プロフィール
ogatyunity
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- SMITH
- スミス
- ベイトリール
- ベイト
- ベイトフィネス
- ベイトタックル
- ソルトベイトフィネス
- チニング
- フリーリグ
- フリーリグチニング
- チヌ
- クロダイ
- キビレ
- コーヴァイチュー
- コーヴァイチュー2.8
- コーヴァイチュー2.4
- マゴチ
- マゴチニング
- メバル
- ベイトメバル
- 三浦
- 三浦半島
- 三浦半島メバル
- 磯メバル
- 磯メバルプラッギング
- メバルプラッギング
- ダークシャドゥ
- ダークシャドゥEX
- ソレス42S
- 尺メバル
- ヒラスズキ
- シーバス
- スズキ
- オオモンハタ
- グルーパー
- ハードロックフィッシュ
- ベイトシーバス
- アカハタ
- 渓流ベイトフィネス
- RCS1012G1
- 伊豆
- スタイラー51
- ルナメバル
- コーヴァイスティック
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:86
- 昨日のアクセス:211
- 総アクセス数:308468
QRコード
▼ 三浦メバル、シーバスを避けてメバルだけを食わせる!
こんにちはちゅにてぃーです!
今回も育児の合間に嫁様に出撃許可をいただいて三浦に出撃!
今シーズンは調子良さそうな三浦メバルですがこの日はあいにくの南西爆風で小潮まわり……
釣りに行くタイミングを選り好み出来ないのでこんな日があるのもしょうがないですね…
なので今回は久しぶりに南西風の裏側になるエリアにエントリーしました!
久しぶりなので駐車場スペースから様子見がてらダラダラとスタート!
本命ポイントは1番奥にあるワンドなのでそこまでのピンポイントはワンキャストずつで打っていきますがノーバイト……
やっぱり今時期は1番いいピンポイントにしか魚はついていませんね……
そんなこんなで本命に到着!
そこそこ大きいワンドで沈み根が点在しているいかにもなポイント!
こんだけ南西風が吹き荒れていてもここだけはベタ凪です笑笑
今日はこのワンドで獲れなかったら厳しいだろうな……
心してアプローチしていきます!!!
1発で決めなければいけないのはもちろんなのですがこの11月〜12月シーズンの三浦メバルにはもう一つ避けなければいけない存在がいます!
それはシーバスたち!
私の三浦メバルの釣行ブログを読んでいただいている方は分かると思いますがマルスズキもヒラスズキもこの時期は三浦のシャロー磯を元気良く泳いでおりメバルルアーにもガンガン食ってきます!
シーバスはシーバスでものすごく楽しませてくれるしカッコいい魚なのは間違いないのですが、あくまでもメバルを狙うのであればシーバスたちの存在はやっぱり邪魔でしかありません……
こんな1発勝負の小場所でシーバスを食わせようものならめちゃくちゃに暴れ回ってポイントは荒れてしまい、メバルを釣ることはできません…
なので求められる事は如何にシーバスを避けてメバルだけをキレイに抜けるかという事になりますね!
この場合最も重要な事はルアーを動かさないこと!笑笑
プリプリ、ニョロニョロとルアーを動かすとすぐにシーバスが食ってきてしまいます!
基本的にシーバスのほうがメバルよりも捕食行動をする範囲が広いのでルアーを動かしまくっているとすぐにシーバスに見つかって食われてしまうという事ですね!
ですがルアーをほぼノーアクションで通してくるとシーバスはだいたいルアーを見切るかそもそも反応しません…
なぜならここのシーバス達はナミノハナやトウゴロウなどのマイクロベイトを捕食しているから!
港湾のシーバス釣りに例えるとハクやクルクルバチのパターンと似ています!
こういうマイクロベイトのシーバスって基本的にはサイズがちっちゃくて泳ぎがタイトでハイピッチなルアーで表層をチョロチョロ泳がせて食わせますよね?
ちっちゃいルアーをノーアクション放置で食う事ってほとんどないですよね?
この原理を逆に利用してシーバスを避けていきます!
逆にスポーニングに絡むナーバスな時期のメバルはトップやクランク系のルアーを放置して漂わせて食わせるやり方がありますよね?
なのでメバルのほうはノーアクションで放置してるルアーに対してもしっかりとバイトしてきてくれるという事になります!
今回のポイントは水深がかなり浅かったのでオルガ50をチョイス!
ちなみにこのオルガはウェイトチューンしてほとんど浮力を殺して使っています!
具体的な釣り方はキャスト後数回トゥイッチしてオルガを少し潜らせたらXHギアのリールで4秒1回転くらいの超デッドスローで巻いてくるだけ笑
水面下30センチくらいのところをノーアクションで漂っているだけなイメージです!
めちゃくちゃ遅い釣りで1キャストにもかなりの時間が掛かるので絶対的なピンスポットに最高のキャストを決めて1キャストのみで見切るようにしてます!
こんな超スローなアプローチで正面のシモリの上を通過させると1発でヒット!
ガンガン下に突っ込みますが落ち着いて対応して抜き上げ!


1本目は28センチのナイスメバル!
動かさないでアプローチするとしっかりとメバルが釣れますね!
写真撮影後に隣りのシモリ際に2キャスト目!
じれったいですが動かさないように集中してゆっくり巻いてくると連チャン!


2本目は27センチでした!!!
この2本を獲ったあとはバイトが無くなったので終了に!
的確なポイント選択に的確なアプローチでしっかりと獲れて満足満足!
シーバス混在の時期はプラグは動かさない!
けっこうあると思います!
ちゅにてぃータックル
ロッド
ビームスインテ 79UL
リール
スティーズctsv
ライン
pe04リーダー8ポンド
ルアー
オルガリップレス50

今回も育児の合間に嫁様に出撃許可をいただいて三浦に出撃!
今シーズンは調子良さそうな三浦メバルですがこの日はあいにくの南西爆風で小潮まわり……
釣りに行くタイミングを選り好み出来ないのでこんな日があるのもしょうがないですね…
なので今回は久しぶりに南西風の裏側になるエリアにエントリーしました!
久しぶりなので駐車場スペースから様子見がてらダラダラとスタート!
本命ポイントは1番奥にあるワンドなのでそこまでのピンポイントはワンキャストずつで打っていきますがノーバイト……
やっぱり今時期は1番いいピンポイントにしか魚はついていませんね……
そんなこんなで本命に到着!
そこそこ大きいワンドで沈み根が点在しているいかにもなポイント!
こんだけ南西風が吹き荒れていてもここだけはベタ凪です笑笑
今日はこのワンドで獲れなかったら厳しいだろうな……
心してアプローチしていきます!!!
1発で決めなければいけないのはもちろんなのですがこの11月〜12月シーズンの三浦メバルにはもう一つ避けなければいけない存在がいます!
それはシーバスたち!
私の三浦メバルの釣行ブログを読んでいただいている方は分かると思いますがマルスズキもヒラスズキもこの時期は三浦のシャロー磯を元気良く泳いでおりメバルルアーにもガンガン食ってきます!
シーバスはシーバスでものすごく楽しませてくれるしカッコいい魚なのは間違いないのですが、あくまでもメバルを狙うのであればシーバスたちの存在はやっぱり邪魔でしかありません……
こんな1発勝負の小場所でシーバスを食わせようものならめちゃくちゃに暴れ回ってポイントは荒れてしまい、メバルを釣ることはできません…
なので求められる事は如何にシーバスを避けてメバルだけをキレイに抜けるかという事になりますね!
この場合最も重要な事はルアーを動かさないこと!笑笑
プリプリ、ニョロニョロとルアーを動かすとすぐにシーバスが食ってきてしまいます!
基本的にシーバスのほうがメバルよりも捕食行動をする範囲が広いのでルアーを動かしまくっているとすぐにシーバスに見つかって食われてしまうという事ですね!
ですがルアーをほぼノーアクションで通してくるとシーバスはだいたいルアーを見切るかそもそも反応しません…
なぜならここのシーバス達はナミノハナやトウゴロウなどのマイクロベイトを捕食しているから!
港湾のシーバス釣りに例えるとハクやクルクルバチのパターンと似ています!
こういうマイクロベイトのシーバスって基本的にはサイズがちっちゃくて泳ぎがタイトでハイピッチなルアーで表層をチョロチョロ泳がせて食わせますよね?
ちっちゃいルアーをノーアクション放置で食う事ってほとんどないですよね?
この原理を逆に利用してシーバスを避けていきます!
逆にスポーニングに絡むナーバスな時期のメバルはトップやクランク系のルアーを放置して漂わせて食わせるやり方がありますよね?
なのでメバルのほうはノーアクションで放置してるルアーに対してもしっかりとバイトしてきてくれるという事になります!
今回のポイントは水深がかなり浅かったのでオルガ50をチョイス!
ちなみにこのオルガはウェイトチューンしてほとんど浮力を殺して使っています!
具体的な釣り方はキャスト後数回トゥイッチしてオルガを少し潜らせたらXHギアのリールで4秒1回転くらいの超デッドスローで巻いてくるだけ笑
水面下30センチくらいのところをノーアクションで漂っているだけなイメージです!
めちゃくちゃ遅い釣りで1キャストにもかなりの時間が掛かるので絶対的なピンスポットに最高のキャストを決めて1キャストのみで見切るようにしてます!
こんな超スローなアプローチで正面のシモリの上を通過させると1発でヒット!
ガンガン下に突っ込みますが落ち着いて対応して抜き上げ!


1本目は28センチのナイスメバル!
動かさないでアプローチするとしっかりとメバルが釣れますね!
写真撮影後に隣りのシモリ際に2キャスト目!
じれったいですが動かさないように集中してゆっくり巻いてくると連チャン!


2本目は27センチでした!!!
この2本を獲ったあとはバイトが無くなったので終了に!
的確なポイント選択に的確なアプローチでしっかりと獲れて満足満足!
シーバス混在の時期はプラグは動かさない!
けっこうあると思います!
ちゅにてぃータックル
ロッド
ビームスインテ 79UL
リール
スティーズctsv
ライン
pe04リーダー8ポンド
ルアー
オルガリップレス50

- 2021年12月17日
- コメント(0)
コメントを見る
ogatyunityさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 27 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント