プロフィール
のりZ
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:204
- 昨日のアクセス:330
- 総アクセス数:2373400
QRコード
▼ サイトフィッシングの要になるか?(笑)
- ジャンル:釣り具インプレ
シーバスゲームにおいて、ロッドやルアーなど釣果に直接関わるアイテムがいくつかあって・・・
そんな中で、僕が重要視しているアイテムの一つが偏光サングラス。
水中のストラクチャーや魚影を確認して・・・と書けば当たり前の話になります。
それもそうですが、僕がもっともこだわるのは朝夕の光量の低いときに、水面下を確実に見れること。
偏光サングラスは簡単に言うと水面のギラつきを遮断して水面下を見れるようにするものですが、その偏光度を上げるとスモークが強くなり、光量が低いときは逆に水面下を確認できなくなります。
活性の高い朝夕に確実に魚を獲ることができることで、その日のゲームをゆとりをもってすすめることができますが、スモークが薄いと、偏光度も比例して水面下も確認できなくなります。
ですから、今まで僕が使っていたサングラスは絶妙のボーダーラインを探って使用していたのですが・・・
久々に新調♪
DAIWA
TLX011 TOURNAMENT
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/glass/normal_gs/tlx011t/index.html

軽さを追及すればレンズの面積が小さくなりがちですが、レンズを少し大きくして外部の光の侵入を軽減してフレームも余計なものをそぎ落としたトーナメントモデル。
どちらかというとシーバスゲームに求めらるスタイリッシュなデザインではなく、磯釣りや鮎釣りなどのトーナメンターが実用性のみを追求したモデル。
磯釣りや鮎釣りの経験がある僕としては、その両方の釣りの水面下の把握の重要性は大きいと考えています。そんな釣りのスペシャリストが作りあげたアイテムだけにかなり期待できるかなと♪
この週末、そのテクノロジーを実感したいと思います。
そんな中で、僕が重要視しているアイテムの一つが偏光サングラス。
水中のストラクチャーや魚影を確認して・・・と書けば当たり前の話になります。
それもそうですが、僕がもっともこだわるのは朝夕の光量の低いときに、水面下を確実に見れること。
偏光サングラスは簡単に言うと水面のギラつきを遮断して水面下を見れるようにするものですが、その偏光度を上げるとスモークが強くなり、光量が低いときは逆に水面下を確認できなくなります。
活性の高い朝夕に確実に魚を獲ることができることで、その日のゲームをゆとりをもってすすめることができますが、スモークが薄いと、偏光度も比例して水面下も確認できなくなります。
ですから、今まで僕が使っていたサングラスは絶妙のボーダーラインを探って使用していたのですが・・・
久々に新調♪
DAIWA
TLX011 TOURNAMENT
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/glass/normal_gs/tlx011t/index.html

軽さを追及すればレンズの面積が小さくなりがちですが、レンズを少し大きくして外部の光の侵入を軽減してフレームも余計なものをそぎ落としたトーナメントモデル。
どちらかというとシーバスゲームに求めらるスタイリッシュなデザインではなく、磯釣りや鮎釣りなどのトーナメンターが実用性のみを追求したモデル。
磯釣りや鮎釣りの経験がある僕としては、その両方の釣りの水面下の把握の重要性は大きいと考えています。そんな釣りのスペシャリストが作りあげたアイテムだけにかなり期待できるかなと♪
この週末、そのテクノロジーを実感したいと思います。
- 2018年4月21日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『どこ行った?』
- 13 時間前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 22 時間前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 1 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 10 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 13 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント