プロフィール
ottotto
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:11
- 総アクセス数:270442
QRコード
▼ 季節限定高難易度ゲーム!
- ジャンル:釣行記
先日、捕獲され碧南水族館に運ばれたアカメ。どうやら回復して展示されてるようですねぇ~!見に行きてぇ~!!!
↓http://www.city.hekinan.aichi.jp/aquarium/
さて、ここ最近は大河川に向かうkotaさんとは別行動で衣浦攻めてるんですが難しい・・・kotaさんはエイ掛かったりアタリあったりと何かしらの反応があるようだが僕には全く無反応!おとなしくkotaさんに着いてけば良かったか(笑)!
で、本題の季節限定の高難易度ゲーム!とは?・・・
毎年この時期だけやるとある漁港の常夜灯下にゴッソリ溜まったセイゴをライトタックルで狙うゲームなのだ!
たかがセイゴとあなどるなかれ!パッと見た視界に入る範囲内に100匹以上は溜まってんだがスレまくってて全然釣れないのだ(笑)!
ちなみに9月に入って4回出撃して2回ボウズ(-_-;)大量の魚が目視できるのにボウズはかなりキツイ!
ルアーでの釣りの基本がなってないと全く釣れない、言わば修行の地である!

タックルはこれだけ!
メバルタックルをナイロンラインからPE0.35号+フロロ0.8号に変えただけである!ラインはいろいろ使った結果PEがベストだった。
リールはこのゲームに関してはキッチリとメンテナンスしておくことが絶対に必要!

メインルアーの一部。どれも見ての通り極小!左の列はジャクソンのアスリート ソリッドミノー。こいつが一番いい活躍をするのだが残念ながら廃版(-_-メ)一個、昨日リップを折ってしまった(泣)
釣り開始!ここの港は明るい・トイレあり・足場よし・近い・結構水が綺麗なので割と人が多い。性質悪い輩もたまにいる。だから通常の時合いを外して行くので更に難易度が増す!
水質はどクリアー。12cmほどの当歳魚がほとんどで、ごく稀に30cmほどの2歳魚が数匹回遊している。
まずはメバルワームを投入・・・それなら確実に釣れるだろうと思った方。
大間違い!
反応がいい時もあれば、そうでもない時もあります
ミノーにチェンジ。ただ巻きで様子を見るのだが、リールの性能が重要!ちゃんとメンテナンスして一定速で巻けるようにしておかないとすぐ見切られます!
一定のスピードで巻いてわずかにスピード落とす方法。ソリッドミノーで高反応!しかし大体その後すぐに追うだけで食わなくなる
そうするとただ巻き→リアクションでの釣りに変えるのだが早巻き・ジャーク・トウィッチには追ってはくるけど全く食ってこない。ただ巻き巻きからのフォールでいい反応するのだがテンション掛けないフリーフォールしか反応しない(;O;)アタリなんぞ取れるかーい!
それでミノーも数種類をローテーションしないとすぐ見切られる。普段、カラーなど気にしないがここは別!同じミノーでも色で反応が違う!
ワームに戻すとただ巻きにはほぼ反応しなくなってるのでアクション付けるが反応するのはなぜかテンションフォールとただ巻きからの抜き上げだけ!
何度かローテーションしているとチャンスタイム!2歳魚の回遊!当歳魚に食われないように一撃で仕留めなければ次の回遊がある保証は無い上にスレる(爆)!
コースを先読みし、正確なキャスト・正確なコース・を正確なリトリ-ブで狙い撃ち!

YES!!!40cmほどだけどこの場所ではスーパーランカーです(笑)!過去数年、このサイズは出なかったし出した人も見たことないっ!
結局、6時間で8本ほど捕って満足して終了!しかしルアーに反応しない魚のなんと多い事か。ボウズ食らった日だって魚は大量にいたのに!ここは明るい上にクリアーな水質だが、これがいつもの暗い場所だったら「魚はいない」と結論を出すに違いない!それを考えるととてもくやしぃー
そして魚の生存率の低さに驚く。今年生まれと思われる12cmほどのセイゴはこの場所全体で恐らく数千匹はいると思うが30cmほどの2歳魚ともなると一日に2匹ほど見るだけ・・・全体でも多くて10匹程度だと思う。ざっと計算すると2年間の生存率は約1%!?ランカーサイズの魚はどんだけたくましいんだよ!!!
道具選び・メンテナンス・状況の把握・テクニック・知識・・・どれが抜けても成立しないゲーム。足りてない何かに気付けるのでお試しあれ!
↓http://www.city.hekinan.aichi.jp/aquarium/
さて、ここ最近は大河川に向かうkotaさんとは別行動で衣浦攻めてるんですが難しい・・・kotaさんはエイ掛かったりアタリあったりと何かしらの反応があるようだが僕には全く無反応!おとなしくkotaさんに着いてけば良かったか(笑)!
で、本題の季節限定の高難易度ゲーム!とは?・・・
毎年この時期だけやるとある漁港の常夜灯下にゴッソリ溜まったセイゴをライトタックルで狙うゲームなのだ!
たかがセイゴとあなどるなかれ!パッと見た視界に入る範囲内に100匹以上は溜まってんだがスレまくってて全然釣れないのだ(笑)!
ちなみに9月に入って4回出撃して2回ボウズ(-_-;)大量の魚が目視できるのにボウズはかなりキツイ!
ルアーでの釣りの基本がなってないと全く釣れない、言わば修行の地である!

タックルはこれだけ!
メバルタックルをナイロンラインからPE0.35号+フロロ0.8号に変えただけである!ラインはいろいろ使った結果PEがベストだった。
リールはこのゲームに関してはキッチリとメンテナンスしておくことが絶対に必要!

メインルアーの一部。どれも見ての通り極小!左の列はジャクソンのアスリート ソリッドミノー。こいつが一番いい活躍をするのだが残念ながら廃版(-_-メ)一個、昨日リップを折ってしまった(泣)
釣り開始!ここの港は明るい・トイレあり・足場よし・近い・結構水が綺麗なので割と人が多い。性質悪い輩もたまにいる。だから通常の時合いを外して行くので更に難易度が増す!
水質はどクリアー。12cmほどの当歳魚がほとんどで、ごく稀に30cmほどの2歳魚が数匹回遊している。
まずはメバルワームを投入・・・それなら確実に釣れるだろうと思った方。
大間違い!
反応がいい時もあれば、そうでもない時もあります
ミノーにチェンジ。ただ巻きで様子を見るのだが、リールの性能が重要!ちゃんとメンテナンスして一定速で巻けるようにしておかないとすぐ見切られます!
一定のスピードで巻いてわずかにスピード落とす方法。ソリッドミノーで高反応!しかし大体その後すぐに追うだけで食わなくなる
そうするとただ巻き→リアクションでの釣りに変えるのだが早巻き・ジャーク・トウィッチには追ってはくるけど全く食ってこない。ただ巻き巻きからのフォールでいい反応するのだがテンション掛けないフリーフォールしか反応しない(;O;)アタリなんぞ取れるかーい!
それでミノーも数種類をローテーションしないとすぐ見切られる。普段、カラーなど気にしないがここは別!同じミノーでも色で反応が違う!
ワームに戻すとただ巻きにはほぼ反応しなくなってるのでアクション付けるが反応するのはなぜかテンションフォールとただ巻きからの抜き上げだけ!
何度かローテーションしているとチャンスタイム!2歳魚の回遊!当歳魚に食われないように一撃で仕留めなければ次の回遊がある保証は無い上にスレる(爆)!
コースを先読みし、正確なキャスト・正確なコース・を正確なリトリ-ブで狙い撃ち!

YES!!!40cmほどだけどこの場所ではスーパーランカーです(笑)!過去数年、このサイズは出なかったし出した人も見たことないっ!
結局、6時間で8本ほど捕って満足して終了!しかしルアーに反応しない魚のなんと多い事か。ボウズ食らった日だって魚は大量にいたのに!ここは明るい上にクリアーな水質だが、これがいつもの暗い場所だったら「魚はいない」と結論を出すに違いない!それを考えるととてもくやしぃー
そして魚の生存率の低さに驚く。今年生まれと思われる12cmほどのセイゴはこの場所全体で恐らく数千匹はいると思うが30cmほどの2歳魚ともなると一日に2匹ほど見るだけ・・・全体でも多くて10匹程度だと思う。ざっと計算すると2年間の生存率は約1%!?ランカーサイズの魚はどんだけたくましいんだよ!!!
道具選び・メンテナンス・状況の把握・テクニック・知識・・・どれが抜けても成立しないゲーム。足りてない何かに気付けるのでお試しあれ!
- 2011年9月14日
- コメント(10)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 20 時間前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
お疲れ様です。
昨日はあれからエイが遊んでくれました。
シーバスってこんなに釣るの難しい?
完璧パターンを見失ったkotaです。
昨日少し話していたあちらのあのPですか??
かなりあついPなのに人がいない→ottoさんの魚を探す嗅覚?が凄い!!!
私なら人がいないPだとかなりの高確率で心が折れますwww
kota
愛知県