プロフィール
まっきー
富山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:9
- 総アクセス数:19356
QRコード
▼ 第2のホーム
- ジャンル:釣行記
昨日も朝早くから学校の支度を済ませ車に飛び乗る。
僕の家から学校までは片道1時間ちょい。
ゆえに寝坊は命取り・・・、
毎朝が緊張なのである。
しかし、昨日はその緊張の糸が早々と切れた。
車のエンジンがかからない(^^;)
恐らくバッテリーの放電(心当たりはないんだけどな。。)
はあ~・・・欠席決定。
とりあえずロードサービスでバッテリーを起こしてもらい
不安点な運転でト〇タさんへ向かう。
原因は不明とのことだが、まあ~今走ってるしいいや(笑)
ひまになったので本屋で立ち読みしてると、
気になる本発見!
「アジング500の質問」
デカデカと表紙を飾るアジのイラストが目を引く(^^)b
それをしばらく読んでいたんですが、
その中に ん"!? という記事が。
それは、アジ・サバ・イワシには沸年があって
0~20年(40年だっけ?)の周期で変わっているとのこと。
しかも・・・
アジの沸年は平成22年で終了し、
23年からはサバの沸年に入っているらしい(爆)
まさかのアジングブーム到来と共に
アジの沸年とやらが終了するというこの惨事!!w
久々に立ち読みで吹きましたわ( ̄▽ ̄)
こんにちは!まっきーです♪
さて、最近台風の影響?で風が強い日が続いてますね~。
でもそんな中でも行ってきましたよ!アジング!
そして今回は第2のホーム能登でのアジングです!
風速7mの中釣りは出来たのでしょうか・・
~第2のホームの巻~
10月18日
今シーズン初の能登アジ調査に心が躍ります(≧∇≦)
本日も同行は相方しんちゃん!
実は、嫁さんの出産予定日が翌日にも関わらず、
こっそり釣りに来ています。(この不届き者め!)
天気予報によると北東の風7m。
でも僕たちは自信満々で能登半島へ向かいます。
なぜなら・・
北風対策のポイントを知っているから(^^)v
そしてポイント到着。
そして風速7mが嘘のような無風。
これはもらったな
自信を確信に変えるべく、ワームを投入!
しかしアタリはあるが乗らない。
少しスローで誘ってみると・・・クンッ!!
ジジ―ッとヒット~♪

スーカマちゃんが。しかもデカい。(40㎝近くあります)
まあ予想はしていたんだけど、
やっぱり今年もカマス祭り開催中みたい。。。
堤防の先端まで行ってみると、
水面がなんと賑やかしいこと!
5㎝くらいのベイトを追い回すカマスの大群。
これ、アジいるのか(^^;)?
とりあえず表層は捨てて、中層~ボトムを探る。
するとアジっぽいアタリはあるんだけれど、
少しアタリがぼやけている。
恐らく2枚潮の影響でラインが直線になっていないのだろう。
その為、即アワセを入れても遅れてフッキングしない。
それでもそのうち潮とJHが同調してくると
ココッと明確なアタリが出る(^^)

しっかり上顎フッキング!
よく、「アジは潮を釣れ」というけど、
ほんとにその通りだと思う。
そしてそのことを教えてくれるのが、
この能登というフィールド。
特にこのポイントは潮通しが良く
30分置きくらいで潮が左右入れ替わる。
だからずっと釣れ続けることはなくて・・・
釣れない時間も長い。
そんな時は、イイダコ釣りやワタリガニを探して遊ぶ!
ほんと、魚影の濃さは富山の数倍だろう☆
1時間ほど釣れない時間が続いたが、
左から潮が差してきたタイミングで
トンッ!という明確な吸込みアタリ!
やはりこのアタリ方で釣れるアジはデカい(*^^*)

一回り大きい25くらい。
そしてここで爆タイムスタート!!
潮の向きが変わるまでの約30分。
明暗のボトムちょい上を誘うと1投1匹!
レンジが合えばワームカラーはほぼ関係なし。
あ、でも5投に1回ほどでカラーチェンジはしますよ。
釣れるときこそ、こまめな作業を怠らない。
これが数を伸ばすコツだ。と自論を述べてみる(笑)

気付けば足元には大量のアジ、アジ、アジ。
丁度ノルマの1人20匹を超えたくらいで
アタリも遠のいたので満足納竿\(^0^)/

さっ、今日もいい風吹いてるから
いい感じに仕上がるかな♪
~Tackle Data~
Rod:INBITE 63CS
Reel:Vanquish C2000S
Line:Pinky 0.3+FC 0.8
僕の家から学校までは片道1時間ちょい。
ゆえに寝坊は命取り・・・、
毎朝が緊張なのである。
しかし、昨日はその緊張の糸が早々と切れた。
車のエンジンがかからない(^^;)
恐らくバッテリーの放電(心当たりはないんだけどな。。)
はあ~・・・欠席決定。
とりあえずロードサービスでバッテリーを起こしてもらい
不安点な運転でト〇タさんへ向かう。
原因は不明とのことだが、まあ~今走ってるしいいや(笑)
ひまになったので本屋で立ち読みしてると、
気になる本発見!
「アジング500の質問」
デカデカと表紙を飾るアジのイラストが目を引く(^^)b
それをしばらく読んでいたんですが、
その中に ん"!? という記事が。
それは、アジ・サバ・イワシには沸年があって
0~20年(40年だっけ?)の周期で変わっているとのこと。
しかも・・・
アジの沸年は平成22年で終了し、
23年からはサバの沸年に入っているらしい(爆)
まさかのアジングブーム到来と共に
アジの沸年とやらが終了するというこの惨事!!w
久々に立ち読みで吹きましたわ( ̄▽ ̄)
こんにちは!まっきーです♪
さて、最近台風の影響?で風が強い日が続いてますね~。
でもそんな中でも行ってきましたよ!アジング!
そして今回は第2のホーム能登でのアジングです!
風速7mの中釣りは出来たのでしょうか・・
~第2のホームの巻~
10月18日
今シーズン初の能登アジ調査に心が躍ります(≧∇≦)
本日も同行は相方しんちゃん!
実は、嫁さんの出産予定日が翌日にも関わらず、
こっそり釣りに来ています。(この不届き者め!)
天気予報によると北東の風7m。
でも僕たちは自信満々で能登半島へ向かいます。
なぜなら・・
北風対策のポイントを知っているから(^^)v
そしてポイント到着。
そして風速7mが嘘のような無風。
これはもらったな
自信を確信に変えるべく、ワームを投入!
しかしアタリはあるが乗らない。
少しスローで誘ってみると・・・クンッ!!
ジジ―ッとヒット~♪

スーカマちゃんが。しかもデカい。(40㎝近くあります)
まあ予想はしていたんだけど、
やっぱり今年もカマス祭り開催中みたい。。。
堤防の先端まで行ってみると、
水面がなんと賑やかしいこと!
5㎝くらいのベイトを追い回すカマスの大群。
これ、アジいるのか(^^;)?
とりあえず表層は捨てて、中層~ボトムを探る。
するとアジっぽいアタリはあるんだけれど、
少しアタリがぼやけている。
恐らく2枚潮の影響でラインが直線になっていないのだろう。
その為、即アワセを入れても遅れてフッキングしない。
それでもそのうち潮とJHが同調してくると
ココッと明確なアタリが出る(^^)

しっかり上顎フッキング!
よく、「アジは潮を釣れ」というけど、
ほんとにその通りだと思う。
そしてそのことを教えてくれるのが、
この能登というフィールド。
特にこのポイントは潮通しが良く
30分置きくらいで潮が左右入れ替わる。
だからずっと釣れ続けることはなくて・・・
釣れない時間も長い。
そんな時は、イイダコ釣りやワタリガニを探して遊ぶ!
ほんと、魚影の濃さは富山の数倍だろう☆
1時間ほど釣れない時間が続いたが、
左から潮が差してきたタイミングで
トンッ!という明確な吸込みアタリ!
やはりこのアタリ方で釣れるアジはデカい(*^^*)

一回り大きい25くらい。
そしてここで爆タイムスタート!!
潮の向きが変わるまでの約30分。
明暗のボトムちょい上を誘うと1投1匹!
レンジが合えばワームカラーはほぼ関係なし。
あ、でも5投に1回ほどでカラーチェンジはしますよ。
釣れるときこそ、こまめな作業を怠らない。
これが数を伸ばすコツだ。と自論を述べてみる(笑)

気付けば足元には大量のアジ、アジ、アジ。
丁度ノルマの1人20匹を超えたくらいで
アタリも遠のいたので満足納竿\(^0^)/

さっ、今日もいい風吹いてるから
いい感じに仕上がるかな♪
~Tackle Data~
Rod:INBITE 63CS
Reel:Vanquish C2000S
Line:Pinky 0.3+FC 0.8
- 2012年10月19日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 11 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント