プロフィール
ハマコー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:52
- 総アクセス数:43386
QRコード
▼ 耐久戦①
やっとランカーサイズのいる場所を見つけたかと思えば、連日降る雨と冷え込みにより日に日に状況が変わった11月後半戦。
ここから先のシーズンで多少の雨に左右される事なく比較的安定してランカーを狙うならもう河口しかないかな、なんて考えていた某日。
ベイトの有無や挙動、海から差してくる回遊個体の時合いを把握する為にも耐久戦をする事に。
(寒波到来中にあんまりやりたくはないが笑)
この日は仕事終わりに仲間を誘うことにも成功。
下げ止まり直前からスタート。
ポイントの状況は、
激しく吹き付ける北風と下げの流れが同調し、
表層30〜50㎝だけがガンガン流れている。
けれど、下はそんなに流れてないといった感じ。
ミノーで表層というよりは、中層〜ボトムを表層の流れに邪魔されない重た目のバイブで探っていった方が良さそうな雰囲気。
そこで、元々ここのポイントで厳寒期のボトム用にと思って購入した「レンジバイブ100ES」を選択。
このルアーなら30g超えているし、風が強くてもボトムをキッチリ狙えるだろうという魂胆。
(一応この前にシンペンも入れたが風が強すぎてコントロールが難しかった)
海からの回遊個体狙いの為、今回は“スレる”という概念も一切排除して投げる。
ひたすら投げ続ける。
途中、何度も寒さで心が折れそうになっても
投げ続ける。
時折ベイトには当たるものの、
シーバスが出そうな雰囲気はない。
けれど、時合いすら掴んでいないのに帰れるわけもなく、引き続き投げるしかない。
ルアーローテーションも休憩もなしに投げ続けること数時間。
日も跨ぎ、冷え込みが一層強くなってきた頃。
遂に上げ潮が効き始めたのか、巻く重みが若干変わり心なしかベイトに当たる数も増えてきた。
コツッ、
コツン、
コ、コン
ガツッ、??
うねうねと鈍い動きで、やけに重いからボラのスレか?なんて思いながら上げてくる。
で、足元で見えた魚は余裕のランカー(笑)
こちらを嫌がりようやくダッシュするシーバス。
引きは強いが難なく浮かせられたので、
後はもう同行者に掬ってもらうだけ。の筈が
あまりにも釣れなかったせいか、
ふざけてると思われて全然来てくれない(笑)
ちゃんとシーバスだよー!と、何度か声をかけてようやく向かってきてくれたところで
まさかのポロッ。
ランカーシーバスは川へ帰って行きました
2人して川を覗き込み思わず出た言葉は
「あーあ、いっちゃったねぇ〜」(笑)
当たる事が分かり2人揃って夜明けまでやるも、
その後はノーバイト。
リベンジ戦は翌日に持ち越しとなりました。
久方ぶりのボウズ。
バラした直後は笑っていたけれど、寝る直前になって悔しさが込み上げてくる。
後は掬うだけのところ迄いってただけに余計。
脳裏に焼き付くユラユラと帰っていくシーバスの姿。
絶対に取り返しに行ってやる!
と心に誓い眠りについた
喰ったのはマグレなのか?
それともタイミングなのか?
という訳で、次回のログはリベンジ戦。

ここから先のシーズンで多少の雨に左右される事なく比較的安定してランカーを狙うならもう河口しかないかな、なんて考えていた某日。
ベイトの有無や挙動、海から差してくる回遊個体の時合いを把握する為にも耐久戦をする事に。
(寒波到来中にあんまりやりたくはないが笑)
この日は仕事終わりに仲間を誘うことにも成功。
下げ止まり直前からスタート。
ポイントの状況は、
激しく吹き付ける北風と下げの流れが同調し、
表層30〜50㎝だけがガンガン流れている。
けれど、下はそんなに流れてないといった感じ。
ミノーで表層というよりは、中層〜ボトムを表層の流れに邪魔されない重た目のバイブで探っていった方が良さそうな雰囲気。
そこで、元々ここのポイントで厳寒期のボトム用にと思って購入した「レンジバイブ100ES」を選択。
このルアーなら30g超えているし、風が強くてもボトムをキッチリ狙えるだろうという魂胆。
(一応この前にシンペンも入れたが風が強すぎてコントロールが難しかった)
海からの回遊個体狙いの為、今回は“スレる”という概念も一切排除して投げる。
ひたすら投げ続ける。
途中、何度も寒さで心が折れそうになっても
投げ続ける。
時折ベイトには当たるものの、
シーバスが出そうな雰囲気はない。
けれど、時合いすら掴んでいないのに帰れるわけもなく、引き続き投げるしかない。
ルアーローテーションも休憩もなしに投げ続けること数時間。
日も跨ぎ、冷え込みが一層強くなってきた頃。
遂に上げ潮が効き始めたのか、巻く重みが若干変わり心なしかベイトに当たる数も増えてきた。
コツッ、
コツン、
コ、コン
ガツッ、??
うねうねと鈍い動きで、やけに重いからボラのスレか?なんて思いながら上げてくる。
で、足元で見えた魚は余裕のランカー(笑)
こちらを嫌がりようやくダッシュするシーバス。
引きは強いが難なく浮かせられたので、
後はもう同行者に掬ってもらうだけ。の筈が
あまりにも釣れなかったせいか、
ふざけてると思われて全然来てくれない(笑)
ちゃんとシーバスだよー!と、何度か声をかけてようやく向かってきてくれたところで
まさかのポロッ。
ランカーシーバスは川へ帰って行きました
2人して川を覗き込み思わず出た言葉は
「あーあ、いっちゃったねぇ〜」(笑)
当たる事が分かり2人揃って夜明けまでやるも、
その後はノーバイト。
リベンジ戦は翌日に持ち越しとなりました。
久方ぶりのボウズ。
バラした直後は笑っていたけれど、寝る直前になって悔しさが込み上げてくる。
後は掬うだけのところ迄いってただけに余計。
脳裏に焼き付くユラユラと帰っていくシーバスの姿。
絶対に取り返しに行ってやる!
と心に誓い眠りについた
喰ったのはマグレなのか?
それともタイミングなのか?
という訳で、次回のログはリベンジ戦。

- 2024年12月1日
- コメント(0)
コメントを見る
最新のコメント