絶対が有る釣行

1ヶ月ぶりの某離島。
初め、10センチ級の豆アジしか釣れない状況。今日はもしかして、まさかの撃沈か?と思ったのもつかの間。
日の入りから1時間から「状態」突入、ダイナマイト、7、7、7、7、7、7、、、、、、。
ただ、最大23センチ。20センチを切るものは、ほぼ無いほど型は揃っているが。
この時期、ここでは尺…

続きを読む

月は隠れてくれたが、、、

強風の中で殆ど釣れないアジング。一時間に一回やって来たであろう回遊に、やっと2匹。
先行者も後行者も耐えかねて直ぐに見切る。全くもって正解。正しい選択。自分にはそれができない。
それは、この場所釣れ方が一番楽しいから。
あそこなら20匹は楽に出るところを、ここで5匹獲った方が遥かに満足感がある。狙って釣っ…

続きを読む

現場でウェイトを考える

今日は釣り人多し。涼しくなったからだろう。
だんだん型がよくなった。25からが上が5本。20より下はあまり釣れない。
二つの場所を回ったが、いずれも餌師に圧勝。たまにしかないからスカッとするわ。
足場の低い深場で、後から入ってきた気のいいアングラーと喋くりながら釣りをした。やっぱり最初に一声掛けてくれると…

続きを読む

三連日釣行

卵を下ろした割と良い型をアジが釣れだした。ただ、場所は偏っているようだ。10センチまでのマイクロ鯵だけの場所が多い。
せっかくアジを見つけた場所には、ダツがいるし。ここ四年、瀬戸内海でダツを見たのは初めてだ。フグより厄介だよ。夜でもガンガンくる、ワーム食いちぎる、ジクヘッドごと切られる、アジ恐がって逃…

続きを読む

好きなポイントのタイプ

足場の低い深場 > 足場の高い深場 > 足場の低い浅場 > 足場の高い浅場
昨夜は場所取りまでして、好きな「足場の低い深場」に入ったのだが、テイエムトッパズレ!
いつもの弱気が出て「つまらんでもいいけえ、とにかく釣って帰ろうや!」と、この時期鉄板の道路ばたポイントへ。「足場の高い浅場」へ入る訳だ。上げ2分どこ…

続きを読む

天気が味方したか?

大雨から台風への谷間、趣の有る釣りが出来た。風も弱いし。出来ればもうちょい雲が掛かって欲しかったが、、、
アジが泳層を頻繁に変えていると、思われる釣り場、ここはホントに楽しいわ。
うまくいくと、なんか知恵を振り絞って釣ったような気分になる。どうせマグレなんだろうが、その思い込みが大事だ。
餌師と釣果が…

続きを読む

こんな日に行かんでも、、、

自粛すべきでしたが、我慢出来ずに釣行しました。
思うようには成りませんが、風の止み間に釣れた5匹に満足。いい当たりを味わいました。
結構太って美味そうです。叩きにして食います。

続きを読む

釣れ方で選ぶポイント

一年振り位に水深の有るポイントへ行ってきた。
1g底迄フリーで50秒位のとこ。底ではチビメバルが食ってきた。上から5秒づつ探っていくと、20秒でアジが食ってきた。それから上げ止まりまで20から30秒迄で入れ食い。25センチ級も混じり、引がかなり楽しい。UTR-55one いいわ。掛けてからも楽しいよ。
俺がやる場所で丁寧な…

続きを読む

梅雨のアジも楽しい

今年は小型化が早いな。例年今頃は、まだこの辺では25から30が割と多かったが今年は少ないようだよ。
20位のやつは、まだ卵、白子ができかけているやつもいる。大きい型から先に産卵に入るんだろうか? そして、どこに行って産卵しよるんだろうか? 不思議だ。
早く産卵が終わった大きい型が、帰ってきてくれると嬉しい…

続きを読む

台風までにもう一回

大雨の合間に釣行。
久しぶりに懐かしい場所に入ると、豆アジの群れにあたる。
一投一尾。何年か前にも、この場所ではこんな感じで釣れたもんだ。
かなりの浅場。棚を気にする必要は、まず無い。投げて巻くだけでも十分釣れる。アジングをはじめた頃によく世話になった場所。何時も爆釣。クーラーは常に満杯。
でも、同じ…

続きを読む