日記/一般
皆さん、こんにちは。緊急事態宣言も解除されて釣りにも行けるようになりましたねー。
自分のホームとしている湘南では、時期的には川で朝マヅメのtopゲームが開幕し、海では青物のサーフトローリングが良くなる時期なんですが、最近のfimo見てるとベイト遠投のログが多いんで、今日はベイトリール使っての最強の遠投ツールである両軸遠投の話でもしようかと思います。
えーと、もともと両軸遠投については日本では伊豆地方を中心に行われてきた「両軸遠投カゴ釣り」が起源といっていいと思います。
両軸リールを使って遠投する釣りの代表格は、石鯛の両軸遠投(釣りキチ三平でも扱われました)、大鯉相手の両軸遠投(これも釣りキチ三平でありましたね)、伊豆地方の両軸遠投カゴ釣があります。
湘南エリアの場合、両軸遠投カゴ釣りは、江の島の裏磯なんかでよく行われてますね。
さて、両軸遠投についてなんですが、これ面白い話なんですが、ガチの両軸遠投カゴ釣り勢は大抵、
「スピニングより両軸のほうが飛ぶ」
と仰います。
ルアーのベイトタックルの場合、「ベイト=飛ばない」の図式なんですが、両軸遠投カゴ釣の場合、「両軸のが飛ぶ」という認識に変わります。なんでこんなに認識が変わるのか。
このあたりは、両軸遠投の世界大会の動画みるとわかるんですが、
つべにある奴へのリンク張っときますが、本気の世界のキャスティング大会とかではこんな感じです。
1998年の大会に日本から参加した人が記事書いているので、それへのリンクも貼っておきますが、
http://park15.wakwak.com/~bee/tech/worldcast.html
世界チャンピオンクラスは1998年の大会でも850feet(約260m)を両軸遠投で飛ばしてます。道糸が4.5号以上ってルールなんで、スピニングよりベイトが圧倒的に有利なんですが、それでも260mってのがどれだけ凄いかは投げ釣りやってる人ならわかると思います。
投げ方もタックルもまた凄まじく、参加者は1.5kgの5m竿で150gの重りを3mの垂らし、ノーステップで打ち出してコンスタントに200m以上投げるわけです。そんなわけだから、まあ参加者の体格がゴツイ。
スピニングと両軸では
スピニングは「錘がラインを引っ張り出す」仕組みで
両軸は「スプールが回転してラインを押し出す」仕組み
です。
それだからスピニングはラインが軽いほうが飛距離でます。
一方で両軸はスプールが回転してラインを押し出します。だからラインの重さも太さも飛距離とは関係ありません。しかし、ラインを200m押し出すにはスプールに超高回転を与えてやる必要があり、錘が重くなればなるほどに距離を稼ぎやすいです。
ここが両軸遠投の肝な話なんですが、竿振った時のエネルギーの結構な部分がスプールを回転させる力に吸われます。そのため軽い錘では飛距離はまず望めません。飛んでいくためのエネルギーがスプール回す力に使われてしまう為です。こいつは軽いものを投げるとベイトリールがバックラッシュする原因です。
ある程度の重さがどうしても必要なんですね。ベイトリールで軽いものを遠投できない理由がここにあります。
100g以上の仕掛けを長い竿で遠投するのが両軸超遠投の世界です。こういう世界だと両軸のほうが距離でたりするんですね。(もっともPEラインの出現でスピニングと両軸の差はほとんどなくなってますけど)
両軸遠投でググれば、伊豆のほうで行われてる遠投大会の動画なんかも結構でてきますが、優勝者は「カゴ+ウキで120g」を4号の両軸遠投ロッドで140m飛ばします。
ベイトで100m飛ばすというのは、大体の目安ですが、43径のベイトリールに4号6mの両軸竿使って20号の錘投げれば、普通の成人男性なら大抵出来るんじゃないかと思ってます。(無論、カゴ釣りで100m飛ばすのはかなり練習必要です。浮きとか余計なモンついてるんでね。)
スピニングの投げ竿+PEラインで60gのジグなげて100m飛ばすのは誰でもできると思うんですが、両軸だって似たようなもんなんです。
そんなわけですので、ベイトリールで超遠投極めたい人は、両軸遠投おススメです。
ちな、両軸遠投竿はクッソ高いんですが、自作する方法もあります。4号か5号の遠投磯竿を中古で買ってきてガイドを交換してパイプシートの位置動かせばよいんです。
これからの時期、湘南では青物のサーフトローリングなんかが良い時期になるんですが、両軸遠投でもサーフトローリングは出来ますんで、挑戦してみたい人は是非。
とはいえ、基本的にですが、両軸遠投は置き竿の餌釣り向けで、サーフトローリングでやると肩壊すことがあるので、ほとほどでw
自分のホームとしている湘南では、時期的には川で朝マヅメのtopゲームが開幕し、海では青物のサーフトローリングが良くなる時期なんですが、最近のfimo見てるとベイト遠投のログが多いんで、今日はベイトリール使っての最強の遠投ツールである両軸遠投の話でもしようかと思います。
えーと、もともと両軸遠投については日本では伊豆地方を中心に行われてきた「両軸遠投カゴ釣り」が起源といっていいと思います。
両軸リールを使って遠投する釣りの代表格は、石鯛の両軸遠投(釣りキチ三平でも扱われました)、大鯉相手の両軸遠投(これも釣りキチ三平でありましたね)、伊豆地方の両軸遠投カゴ釣があります。
湘南エリアの場合、両軸遠投カゴ釣りは、江の島の裏磯なんかでよく行われてますね。
さて、両軸遠投についてなんですが、これ面白い話なんですが、ガチの両軸遠投カゴ釣り勢は大抵、
「スピニングより両軸のほうが飛ぶ」
と仰います。
ルアーのベイトタックルの場合、「ベイト=飛ばない」の図式なんですが、両軸遠投カゴ釣の場合、「両軸のが飛ぶ」という認識に変わります。なんでこんなに認識が変わるのか。
このあたりは、両軸遠投の世界大会の動画みるとわかるんですが、
16th World Championships Long Casting belgium 2013
つべにある奴へのリンク張っときますが、本気の世界のキャスティング大会とかではこんな感じです。
1998年の大会に日本から参加した人が記事書いているので、それへのリンクも貼っておきますが、
http://park15.wakwak.com/~bee/tech/worldcast.html
世界チャンピオンクラスは1998年の大会でも850feet(約260m)を両軸遠投で飛ばしてます。道糸が4.5号以上ってルールなんで、スピニングよりベイトが圧倒的に有利なんですが、それでも260mってのがどれだけ凄いかは投げ釣りやってる人ならわかると思います。
投げ方もタックルもまた凄まじく、参加者は1.5kgの5m竿で150gの重りを3mの垂らし、ノーステップで打ち出してコンスタントに200m以上投げるわけです。そんなわけだから、まあ参加者の体格がゴツイ。
スピニングと両軸では
スピニングは「錘がラインを引っ張り出す」仕組みで
両軸は「スプールが回転してラインを押し出す」仕組み
です。
それだからスピニングはラインが軽いほうが飛距離でます。
一方で両軸はスプールが回転してラインを押し出します。だからラインの重さも太さも飛距離とは関係ありません。しかし、ラインを200m押し出すにはスプールに超高回転を与えてやる必要があり、錘が重くなればなるほどに距離を稼ぎやすいです。
ここが両軸遠投の肝な話なんですが、竿振った時のエネルギーの結構な部分がスプールを回転させる力に吸われます。そのため軽い錘では飛距離はまず望めません。飛んでいくためのエネルギーがスプール回す力に使われてしまう為です。こいつは軽いものを投げるとベイトリールがバックラッシュする原因です。
ある程度の重さがどうしても必要なんですね。ベイトリールで軽いものを遠投できない理由がここにあります。
100g以上の仕掛けを長い竿で遠投するのが両軸超遠投の世界です。こういう世界だと両軸のほうが距離でたりするんですね。(もっともPEラインの出現でスピニングと両軸の差はほとんどなくなってますけど)
両軸遠投でググれば、伊豆のほうで行われてる遠投大会の動画なんかも結構でてきますが、優勝者は「カゴ+ウキで120g」を4号の両軸遠投ロッドで140m飛ばします。
ベイトで100m飛ばすというのは、大体の目安ですが、43径のベイトリールに4号6mの両軸竿使って20号の錘投げれば、普通の成人男性なら大抵出来るんじゃないかと思ってます。(無論、カゴ釣りで100m飛ばすのはかなり練習必要です。浮きとか余計なモンついてるんでね。)
スピニングの投げ竿+PEラインで60gのジグなげて100m飛ばすのは誰でもできると思うんですが、両軸だって似たようなもんなんです。
そんなわけですので、ベイトリールで超遠投極めたい人は、両軸遠投おススメです。
ちな、両軸遠投竿はクッソ高いんですが、自作する方法もあります。4号か5号の遠投磯竿を中古で買ってきてガイドを交換してパイプシートの位置動かせばよいんです。
これからの時期、湘南では青物のサーフトローリングなんかが良い時期になるんですが、両軸遠投でもサーフトローリングは出来ますんで、挑戦してみたい人は是非。
とはいえ、基本的にですが、両軸遠投は置き竿の餌釣り向けで、サーフトローリングでやると肩壊すことがあるので、ほとほどでw
- 2020年5月31日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 17 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント