プロフィール

木曽三川シーバス増井

三重県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:266
  • 昨日のアクセス:572
  • 総アクセス数:892868
木曽川、揖斐川、長良川からなる木曽三川でシーバスを1年中ウェーディングで狙っています。 木曽三川は広いので新規ポイント開拓に苦労しますが、新規ポイントで釣れた時は最高です!! 毎回80アップ(ランカー)狙って釣行しています。 いつかはメーターシーバス釣ります。

思い出の場所へ・・・


2010年に家族でゴミ拾いをした思い出の海岸

こんなのや

nntp6gsa8gcpzy3smy6t_480_480-91cbec84.jpg

こんなのや

hcp3xc23eevo6ud795ci_480_480-fd3d06f6.jpg

こんなのや

pftnmdeta7gzup58dzm8_480_480-086bfe9f.jpg

こんなのが

hi7htfyfhmnnafs6dus4_480_480-f8b23151.jpg



こんなに

n7rd2tgee3ejuwphtt8h_480_480-92a40e39.jpg

こんなに

5ccvnpxko896an66prxh_480_480-e08c861d.jpg

こんなに綺麗になった海岸

md52m58zz6ff5j3jjjue_480_480-b78f00fd.jpg

子供たちも頑張った海岸

3odkg2au6624svs4r6ip_480_480-53ee7e90.jpg



xrxdjfn4889fd7mbzrdo_480_480-79206a6c.jpg



6fyk5v23biuramc6dgw2_480_480-a644499d.jpg

その思い出の海岸に潮干狩りに行って来ました。

当時1歳だった息子も大きくなりました。

u5vovkb32bexn4nhv6p2_480_480-eac470d3.jpg

娘もだいぶ女の子らしくなりました。

m8naxjbnjn662k4s7j42_480_480-0d2ae36a.jpg

子供たちに貝の種類は関係ありません・・・(笑)

バカ貝大漁・・・東京では青柳ですね。

p5ddnyw3civvrcrkduoh_480_480-2c6e26ec.jpg

砂が多い貝ですが、

1 真水で貝同士をこすり洗いして、貝のぬめりを取ります。

2 沸騰した塩水に、洗った貝を入れます。

3 殻が八分目ぐらいに開いたものを取り出し、冷水に入れます。
(この時のゆで汁は、後で使うので取っておきます。)

4 全部の貝を取り終わったら、一個ずつ貝殻から身だけを取り出します。

5 ボールや鍋などに貝を入れて、海水か又は3%程度の塩水で浸します。

6 取り出した身を、ザル(プラスチックが良い)に入れます。

7 ボールに受けて水を張った状態で、反時計(左)回りに、少し押しつけ気味にやさしくかき回します。

8 水を変えて、同じことを何度か繰り返します。
時々、食べてみて、砂が残っていなければ終了です。

9 取っておいた温かいゆで汁に、ザルごと静かに浸け、身が温かくなったら取り出します。

 この手順でちゃんと掃除しました。

ged5sczzmop2r7exjm32_480_480-fb8eca9f.jpg

私の本命はこのマテ貝だったのですが結果は2本・・・
ネットで見るとみんなめちゃくちゃ獲ってるんですけどね・・・

uzez3r37rovd9xzwwpcu_480_480-a7d1baaf.jpg

途中からマテ貝は諦めてあさりに狙いを変えたら以外に獲れました。

gm8bigcsm9ufc6ih9m75_480_480-d9c5c122.jpg

こんな嬉しいゲストまで。

p7ro9nbffi3u9n6b7t5i_480_480-a22c69a1.jpg

凄い立派!!

c7cjz9h6fcfyb9948ocn_480_480-88e74623.jpg

バカ貝以外全部酒蒸しにしちゃいました・・・
デカいハマグリ最高に美味しかったです。

k5tk66tgzrwi3j5b792h_480_480-983dfec3.jpg

バカ貝はかき揚げの中に入れました。
玉ねぎのシャリシャリかバカ貝の砂のシャリシャリかわからないだろう作戦です(笑)
旨みが結構しっかりあって美味しかったです。

dw84463vs45u5pmpgske_480_480-f2c80585.jpg

子供たちも自分たちで獲った貝を美味しい美味しいと食べていました。



7月25日

急に少し時間が空いたので前回のトップでの70アップをもう1匹!!と1時間の短時間釣行に同じポイントに行って来ました。

前回と全く同じ釣り方、同じピンで

「ガバッ!!」

ガッツリ喰ってくれましたが・・・

9ok9spiyy3pdptndj79i_480_480-f37b6dde.jpg

64cm・・・

6zjjzsrsuj8e9ytahkkh_480_480-bf0b93a4.jpg


7月26日

前日サイズが落ちてしまったので
ちょうど4年前の2010年7月26日、私が初めてランカーを釣った思い出のポイントへ行ってみることにしました。

ヒットルアーはポッキーでした。

4ysdsrjixeyhhiiezfot_480_480-7b940102.jpg

ベイトの入り具合、気温、流れ・・・あの日とよく似ています・・・

もちろん投げるルアーはポッキー!!

1投目・・・

そんなに上手いこといきません、何も起こりません・・・

2、3、4、5投・・・

何も起こりません・・・

5分くらいがたった時、流れが走り潮目がくっきり出ました。

そしてその潮目にポッキーが差し掛かった時・・・

「ガバッ!!」

9gemfghha4bmrynnasgz_480_480-03d8a48d.jpg

5zxdjhuxxfaohmaryeh3_480_480-97f8ba22.jpg

そううまくはいきません(笑)

63cm・・・

結局その1バイトのみで終了・・・

そしてこの日で私の凄腕が終わりました・・・



釣行日数 6日

坊主日数 1日

釣果 63cm 52cm 53cm 74cm 64cm 63cm

結果・・・中日本8位・・・

過去の戦歴

今までで一番悪い順位ですね・・・

夏は結構得意にしてるつもりだったんですけど・・・

まだまだですね・・・

je5ho8dszwj3ycezdrut_480_480-8e4e970c.jpg

コメントを見る

木曽三川シーバス増井さんのあわせて読みたい関連釣りログ