プロフィール
パックマン
山口県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:20
- 昨日のアクセス:45
- 総アクセス数:226644
QRコード
▼ おかしな河口ポイント

下げ切った潮位100センチ辺りから入る。ギリギリかと思ったら意外に食ってくる、型も割といいよ。30センチも無いとこで食っているんじゃないかと思われるる。
更に河口よりの浅場で一本デカいやつが掛かった。抜き上げる時に結束から切れたが、どうもチヌかボラのような気がした。アジだったら尺いっとたなあ。でも、暴れ方がへんだし、空気吸わせてもなかなか弱らんし、ライト当てて正体だけ見とけば良かったなあ。
こんなド干潮でも魚ついてるんなら、上げ半分どころからは爆釣だわね、と思ったら、どんどん尻窄み。なんでだろう?
七分どころまで待ってみるも、小メバルばかりになる始末。一旦見切って、いつもの回遊ポイントへ移動。上げ八分から下げ一分まで良い感じで回遊があります。やっぱりこっちの方が型が揃うね。
河口ポイントは下げから絶対試してやろうと、思っていたので、時合いを捨てても移動してみると、
えらい強風になっています。サラシが出来るくらいで、なかなか上手く投げることも難しい。
でも、風の止み間に辛うじて投げると入れ食います。型は小さいが、たまに25が混じる。
風が良いんじゃないでしょうか。いい感じで当て潮になってベイトが寄ったとか? それとも下げがいい場所なのか?
風が程々だったら、潮位が下がるまでやってみたかったわ。多分100センチ位の潮位時がベストのような気がする。
ワームもう適当で、アジリンガー・グローオキアミパワー一筋で。
ストリームヘッドの針の外し方が上手くなった。大分手返しが良くなったよ。人差し指を口から突っ込んで、針のUの部分を軽く押してやってから糸を引っ張る。強く押し過ぎると、さらに内臓の中にまで入ってえらい事になることも、、、
竿はPSR-60なんですが、やっぱり使い込まないといけんですね。しばらくこいつでやって年が開けたらTE68usemouthもう一度引っ張り出してみたい。
料理:
締めアジを作ってみよう。
塩を念入りに振って1時間冷蔵庫で寝かし、スーパーで買ってきた甘酢そのまんまに1時間漬けた。市販の甘酢は割と高価なので今度から、酢、昆布、砂糖を合わせて代用しよう。
美味くできたかな? それらしい臭いがしてますよ。あとは格好良く切って皿に盛りたいものです。

あとは、定番の刺身とアジフライ。フライ用には、こんだけ開きました、じゃなくて三枚におろしたんでした。空気が入らないよう皮もしっかり剥いでいます。

美味しそうなメバル三匹は冷凍しておいて、鍋に使おうと思います。ちなみに、鱗を落としてますけど、全部茶メバルです。

- 2013年12月11日
- コメント(2)
コメントを見る
最新のコメント