Deep Wading Days https://www.fimosw.com/ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) ユートピア https://www.fimosw.com/u/ojy3vifcpk/j7us17ohcdpmvv 2025-06-25T10:30:00+09:00

いま私は、、、
もとい、我々はUtopiaを求めている。


夏となれば多くの男子が一度は心躍らせた事があるであろう昆虫採集。


そのターゲットは黒や赤茶色の色彩をしており、
其々が個性に富んだ鎧を身に纏っている。


またそれが何とも言えない格好良さである。


見つけた瞬間には30手前の大人が一瞬で小学生に戻ってしまう位、嬉しさで心が弾む。


時を遡る事1週間ほど。


出勤時に家の玄関を開けてすぐのライトに
ノコギリクワガタ♀が飛来しているのを発見。


この時はそういう季節になってきたんだな〜
くらいに思い隣の森へリリース。


そして仕事終わりに帰ってくるとまたもや
ノコギリクワガタ♀が落ちている。



朝と同じ個体か?流石に違うよな?
と思いつつ写真を撮り再度リリース。


翌日、仕事から帰ると次はコクワガタ♂が飛来。



飼育ケースを持ってるわけでも無いので
これも写真を撮ってリリース。


そして翌朝。



何とノコギリクワガタ♂中型。
(これも出勤前なのでリリース)


シーズン開幕を確信。


ここまで数が飛んで来るならそろそろ山に捕まえに行ってもいいんじゃないか?と上司に仕事終わりに探索しに行かないかと持ち掛ける。


いくつか近場の山や公園をピックアップし探索計画を立てる。


何ヶ所か回ってみるが、意外と付く木がない。
湿気や陽当たりといった立地は悪くないのだが、管理され過ぎていたり逆に茂りすぎて入りようが無かったり。


ネットで探せば幾らか情報出てくるのだろうが、やっぱり皆んなが知らないUtopiaを見つけたいと思うのは釣りもクワガタ捕りも一緒なわけで。


上司も私も地元民では無いので本当に一からの探索だが、その分きっと見つけた時の感動は得難いものだろう。


ようやくノコギリクワガタ♀を1匹見つけたが、
樹液など関係なく付いている単発。


仕方なく今回は帰宅する事に。


そして、家の玄関の前。


いつもの灯りの下で動く赤茶色(笑)


ノコギリクワガタ♀捕獲。


そしてドアの奥5m程の所にも。
これもノコギリクワガタ♀。


山に行って1匹に対し、家のドアの前2匹。
何とも言えないが嬉しい事には変わりない。


飼育ケースを翌朝買う事にし、就寝。


翌日も仕事終わりに探索場所を決めながら話して帰ると、階段にてノコギリクワガタ♂捕獲。



う〜ん?とりあえず探索には行こうと決めて
先日と違う山へ行くもまたもや付く木がない。


ライトはAmazonで売ってる100万ルーメンを謳った爆光ライト。(絶対そんなにねーだろと思うけれど、ゼクサスの1番高いやつよりは余裕で明るい)


もはや光線レベルなので、いれば見つけられる。
本当に付く木が見当たらないのである。


上司と数多のクワガタが群がる最高の樹液を出した我々のユートピアは何処にあるのか?とぼやきながら帰る。


そして探し回ったご褒美とでも言わんばかりに
灯りに照らされた壁に付くコクワガタ。


ここまでくると受け入れたくない事実を認めざるを得ないかもしれない、、、。


上司と私のUtopiaは家の玄関開けて5秒のライトかもしれない、という事を。


否。


諦めてはならぬ。
まだ夏は始まったばかり。


こんな簡単に見つかる所がUtopiaな筈がない!と心を奮い立たせて明朝も1人で探索に行くと心に誓う。


だってUtopiaとは直訳すると、
ここには無い場所という意味になるんだろう?
簡単には見つからない理想郷なんだろう?


そしてあけたドアの横。



ノコギリクワガタ♂良型とコクワガタ♂を発見。


脆くも心は打ち砕かれたのであった、、、


おしまい。






P.S.
それでも僕は獲りにいく。
まだ見ぬUtopiaを求めて。
]]>
ハマコー
BELUGA復帰戦 https://www.fimosw.com/u/ojy3vifcpk/j7us17obsio7v6 2025-06-25T07:00:00+09:00 タイトルの通り修理に出していた
Foojin'RS BELUGAが戻ってきました。


アジングロッドで頑張る生活とおさらばです。


思いの外早く戻ってきたので仕事終わりに
急遽タックルをセットし釣り場へ。


入ったのは河川中流域にある
落ち込みとカーブが絡んだポイント。


夜はまだ涼しい気温ではあるが、藪漕ぎする時の草の匂いと虫の多さが夏の始まりを感じさせる。


先発ルアーは手堅くスーサン。
カラーは「イブランオレンジ」を選択。


まずは手前の流れが巻いている所から。
(奥がアウトサイド側)


フラフラ〜、テロテロ〜と
ゆ〜っくり巻いていきます。


流心と境目になっているヨレへ入ったところで
ひったくる様な当たり。



餌をしっかり食べているのか
コンディションの良い魚体。


続けて通すコースを変えながら狙うと連発。




反応が薄くなってきたところで
締めのジャーキング。


トーン、トーン、トーン、ゴンッ!



頭からガッポシ。しっかり重さがのるフッキングは何度経験しても気持ちが良いものです。


元気に帰っていく魚を見送ったところで納竿。


BELUGAの復活戦も白星発進で
満足のいく釣行となりました。


いよいよ梅雨明けも間近。
今年は河川の中・上流域を巡る釣行で
涼を感じていきたいと思います。


それではまた。
]]>
ハマコー
我慢できずに https://www.fimosw.com/u/ojy3vifcpk/j7us17o383jy7s 2025-06-14T16:03:00+09:00 不注意でベルーガのティップを折ってしまい修理に出したは良いものの、まさかのシャウラもガイド抜けで使えるシーバスロッドが無い状態に。


ほぼ毎日釣りしてるし1ヶ月くらいは他の釣り物で我慢しようかと思ったのですが、、、


やっぱり無理(笑)


ちょっと強めのアジングタックルにPE0.5号+リーダー2号で何とかしてしまおうと計画。


投げるルアーも軽ければ大丈夫でしょ!
とそそくさと準備する。


ここ1ヶ月程来てないが、時期的に魚が溜まってきているであろうポイントへ。


先発ルアーはスネコン90S


フルキャストはもちろん出来ないが、
小場所なら問題無いくらいの飛距離は出せる。
(リーダー2号だからちょっと怖いけど笑)


数投したのち手前の回収時にジュボッと誤爆。
とりあえず魚はいる様だ。


気を取り直して流れのヨレに再度キャスト。


コンッと吸い込むあたり。



50半ばくらい。


スーサンに付け替えて再度同じポイントを撃っていく。


ゴゴンッ。



60前半。スーサン頭からガッポシ。


竿的にはウェイトオーバーですが、
もう少し飛ばしたいので頑張って貰う(笑)


またまたゴンっ!



これは50半ば位の個体だったかな?
相変わらずスーサンは良く釣れますね。


もう一本60前半の個体を追加したところで、
ルアーをラックVゴーストに変更。


竿に気合いを注入し、キャスト。



相変わらず仕事が早いルアーで一撃必殺。
今回最大サイズの66㎝。


パラつき始めた雨が強くなる予報のため、ここで撤退。家近くのポイントへ移動してチヌ狙いへ。





モーニングサービスで活性高く40up3枚。
いずれもルアーはDover46でキャッチです。


超浅場のサイトフィッシングなので面白い(^^)


日も上り潮位的にも厳しくなったところで納竿。
暫くはこのスタイルで頑張ってみます。


それではまた。
]]>
ハマコー
ゴールデンシュリンプへ行ってきた! https://www.fimosw.com/u/ojy3vifcpk/j7us17onkpizv5 2025-06-13T23:16:00+09:00 今回は6/7金谷でグランドオープンした
「ゴールデンシュリンプ」へ行ってきました!


まさっち釣りチャンネルで出演者みんなが余りにも美味しそうに食べるもんだから、そりゃ気になって食べたかったのです(笑)


当初の予定では6/9に行こうとしていたのだが、
月&火曜日は定休日という事で断念。


気を取り直して6/11に行く事に!
当日の天気は結構な雨で少し悩んだが、どうしてもガーリックシュリンプが呼んでいる気がして決行。


横須賀〜金谷なのでフェリーを使えばすぐだが、
バイクに乗りたいので敢えてそこは自走で。


横須賀〜富津金谷まで高速を使い1時間ちょっと。
高速降りて237号から海岸沿い127号のT字路を左へ。


トンネル一個抜けてすぐ左手に
「海老養殖場直営 ガーリックシュリンプ」の看板。
※富津金谷ICから同じルートで来た場合、T字路を左折してから1分程。距離にして600m位であります!


結構強く降っていた雨も収まり、夕方の空いたタイミングということもありバイクを駐車場のできる限り海沿いへ止める。


YouTubeで何度も観たブルーのキッチンカー。
銀色のエアストリーム。



出迎えてくれたのは
釣り女子“のん”さんと“高橋”シェフ


先ずはガーリックシュリンプLサイズとホットコーヒーを注文して、待っている間にお話してみると凄く気さくな人柄が伝わってくるYouTubeまんまのお二人。


のんさんはオフショアメイン(SLJ)で高橋シェフは渓流とサーフをされるそうです。高橋シェフは秋田にいた頃はずっと渓流やってたくらい好きな釣りみたいなので、トラウトアングラーの皆様は話が弾むかも??



小野さんも加わってパシャリ。
本当にみなさま気さくで楽しくお話し出来ますよ!



調理が始まるとたちまち良い香りに包まれる。
では、気になるガーリックシュリンプのお味は
ジューシー感とガーリックソースが最高!!!!



ええ、最高としか言いようが有りません。
解説なんてしていられません。
ボリュームのあるぷりっとしたエビにガーリックソースが絡み合い、ご飯が美味い!!!


語彙力を失い箸が止まりません。
とにかく美味いです!(^^)


危うく味変のレモンかけ忘れそうになる程ご飯が進みます。というわけでおかわりの二杯目(笑)

美味しい食べ方も各所に貼ってあります。


1人黙々とベンチで食べ続け、
お腹と心がが満たされた所で散策。


コンクリートには至る所に思い思いの絵が書いてあり、今時珍しいくらい自由な空気感。



ないですからね?
何回頼んでも出てこないですからね??
きっと(笑)


他にも〇〇参上とか小学生の頃遊んだ公園の遊具の中を思い出すような、懐かしさもあったり。



ふと駐車場を見ると、雨上がりのコンクリとバイクが日に照らされて海と相まっていい感じ。


ぼんやり眺めていたらなにやら写真を撮る人影が。


、、、!?


まさかの村岡さん。
かっこいい写真を撮ってくれてました。



たまたま来られていた様で、
雨の中バイクで走ってきた甲斐がありました。


先端の堤防ではシーズンになると太刀魚やシーバス、アオリイカなどが釣れるとの事です。


スタッフ小野さん的には足場が高いのでBLUEBLUEルアーならブローウィンやジョルティなど潜るルアーが使い易いとの事(^^)


堤防利用が始まった際にはその時々の良いルアーを教えてくれると思いますので、ガーリックシュリンプ購入ついでに聞いてみてもいいかもしれませんね。


そんな訳で、ふらっとゴールデンシュリンプに行ってみたら村岡さんとなるみお姉さんにも会えた良き1日となりました。


最後にはなりますが、
ゴールデンシュリンプのスタッフの方々、村岡さん、なるみお姉さん、当日お話しした皆様、ありがとうございました♪


また食べに行きます!


その場でお会いした方々も!何かのご縁でまた釣り場で巡り合った時にはどうぞ宜しくお願いします!!


それではまた。


p.s.
ゴールデンシュリンプの雰囲気がなるべく伝わる様に本当はもっともっと沢山の写真を載せたいのですが、2日間アプリで何回投稿してもエラーで投稿完了出来なかったです(osも最新だし今まで投稿できてたので改善方法が知りたい)
とりあえず泣く泣く5枚に絞りネットから投稿です。
アプリで投稿できる様になったらまた画像増やします。

]]>
ハマコー