プロフィール

のぶ4649

山形県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:16
  • 昨日のアクセス:61
  • 総アクセス数:68858

QRコード

管釣り07 貸し切りの秋保

ども!!
今年から始めたエリアトラウト探訪も5個目の場所!
今回は朝イチからという訳じゃなくまず向かった先が今季初の横のり
ジャングルジャングル!
日頃の運動不足で足がガクガク。
気持ちよくは滑れなかったがパウダースノー楽しめたし次に繋がる確認が出来たのは良かった!
そしてそこから仙台方面に向かって1時…

続きを読む

初アブリール

ども。
この前グリーンパークで釣ったサーモンピンクのニジマスを食べてみた!
ソミュール液に漬け込んで1日乾燥させた
ソモークせずに旨味を凝縮させたタイプ
それに玉ねぎのマリネを添えて
お味はというとサーモンピンクはねっとり香りも味も白身のニジマスよりも倍近く濃い
マリネとの相性も抜群で美味でした!
やっぱ…

続きを読む

管釣り06 日本最大の淡水魚に挑む

ども。
娘がアンサンブルの東北大会に挑戦出来る権利を得たので
ここは応援に行かねばならない!
場所は八戸市。
遠いので前日から八戸in
片道300キロを越える道のり。
そしてコンビニで時間を潰しつつ
9時に目的の観光地に。
そう青森のウキウキランド。
メーターを越えるイトウが潜むと言われる管理釣り場。
まずは…

続きを読む

管釣り05 極寒の新たなフィールド

ども。
まだまだ歯医者通いが続いて…
まぁ虫歯は治さないと後々大変になるんで
ということで管釣り。
前回、上浜で大物も仕留めたという満足感もあって違う場所も行ってみたいなと。
やっぱり大物は釣りたい。
それも沢山。
そして向かいました!極寒のフィールド。
片道150キロ。
スキー場に向かうかのような道のり。

続きを読む

管釣り04 簡単スモークニジマスを作る

ども。
前回刺身を作って食べて見たところニジマスは手をかければさらに美味しくなる可能性の秘めた魚であることは分かったので
ニジマスでスモークを作って見ました。
ただ、以前ハムを作ろうとしてあまりの面倒臭さにイライラを覚えて
てなわけで要らないと思った作業をこれでもかと省いた作り方を。
サイズがでかくなる…

続きを読む

管釣り03 上浜にてガバチョ

ども。
休みで天気が良いのは久しぶり。
前日に歯医者で治療したため奥歯がちと痛い…
山に行こうと思ってたけど断念してこの前楽しかった管釣りに行こう!
場所も変えてみようかなと思ったけど上浜の大物池ってのも気になる!
てことで上浜釣り堀センター。
天気がいい日は反応が悪いと言われてみたが
まずはスプーン!
反…

続きを読む

管釣り02 ニジマスの味はいかに?

ども。
さて、前回行った上浜釣り堀で釣ったニジマス!
味はどうなんだろう?
釣り人ならば気になるところ。
まぁだいたいは観光地などの釣り堀でニジマスを炭火で塩焼きを食べたときあるって
人がほとんどだとは思うけど
刺身はどうなんだろう。
川魚というかサーモン系は寄生虫が怖いって思い込んでいたけど
調べてみる…

続きを読む

管釣り01 上浜デビュー

ども。
昨日はニュースになるほどのとてつもない天気。
爆弾低気圧という奴ですね。
そんな常時風速10mの風が吹く中行ってきました!
上浜釣り堀センター!
場所は酒田から海岸線を30キロほどの場所にある
近いようで遠い。遠いようで近い感じ!
鶴岡の人が温海にいく感じかな
で10時頃到着すると誰も居なくてこんな…

続きを読む

新たなるステージへ

明けましておめでとうございます。
ようやく仕事も一段落して趣味のことも考えられるようになった今日この頃
冬と言えば毎年スノーボードに通っていたんだけど今年は少しやる気低下気味。
てゆうか水曜日毎回天気荒れすぎだし…
1月7日の天気もかなり悪そうだし…
水曜日だけ最高気温マイナスって…
で、今年の9月でシーバ…

続きを読む

ハタハタング

ども。
ずいぶんと寒くなってきた今日この頃。
上州屋のメルマガでハタハタが水路にやって来たということでさっそく行ってきました!
ハタハタング?
ハタハタリング?
到着は1時!
あれ?誰もいない…
釣れなければ本庄に行こうと思ったけど
とりあえず竿を出す。
そして今年からの秘密兵器投入!
バンバン釣れますわ~

続きを読む