プロフィール
ottotto
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:15
- 総アクセス数:270405
QRコード
▼ ヒイラギをメタルジグで狙って釣ってみた / そして食う ~エソは絶品~
- ジャンル:釣行記
- (日記)
今回は去年の秋の釣行の話です
当たるけど掛からないのは何が当たってるのか?
無理矢理掛けてみましたwww
とある初場所をシーバス狙いで見に行ったんだが
強風でプラグ類が全く飛ばない。やむを得ずライトタックルに持ち変えてメタルジグで底を探る
何かが凄く当たる、が全く乗らず…
粘って上がってきたのが

皆さんご存知ヒイラギ(愛知県ではゼンメと呼ばれてます)
釣れたヒイラギがまあまあの大きさだった為、持ち帰る事に
私は貧乏人なんで乱獲にならない程度にキープして食料にしてます
これ狙って釣れたらウハウハじゃね?なんて妄想を抱きつつ試行錯誤してみました
使用メタルジグはシマノ ソアレ メタルショットTG 3~5g
単なるリフトでは当たらず
シャクるも当たらず
ソフトめのシェイクのみに反応
底を取って20~30㎝緩くシェイクしては張らず緩めずのテンションフォールでドン♪
どうも彼らはヒラヒラした透明な物が流されながらゆっくり落ちてくるのがお好みらしい
純正フックでは掛り難いので少々いじって


スプーン用フックを極小サルカンで繋ぎ
一本のフックはワームカットのケイムラクリアー
もう一本はキラキラしたフラッシャー
これで連チャン突入♪

必ずワームカットの方に掛かります
ならばアジング的なワームキャロのリグの方が効率的ではないか?と思ったがこれが全く駄目
メタルジグのキラキラがどうも必要で着底がわからないと駄目のようです
彼らの口は弱いので鬼アワセ・ゴリ巻き厳禁です。半分位はこれでバラしました
砂または泥底で程よい流れがある場所なら狙えるでしょう
私の中では最早ゼンメは外道ではないwww
ヒイラギングwww絶対に流行らないwww
地味な釣りですが結構おもしろいので皆さん挑戦してみてください(´ω`)
ロッド 自作6.10L
リール シマノ ’11 ツインパワー C2000HGS
ライン 東レ シーバスPE シャローフィネス 0.4号
リーダー シーガー プレミアムマックス 5lb
ルアー シマノ Soare メタルショットTG
『そして食う』
せっかくの獲物なので食べます
今回の獲物はヒイラギ・エソ・カサゴ

私は小魚相手に手を抜きません
キッチリ血抜き&酢でヌメリ取って三枚におろし、塩で下味付けてオレガノ・ローズマリーで香り付け。オリーブオイルで焼きます

ついでに拾った椎の実(相方の都合で大して拾えず)を添えて完成
うまいwww特にエソが美味すぎるwww
何故か皆さん嫌がるエソ。私の周りも皆、嫌がるので不味いと思い込んで今まで全てリリースしてきたが、、、
凄い顔
小骨が多いとか聞いた事あったが全然そんなこともなく、内臓がやたら少ないため身が多い
肝心なお味は
「繊細なキメの細かい上品な白身」
個人的には高級なキス
先入観はいけませんね。って話でした
- 2017年2月21日
- コメント(1)
コメントを見る
ottottoさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
獲物を食す事はオイラも大好きです。
しかし・・・・・名港産は、ちょっと・・・。
名港バチシーバス・・・・考えただけで
kaji