プロフィール

ハン

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2023年 5月 (1)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (4)

2023年 2月 (2)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (7)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (4)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (4)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (3)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (5)

2021年 7月 (4)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (3)

2021年 3月 (1)

2021年 2月 (1)

2020年12月 (1)

2020年11月 (3)

2020年10月 (2)

2020年 7月 (1)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (3)

2020年 3月 (1)

2020年 2月 (5)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (2)

2019年11月 (2)

2019年10月 (3)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (2)

2019年 4月 (2)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (3)

2018年12月 (3)

2018年11月 (4)

2018年10月 (7)

2018年 9月 (5)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (2)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (3)

2017年12月 (3)

2017年11月 (3)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (1)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (2)

2016年11月 (5)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (1)

2016年 7月 (7)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (2)

2016年 1月 (1)

2015年12月 (2)

2015年11月 (4)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (3)

2015年 7月 (2)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (6)

2015年 3月 (6)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (4)

2014年12月 (3)

2014年11月 (6)

2014年10月 (4)

2014年 9月 (1)

2014年 8月 (3)

2014年 7月 (5)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (9)

2014年 4月 (4)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (2)

2013年12月 (5)

2013年11月 (6)

2013年10月 (3)

2013年 9月 (6)

2013年 8月 (4)

2013年 7月 (6)

2013年 6月 (6)

2013年 5月 (4)

2013年 4月 (7)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (5)

2012年11月 (8)

2012年10月 (7)

2012年 9月 (8)

2012年 8月 (11)

2012年 7月 (9)

2012年 6月 (7)

2012年 5月 (9)

2012年 4月 (7)

2012年 3月 (7)

2012年 2月 (6)

2012年 1月 (4)

2011年12月 (7)

2011年11月 (6)

2011年10月 (11)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (7)

2011年 6月 (8)

2011年 5月 (7)

2011年 4月 (9)

2011年 3月 (3)

2011年 2月 (3)

2011年 1月 (3)

2010年12月 (4)

2010年11月 (8)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:135
  • 昨日のアクセス:140
  • 総アクセス数:247002

QRコード

極寒のレッドヘッド

  • ジャンル:日記/一般
仕事で休みが取れなかったんですが、昨日はなんとか休む事が
できました。

少し乗り遅れた感はあるものの、貴重な休み、出撃しない訳には
いきません。

バチのライズを期待して満潮少し前から22番にエントリー。

出撃時の気温3度。

この気温でシーバス出撃は、初体験...たぶん。

前回の釣行でも、指先がかなり冷たかったので、今回は対策を
2種類。

左手は、グローブの下に薄いゴム手袋。
指先を少しカット。

ozapyさんが、ログに書かれてた対策です。

右手は、グローブから出ているところだけ細みのテーピング。
いつもラインで指が切れてしまうのでバンドエイドをしていたので
ゴム手袋よりは、こっちかと。



して、結果は...


圧倒的にゴム手袋の勝ち。

右手は冷たくてすぐに感覚が無くなってしまったんですが
左手は、比較的平気。

手のひらには汗をかくほど...さすがゴム。

使い捨てにしても、100均で10枚100円なら、これしかありません。

是非、お試しを。



かなり遅れて行ったため、前回の橋脚明暗には先行者。

いつもの小場所にエントリーして開始。

そろそろ満潮潮止まり、なのにライズは無し。
結構北西の風が強い。

ミノーから開始するも、相変わらずよくわからない。

北風が強くなる頃から、釣れ出すとの話に期待をよせて
相性の良いデカにょろにチェンジ。

カラーはレッドヘッド。


自分的には、一番釣れる気がしないカラー。(汗)



しかし、少し前にこんな記事を読んだ。

シーバスは赤色を認識しにくい、だからレッドヘッドだと
頭のレッドの部分が良く見えなくて、実際よりもルアーを
小さいと誤認する。

なので、ルアーのサイズをおとすことと同じ効果がレッドヘッドには
あるんじゃないかと。


真偽のほどはわからないけど、これを読んでからは
妙に気にならなくなった。


要するに、カラーに納得したわけ...なんて単純。




爆風ではないものの、水面は波立ち着水音もほとんど聞こえない。

アップから、扇状にずらしながらチェック。


数投目、だいぶダウンに流れていつものヒットコース近くを
トレースしはじめたところで、グンとバイト。

バシッ合せると、ジャンプ。

結構すんなり寄ってくる、40cmあるなしのシーバス。

なぜかネットが足元にない。

抜きあげようか迷っているうちに、急に暴れだしてオートリリース。

エーーー、これってありーーー。

これは、キャッチと同じでしょー。


などと、自分に良い訳。



と、少し上流でかなりデカいボイル。

単発で後が続かないけど、魚は居るっぽい。


気を取り直して、再開。




さて、自分がトレースしているレンジはどの辺り?

水面じゃないのは確かだけど...

ダウンだから、スローだけどけっこう浮きあがっているような...


と、根掛かり、ブレイクに引っかかった?



ロッドを軽くあおって、ルアーがはずれた直後にココンとバイト。

ビシッ合せると、ヒューーーと飛んで来てしまった。



20cmくらいのチーバス君。




それでも、これで1本キャッチ。


ここで、橋脚の明暗が空いたので、そっちをチェック。

こっちの方が風当たりが強いようで、やりにくい。



指先もそろそろ限界。

元の場所に戻って、再度チェック。



やっぱ、ダメかな。

カラーチェンジするか...ゴン。



残念ながら、これは乗らず。


その後、カラーチェンジするも反応が無く、寒さに負けて撤収。


2時間半くらいの釣行で、3バイト、すべてレッドヘッド。

寒さでルアーチェンジが面倒だっただけという話もあるが
レッドヘッド大活躍の巻きでした。

帰り際、水たまりをチェックすると、バチ、抜けてました。
来た時には居なかったので、下げの時間帯になってから
抜けたようです。

今回もボイルは1回しかわからなかったけれど、バチパターンは
始まっているようですな。

撤収時の気温、2度...寒いはずじゃ。



シーバス : 1 (20cm)
ルアー : にょんにょろ 12.5 レーザーレッドヘッド

コメントを見る