二兎追うもの

山陰か、瀬戸内か、迷ったが友人の情報により瀬戸内海でアジ、アオリ両方狙うことに決めた。

中潮に月中が23時頃、月入りが日が替わって3時過ぎ。月の影響が強い間はアオリを狙おう。

潮位が高いときに実績のある砂浜を転々と移動し、コロッケより上がこれだけ。3.5号しか使わないが、エギより小さいものも抱いてくる。胴長15センチが2杯いるがまだちょっと早いようだ。

o25fntwuwx47k2bufr7z_480_480-d951dfee.jpg

秋にメインで使うミディアムライトのエギングロッドが壊れたためMH(ミディアムハード)でやることになる。3.5号でも思い切って投げれるから飛距離は抜群だ。しかし釣り味はまるで無い。胴20から楽しめる竿だ。春イカ用に買ったものだから仕方がない。

月入り1時間前にいつものポイントに移動。先行者がいるも、どうせ釣れてるいるはずはないから直ぐ移動する、と思えば10分で移動してくれる。

月の影響が薄くなるにつれてサイズが上がる。月入りが夕まずめのような効果を出しているような気がする。

wm936sirx43ymewchpsj_480_480-c45591ed.jpg

少量を冷海水絞め、最強のプロバイザーで持ち帰る。釣り上げたときのままのような色で目も生き生きしている。アジをそのまんま剥製にでもしたかのようだ。ずっと眺めていたくなります。

食べることから逆算して釣りをする。釣ったものだけが食卓に並ぶ。いいもんです。

7p8fzseb54agfc9i8df7_480_480-c1a7f79e.jpg

追記:

10センチまでの幼アジが乗りにくかったなあ。ゲット率3割いってないかも知れない。やっぱり下手なんですよ、なってないです。聞く感じでもっていかないときけないんだけど、どうしても合わせてしまう。さらに取り込みは、足下ぎりぎりまで水中に置いておきたい。難しいですよ。

やっぱりベストは「チビキャロスワンプ」でストリームヘッド0.5グラムだわ。この組み合わせが幼アジにはいいなあ。

でも、もうチビキャロ買う気にならんよ。アジキャロスワンプの尻尾の方で十分だから。それで、痛んだやつの尻尾を取っときたいんだけど、最近アジリンガーばかり使う始末。しかもグローオキアミパワーばかり。

買ったまま使わないワームが100袋くらい有るわ。困ったもんですよ。

コメントを見る

パックマンさんのあわせて読みたい関連釣りログ