プロフィール
ハン
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:85
- 昨日のアクセス:60
- 総アクセス数:239753
QRコード
▼ 爆風
- ジャンル:釣行記
ライトゲームにするべきか迷ったが、東京湾奥で
知り合いの釣果があがっていることから、
昨夜、シーバス狙いで出撃。
満潮 18:09 大潮 風速4m予報
自宅周辺でも結構な風だったが、アプリで4mなら
許容範囲でしょ、ってことで秋にダツを釣ったポイントに
エントリー。
車移動も少し慣れてきて、運転開始時のナビ到着時間よりも
遅い到着も、まあそんなもんだろうと少し気持ちの余裕が
出てきた。
この時期の強風は織り込み済だが、思った以上の
向かい風爆風にちょっとタジタジ。
入れ違いで強風のため撤収されるアングラーと居合わせ
情報交換。
やっぱりこのポイントは、シーバスアングラーにとっては
定番ポイントであることを確認。
これだけでも、大きな収穫。
せっかく来たので状況確認のため、チェックを開始。
だが、前回同様全く生命感なし。
ただし、今回はシーバスアングラーが1、2名いる。
移動中にアングラーに声を掛けて情報交換。
先週、すでに少し上流で抜けていることは確認されたとのこと。
でも、シーバスは付いておらず、今年の初物はまだ。
いろいろ周辺の状況を教えて頂いたが、
どうもこのポイントは、バチシーズンしかされない感じ。
秋のハイシーズンにアングラーが居なかったこともあり
通年実績が望めないポイントなのか。
皆さん、どこへ行かれるんだろうか。
これも聞いてみたが、答えは曖昧でよくわからない...
前回のポイントは、明らかに浅かったが、ここは
そうでもないイメージ。
大潮の干潮でボトムが露出するポイントでも
釣行していた自分からすると、ここは浅いと
言われてもピンとこない。
しかし、今回は結構沖目からボトムを感じる。
どうも海藻が伸びてきているようで、時々緑のワカメが
フックに付いてくる。
ボトムの正体は海藻っぽい。
知多方面では、岸際から5mくらい水面まで海藻が
茂っていたのを見たことがあるが、その季節になったようだ。
適度に海藻が生えるのはベイトも増えて良い気もするんだが...
バチも、このポイントでも抜けるし、上流からも
流れてくるということで、2時間ほど様子を見たが
この日は、全く確認できず。
バチのライズ状況も聞いてみたが、あまりはっきりしない。
結局ひとつづつ自分で確認していくしかない。
これ、結構膨大な時間がかかっちゃう?
今のところ、チーバス含め釣れているところを1度も
目撃していない。
シーバスは昨年自分が釣ったチーバスのみ。
よっぽど運が悪いのか、シーバスが少ないのか、
東京と愛知の違いなのか、何だろう。
ホロ酔いログで、愚痴っぽくなってるが
まだまだ、ホゲログは続きそう。
知り合いの釣果があがっていることから、
昨夜、シーバス狙いで出撃。
満潮 18:09 大潮 風速4m予報
自宅周辺でも結構な風だったが、アプリで4mなら
許容範囲でしょ、ってことで秋にダツを釣ったポイントに
エントリー。
車移動も少し慣れてきて、運転開始時のナビ到着時間よりも
遅い到着も、まあそんなもんだろうと少し気持ちの余裕が
出てきた。
この時期の強風は織り込み済だが、思った以上の
向かい風爆風にちょっとタジタジ。
入れ違いで強風のため撤収されるアングラーと居合わせ
情報交換。
やっぱりこのポイントは、シーバスアングラーにとっては
定番ポイントであることを確認。
これだけでも、大きな収穫。
せっかく来たので状況確認のため、チェックを開始。
だが、前回同様全く生命感なし。
ただし、今回はシーバスアングラーが1、2名いる。
移動中にアングラーに声を掛けて情報交換。
先週、すでに少し上流で抜けていることは確認されたとのこと。
でも、シーバスは付いておらず、今年の初物はまだ。
いろいろ周辺の状況を教えて頂いたが、
どうもこのポイントは、バチシーズンしかされない感じ。
秋のハイシーズンにアングラーが居なかったこともあり
通年実績が望めないポイントなのか。
皆さん、どこへ行かれるんだろうか。
これも聞いてみたが、答えは曖昧でよくわからない...
前回のポイントは、明らかに浅かったが、ここは
そうでもないイメージ。
大潮の干潮でボトムが露出するポイントでも
釣行していた自分からすると、ここは浅いと
言われてもピンとこない。
しかし、今回は結構沖目からボトムを感じる。
どうも海藻が伸びてきているようで、時々緑のワカメが
フックに付いてくる。
ボトムの正体は海藻っぽい。
知多方面では、岸際から5mくらい水面まで海藻が
茂っていたのを見たことがあるが、その季節になったようだ。
適度に海藻が生えるのはベイトも増えて良い気もするんだが...
バチも、このポイントでも抜けるし、上流からも
流れてくるということで、2時間ほど様子を見たが
この日は、全く確認できず。
バチのライズ状況も聞いてみたが、あまりはっきりしない。
結局ひとつづつ自分で確認していくしかない。
これ、結構膨大な時間がかかっちゃう?
今のところ、チーバス含め釣れているところを1度も
目撃していない。
シーバスは昨年自分が釣ったチーバスのみ。
よっぽど運が悪いのか、シーバスが少ないのか、
東京と愛知の違いなのか、何だろう。
ホロ酔いログで、愚痴っぽくなってるが
まだまだ、ホゲログは続きそう。
- 2024年2月11日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 21 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 23 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 4 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント