プロフィール
おさかなしょこ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:21
- 総アクセス数:59996
QRコード
▼ 初心者釣りガールがシーバスを追い続けた1年間④
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
皆さまこんにちは♪おさかなしょこです♪♪
今回のお話は、
『タモが海に食われた!』です
前回紹介したツリバカメラというアプリは、
ユーザーの投稿に対してコメントが出来る機能が付いていた。
当時SNSをやっていなかった私は、
twitterやinstagramのように他の人の釣果チェックは勿論のこと、
その投稿に対してのコメントもあわせてチェックしていた。
○メバルの目撃情報
コメントを盗み見ていると、どうやらバチ抜けというものが熱いらしい。
バチ抜けってなんだ???
という知識レベルであったが、
「バチパターンでシーバスを狙っていたら外道のメバルが釣れた」
とのコメント発見。
勿論ポイントの情報は出ていなかったため、
背景の建物・柵のデザインをもとに、google mapで旅をした。
○衝撃的なベイトとの出会い
見事投稿にあったポイントを発見し、
仕事終わりに出陣!
うわ~足場高いな~と水面を照らす。
うわ~!?!?
う、うわぁ~!?!?!?
ミミズが泳いでる└(*゚ロ゚*)┘!?!?
この日初めてバチという生き物を見た。
今ではバチ抜けを見ると興奮するが、
流石にこの時は気持ち悪いという感想しか出てこなかった。
上州屋さんで見かけたバチ抜けの説明はシーバスコーナーに掲示されていたので、
バチ抜けはシーバスだけ関係あるものだと勘違いしていた。
メバルとの関係性が良くわかっていなかった私は、
特にバチ抜けに特化したルアーは購入していなかった。
ワームを投げて、
沈めてみたり・・・表層を巻いてきたり・・・
色々なレンジを探っていると・・・
HIT!!!!

またシーバス!?!?!?
私の煮付けは何処へ。。。
○新魚種との出会い
もしかして東京ってシーバスとコノシロしかいないんじゃ・・・?
と不安になりながら、再びワームを巻き続ける。
ゴンッ!
ゴゴゴッゴンッ!!!
なになになに!?!?!?!
重たすぎるし暴れまくってる!!!!
今までにない迫力の引きに、パニックになる私。
竿は45度!竿は45度!!お願い!もう引っ張らないで~;;
と頭の中で唱えていた。
メバリング用ロッドがあまりの重さに凄い曲がり方をし、
水面に何かが浮かんでくる…
40~50cmあるチヌだった。
見たことのない魚に興奮する心を落ち着かせ、
タモを揺らしながらシャフトを伸ばしていく。
そこは足場が高く、5mの長さのタモがギリギリだった。
5mで止まるはずのタモが永遠に伸びていく。
手にはシャフト。
シャフトの先についているはずのタモは、
チヌを横目に。
触れることなくスルーし。
ゆっくり海へと沈んでいく。
流石のチヌも驚いた顔をしていた。
どどどどどどどうする!?!?!?
抜き上げるしかない!?
メバル用ロッド
フロロカーボン0.8号
1.5gのジグヘッドにワーム
針が伸びるか・・・
ラインが切れるか・・・
ロッドが折れるか・・・
いや、ロッドはだめだ・・・
ラインを引っ張ろう・・・
覚悟を決め、引っ張り上げる。
バチンッ!
と嫌な音が響き、
ロッドが軽くなった。
だよね・・・。
チヌさんごめんなさい。
落ち込みながらバイブレーションをスナップにつけ、
足元を探り、なんとかタモは回収。
接続部分の締めが甘かったのが原因で、
揺れでスルリと抜けてしまったようだった。
結局この日もメバルは釣れず、終了。
東京にメバルはいない!!!!と確信した私は遠征を決意した。
▼第5話はこちらをクリック▼
『メバリング 終』
<シリーズ記事一覧>
初心者釣りガールがシーバスを追い続けた1年間①
初心者釣りガールがシーバスを追い続けた1年間②
初心者釣りガールがシーバスを追い続けた1年間③
twitter★@osakanashoko
instagram★@osakanashoko
今回のお話は、
『タモが海に食われた!』です

前回紹介したツリバカメラというアプリは、
ユーザーの投稿に対してコメントが出来る機能が付いていた。
当時SNSをやっていなかった私は、
twitterやinstagramのように他の人の釣果チェックは勿論のこと、
その投稿に対してのコメントもあわせてチェックしていた。
○メバルの目撃情報
コメントを盗み見ていると、どうやらバチ抜けというものが熱いらしい。
バチ抜けってなんだ???
という知識レベルであったが、
「バチパターンでシーバスを狙っていたら外道のメバルが釣れた」
とのコメント発見。
勿論ポイントの情報は出ていなかったため、
背景の建物・柵のデザインをもとに、google mapで旅をした。
○衝撃的なベイトとの出会い
見事投稿にあったポイントを発見し、
仕事終わりに出陣!
うわ~足場高いな~と水面を照らす。
うわ~!?!?
う、うわぁ~!?!?!?
ミミズが泳いでる└(*゚ロ゚*)┘!?!?
この日初めてバチという生き物を見た。
今ではバチ抜けを見ると興奮するが、
流石にこの時は気持ち悪いという感想しか出てこなかった。
上州屋さんで見かけたバチ抜けの説明はシーバスコーナーに掲示されていたので、
バチ抜けはシーバスだけ関係あるものだと勘違いしていた。
メバルとの関係性が良くわかっていなかった私は、
特にバチ抜けに特化したルアーは購入していなかった。
ワームを投げて、
沈めてみたり・・・表層を巻いてきたり・・・
色々なレンジを探っていると・・・
HIT!!!!

またシーバス!?!?!?
私の煮付けは何処へ。。。
○新魚種との出会い
もしかして東京ってシーバスとコノシロしかいないんじゃ・・・?
と不安になりながら、再びワームを巻き続ける。
ゴンッ!
ゴゴゴッゴンッ!!!
なになになに!?!?!?!
重たすぎるし暴れまくってる!!!!
今までにない迫力の引きに、パニックになる私。
竿は45度!竿は45度!!お願い!もう引っ張らないで~;;
と頭の中で唱えていた。
メバリング用ロッドがあまりの重さに凄い曲がり方をし、
水面に何かが浮かんでくる…
40~50cmあるチヌだった。
見たことのない魚に興奮する心を落ち着かせ、
タモを揺らしながらシャフトを伸ばしていく。
そこは足場が高く、5mの長さのタモがギリギリだった。
???
5mで止まるはずのタモが永遠に伸びていく。
???
手にはシャフト。
シャフトの先についているはずのタモは、
チヌを横目に。
触れることなくスルーし。
ゆっくり海へと沈んでいく。
流石のチヌも驚いた顔をしていた。
どどどどどどどうする!?!?!?
抜き上げるしかない!?
メバル用ロッド
フロロカーボン0.8号
1.5gのジグヘッドにワーム
針が伸びるか・・・
ラインが切れるか・・・
ロッドが折れるか・・・
いや、ロッドはだめだ・・・
ラインを引っ張ろう・・・
覚悟を決め、引っ張り上げる。
バチンッ!
と嫌な音が響き、
ロッドが軽くなった。
だよね・・・。
チヌさんごめんなさい。
落ち込みながらバイブレーションをスナップにつけ、
足元を探り、なんとかタモは回収。
接続部分の締めが甘かったのが原因で、
揺れでスルリと抜けてしまったようだった。
結局この日もメバルは釣れず、終了。
東京にメバルはいない!!!!と確信した私は遠征を決意した。
▼第5話はこちらをクリック▼
『メバリング 終』
<シリーズ記事一覧>
初心者釣りガールがシーバスを追い続けた1年間①
初心者釣りガールがシーバスを追い続けた1年間②
初心者釣りガールがシーバスを追い続けた1年間③
twitter★@osakanashoko
instagram★@osakanashoko
- 2021年9月15日
- コメント(0)
コメントを見る
最新のコメント