プロフィール
isa
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:58
- 昨日のアクセス:130
- 総アクセス数:728243
QRコード
▼ クロスウェイク90SSR 「あゆまる」化 第二弾
クロスウェイク90SSR
「おゆまる」化第二弾
今回は内部の
重心移動(AR-C)を作成
先ずは内部構造の材料をチョイス
ーーーーーーーーーーーーーー
・ワイヤー(0.9mm)
・鉛筆キャップ
・タングステンウエイト(1.5g)×3個
・手芸用の木玉
ーーーーーーーーーーーーーー
鉛筆キャップは重心移動
(AR-C)の部分に使用
径の大きさと長さがピッタリ
元々キャップエンドに空気抜き
の穴が開いているので真ん中
にワイヤーを通すのが凄く簡単

先ずは鉛筆キャップに
炎で熱
したワイヤーを押し付けて
キャップにワイヤーが通る溝を作成


下の写真はAR-C重心移動と
フロントフックアイと
リアフックアイまで作成した所
先程の熱したワイヤーを
押し付けた所は丁度フロント
フックアイの部分
分かりにくいけど赤い➡の
部分は上のキャップに少し
埋め込んである状態
かなり強度を確保出来たのと
重心移動の重心を極限まで
下げる事に成功。

園芸用の木玉は重心移動
(AR-C)の前方の栓に使用
少しでも浮力を稼ぐため
その後も慎重にワイヤーを
曲げて一周上手く回る様に加工
因みに上手く出来るまでに
4回位失敗してワイヤーを無駄に
してしまった。1回曲げたワイヤー
は元に戻すと真っすぐ出来ないのと
強度が落ちるので一発勝負
一か所でも曲げ方をミスすると
新しいワイヤーで一からやり直し
・・・これが又、難易度MAX

ワイヤーの端と端を鉛の
ウエイトで止めて内部ユニット
はある程度完成。
ワイヤーを止めた鉛は
重量は下げて安定させる
為の意味も含めて

次にエポキシで
完全に固定
( ゚Д゚)
かなりの強度に成った

次は100均の軽量紙粘土
紙粘土と書いて有るけど
どちらかと言うと発砲スチロール
の材料らしい・・・?
これはこれで本体
の材料として使えそう
今度「おゆまる」じゃなくて
軽量粘土で作成してみよっと

これをユニットの前後と上に
フロートとして装着~( ゚Д゚)
ニスを塗るとかなり固くなるので
意外と軽くて固い

型にはめるとこんな感じ
あんまりフロート部分が大きく
なると強度的に弱く成りそう
なので控えめに付けた

とりあえず内部構造はこれで完成
次は実際に「おゆまる」を使って
最後の工程だけどとりあえず
今日は此処まで・・・・
疲れたので次回に続く・・
「おゆまる」化第二弾

今回は内部の
重心移動(AR-C)を作成
先ずは内部構造の材料をチョイス

ーーーーーーーーーーーーーー
・ワイヤー(0.9mm)
・鉛筆キャップ
・タングステンウエイト(1.5g)×3個
・手芸用の木玉
ーーーーーーーーーーーーーー
鉛筆キャップは重心移動
(AR-C)の部分に使用

径の大きさと長さがピッタリ

元々キャップエンドに空気抜き
の穴が開いているので真ん中
にワイヤーを通すのが凄く簡単

先ずは鉛筆キャップに
炎で熱

キャップにワイヤーが通る溝を作成


下の写真はAR-C重心移動と
フロントフックアイと
リアフックアイまで作成した所
先程の熱したワイヤーを
押し付けた所は丁度フロント
フックアイの部分

分かりにくいけど赤い➡の
部分は上のキャップに少し
埋め込んである状態
かなり強度を確保出来たのと
重心移動の重心を極限まで
下げる事に成功。

園芸用の木玉は重心移動
(AR-C)の前方の栓に使用
少しでも浮力を稼ぐため
その後も慎重にワイヤーを
曲げて一周上手く回る様に加工

因みに上手く出来るまでに
4回位失敗してワイヤーを無駄に
してしまった。1回曲げたワイヤー
は元に戻すと真っすぐ出来ないのと
強度が落ちるので一発勝負

一か所でも曲げ方をミスすると
新しいワイヤーで一からやり直し
・・・これが又、難易度MAX


ワイヤーの端と端を鉛の
ウエイトで止めて内部ユニット
はある程度完成。
ワイヤーを止めた鉛は
重量は下げて安定させる
為の意味も含めて


次にエポキシで
完全に固定

かなりの強度に成った

次は100均の軽量紙粘土
紙粘土と書いて有るけど
どちらかと言うと発砲スチロール
の材料らしい・・・?
これはこれで本体
の材料として使えそう
今度「おゆまる」じゃなくて
軽量粘土で作成してみよっと

これをユニットの前後と上に
フロートとして装着~( ゚Д゚)
ニスを塗るとかなり固くなるので
意外と軽くて固い

型にはめるとこんな感じ

あんまりフロート部分が大きく
なると強度的に弱く成りそう
なので控えめに付けた

とりあえず内部構造はこれで完成
次は実際に「おゆまる」を使って
最後の工程だけどとりあえず
今日は此処まで・・・・
疲れたので次回に続く・・
- 2016年7月9日
- コメント(1)
コメントを見る
isaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 9 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 19 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント