プロフィール
柳竿 シンゴ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:53
- 総アクセス数:767284
QRコード
▼ アンタレス飛距離テスト
アンタレスで飛距離テストを行いました☆
そして多くのスピニングアングラーと飛距離を比べたかったため、敢えて人が居るポイントで今朝やってきました(^ ^)
結果、ボウズ。生命反応ありませんでしたw
しかしスピニングキャスターとの飛距離の比較は有意義でした!!
多くのアングラーが居る場所と言えば旧江戸(≧∇≦)管理釣り場状態なのでテストにはもってこい。
今朝旧江戸にいらした方々、ベイトタックル使って居たのは私です。。笑
そしてシンペンキャスト切れさせて帰ったのも私です。。笑
飛距離テストからお伝えします。
テストはスプール別に行いました。
まず、夢屋深溝スプールPE3号150m

次にノーマルスプールPE2号150m

最後にアベイルスプールPE1.2号120m

正直どれで投げてもブッ飛ぶことには変わりませんでしたが。。
やはり
アベイルスプールが軽くキャストしてもフルキャストしても飛びます。
詳細は伝え切れませんが夢屋深溝で30gを投げた飛距離とアベイルで26gバイブレーションの飛距離がほぼ一緒くらいです。
大した違いがないように感じるかもですが、個人的には大きな違いがありますw
しかし重いルアーでは差が殆どないってことが分かりますね。
巻き取り計算で計算すると深溝はPE3号が巻いてあるので可笑しな飛距離が計算出来ますw
実際にはそんな飛んでいませんがね(^^;;
30gジグで197巻×65cm=128m程、、実際にはおそらく100mチョイだと感じます。
トレイシーをアベイルで投げた飛距離と同じくらいです。
なので太いラインでの巻き取り計算は誤差が凄いです。
ノーマルスプールはマグネシウムスプールなので海水に気を使うため、あまり投げていませんがアベイルと夢屋の中間でどっちつかずなイメージでした。
ベイトで軽くて少し投げ辛いイメージのあるビー太とベイソールミノーでは、、
圧倒的にアベイルが投げやすいし飛びます!
以前のコメントにも書きましたが、軽量なルアーは空中でホップアップするような起動を描きます☆
0.6号PEのスピニングロッドでビー太、ベイソールミノーの比較でもアンタレス完全勝利、見た目に明らかなレベルです。
まぁ私の使うスピニングですからたかが知れてますがねw
スピニングは空中でルアーが回転して、横風に煽られてあまり飛ばなかったです。
一方アンタレスは綺麗にルアーが安定してホップアップします。
ノーマルアンタレスとスピニングはほぼ同じくらいの飛距離でした☆
。。。
ここまでログ書いておいてなんですが、
書きたいことが多いので少し脱線しますw
アベイルスプールに換装したクラドのブレーキユニットとカルコンとアルデバランのブレーキシュー

そう、これです。
これね、使いこんだ感想ですが、、
メチャクチャ良いです☆
ノーマルブレーキユニットと比較すると、、
ブレーキシューのONとOFFの切り替えが楽なのと、ブレーキの効き幅がメーカーの言うとおりやっぱり広い(^ ^)
具体的にブレーキ設定について言うと、カルコンのカットした赤ブレーキシュー1個は、空気抵抗の少ないルアーを投げる時に有効でアルデバランの白ブレーキシューは空気抵抗の大きいルアーを投げるときに有効です。
ブレーキ力としては赤のダイヤル6と白のダイヤル4が同じ位のブレーキ力なんですが、、
赤
最高ブレーキ力 弱
終息ブレーキ力 弱
白
最高ブレーキ力 強
終息ブレーキ力 中
色々ブレーキユニットを交換して比較しましたが、赤2つよりも白1つが軽量ルアーを投げる際には良いです。
赤のダイヤル6ではベイソールミノーはやや投げにくいです。
白のダイヤル3で最高のフィーリングになります(≧∇≦)
アンタレス16ね、正にこの手元にあるリールで完成ですよシマノさん、、(^^;;
DCは完璧なブレーキコントロールしてくるんでしょうがねw
んー私は海水使用でバシャバシャ洗わなきゃいけないのでDCは厳しいなやっぱり、、
長く脱線しましたが、是非皆さんにやって頂きたいカスタムになってます。笑
さて、旧江戸河口でのスピニングアングラーとの比較。
個人的な主観もあるかもですが、、ベンダバール、アンタレスの勝利(PE1.2)
終始魚釣りじゃなくて隣の方々の飛距離を見学させてもらってました。
何投げてるのかなぁー?
ミノーか、シンペンか、バイブかって、、ルアーローテーションさせてました(^◇^;)
シンペンを主に投げてましたが、一番飛ばすスピニングキャスターの方のバイブの飛距離よりアンタレスのシンペンが飛ぶのでバイブを投げるタイミングがありませんでした。
そして調子に乗ってシンペンをより遥か彼方へと飛ばそうとした瞬間に、、
ブチン!!あぁやってしまった(T ^ T)
少し横風が吹きルアー回転、、サミングが間に合わなった。。シンペンはこれが怖いよね。笑
ルアーとラインは痛かったですが今日の飛距離テストでかなりベイトキャスターとして自信が付きました(^ ^)
そして更に!
今日のキャスト切れの教訓!
ラインシステムにミッドリーダーを導入することにしました☆
アンタレスアベイルに
道糸PE1.2号80m
ミッドリーダーPE2号30m
リーダーフロロ20ポンド
ベイトリールのキャスト切れはほぼ30m以内に起きるということが、経験上ありまして、、この選択。
これでキャスト切れも減る、、筈、、(^^;;
遠投キャスターの方々、俺はもっとカッ飛ばせるぜって方は是非釣行ご一緒したいです。
飛ばし屋の飛距離を新たな目標としたいです。
飛距離はロマンってことで興味のない方は許して下さい(^◇^;)
最後まで読んで頂きありがとうございました☆
iPhoneからの投稿
そして多くのスピニングアングラーと飛距離を比べたかったため、敢えて人が居るポイントで今朝やってきました(^ ^)
結果、ボウズ。生命反応ありませんでしたw
しかしスピニングキャスターとの飛距離の比較は有意義でした!!
多くのアングラーが居る場所と言えば旧江戸(≧∇≦)管理釣り場状態なのでテストにはもってこい。
今朝旧江戸にいらした方々、ベイトタックル使って居たのは私です。。笑
そしてシンペンキャスト切れさせて帰ったのも私です。。笑
飛距離テストからお伝えします。
テストはスプール別に行いました。
まず、夢屋深溝スプールPE3号150m

次にノーマルスプールPE2号150m

最後にアベイルスプールPE1.2号120m

正直どれで投げてもブッ飛ぶことには変わりませんでしたが。。
やはり
アベイルスプールが軽くキャストしてもフルキャストしても飛びます。
詳細は伝え切れませんが夢屋深溝で30gを投げた飛距離とアベイルで26gバイブレーションの飛距離がほぼ一緒くらいです。
大した違いがないように感じるかもですが、個人的には大きな違いがありますw
しかし重いルアーでは差が殆どないってことが分かりますね。
巻き取り計算で計算すると深溝はPE3号が巻いてあるので可笑しな飛距離が計算出来ますw
実際にはそんな飛んでいませんがね(^^;;
30gジグで197巻×65cm=128m程、、実際にはおそらく100mチョイだと感じます。
トレイシーをアベイルで投げた飛距離と同じくらいです。
なので太いラインでの巻き取り計算は誤差が凄いです。
ノーマルスプールはマグネシウムスプールなので海水に気を使うため、あまり投げていませんがアベイルと夢屋の中間でどっちつかずなイメージでした。
ベイトで軽くて少し投げ辛いイメージのあるビー太とベイソールミノーでは、、
圧倒的にアベイルが投げやすいし飛びます!
以前のコメントにも書きましたが、軽量なルアーは空中でホップアップするような起動を描きます☆
0.6号PEのスピニングロッドでビー太、ベイソールミノーの比較でもアンタレス完全勝利、見た目に明らかなレベルです。
まぁ私の使うスピニングですからたかが知れてますがねw
スピニングは空中でルアーが回転して、横風に煽られてあまり飛ばなかったです。
一方アンタレスは綺麗にルアーが安定してホップアップします。
ノーマルアンタレスとスピニングはほぼ同じくらいの飛距離でした☆
。。。
ここまでログ書いておいてなんですが、
書きたいことが多いので少し脱線しますw
アベイルスプールに換装したクラドのブレーキユニットとカルコンとアルデバランのブレーキシュー

そう、これです。
これね、使いこんだ感想ですが、、
メチャクチャ良いです☆
ノーマルブレーキユニットと比較すると、、
ブレーキシューのONとOFFの切り替えが楽なのと、ブレーキの効き幅がメーカーの言うとおりやっぱり広い(^ ^)
具体的にブレーキ設定について言うと、カルコンのカットした赤ブレーキシュー1個は、空気抵抗の少ないルアーを投げる時に有効でアルデバランの白ブレーキシューは空気抵抗の大きいルアーを投げるときに有効です。
ブレーキ力としては赤のダイヤル6と白のダイヤル4が同じ位のブレーキ力なんですが、、
赤
最高ブレーキ力 弱
終息ブレーキ力 弱
白
最高ブレーキ力 強
終息ブレーキ力 中
色々ブレーキユニットを交換して比較しましたが、赤2つよりも白1つが軽量ルアーを投げる際には良いです。
赤のダイヤル6ではベイソールミノーはやや投げにくいです。
白のダイヤル3で最高のフィーリングになります(≧∇≦)
アンタレス16ね、正にこの手元にあるリールで完成ですよシマノさん、、(^^;;
DCは完璧なブレーキコントロールしてくるんでしょうがねw
んー私は海水使用でバシャバシャ洗わなきゃいけないのでDCは厳しいなやっぱり、、
長く脱線しましたが、是非皆さんにやって頂きたいカスタムになってます。笑
さて、旧江戸河口でのスピニングアングラーとの比較。
個人的な主観もあるかもですが、、ベンダバール、アンタレスの勝利(PE1.2)
終始魚釣りじゃなくて隣の方々の飛距離を見学させてもらってました。
何投げてるのかなぁー?
ミノーか、シンペンか、バイブかって、、ルアーローテーションさせてました(^◇^;)
シンペンを主に投げてましたが、一番飛ばすスピニングキャスターの方のバイブの飛距離よりアンタレスのシンペンが飛ぶのでバイブを投げるタイミングがありませんでした。
そして調子に乗ってシンペンをより遥か彼方へと飛ばそうとした瞬間に、、
ブチン!!あぁやってしまった(T ^ T)
少し横風が吹きルアー回転、、サミングが間に合わなった。。シンペンはこれが怖いよね。笑
ルアーとラインは痛かったですが今日の飛距離テストでかなりベイトキャスターとして自信が付きました(^ ^)
そして更に!
今日のキャスト切れの教訓!
ラインシステムにミッドリーダーを導入することにしました☆
アンタレスアベイルに
道糸PE1.2号80m
ミッドリーダーPE2号30m
リーダーフロロ20ポンド
ベイトリールのキャスト切れはほぼ30m以内に起きるということが、経験上ありまして、、この選択。
これでキャスト切れも減る、、筈、、(^^;;
遠投キャスターの方々、俺はもっとカッ飛ばせるぜって方は是非釣行ご一緒したいです。
飛ばし屋の飛距離を新たな目標としたいです。
飛距離はロマンってことで興味のない方は許して下さい(^◇^;)
最後まで読んで頂きありがとうございました☆
柳竿シンゴ-ベイトタックル専門サイト-
「StreamDriver」
iPhoneからの投稿
- 2016年3月20日
- コメント(7)
コメントを見る
柳竿 シンゴさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント