プロフィール
柳竿 シンゴ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:44
- 昨日のアクセス:31
- 総アクセス数:767259
QRコード
▼ 結果をお伝えする前に(アンタレス比較)
結果をお伝えする前に以前の予告で質問して頂いたことに個人的見解からお答えしますね(^ ^)

アンタレスの海水使用について
《アンタレスDC16》
従来のベイトリールと比較してギアボックスとDC機構の内部に通常よりも水が入りにくい構造となっています。
スプールを外す為には小さなネジを3本外さなくてはなりません。スプール側面の穴から海水が浸入する可能性もありますが、可能性としては低そうですね☆
通常のシャワーと乾燥、拭き取り、スプール丸洗い、DC部分の拭き取りで対応出来ると感じます。一応念のため錆止めスプレーと注油はマメにしておきますが(^ ^)
水没に関しては、、どんなリールもオーバーホール以外厳しいと思うので腹くくりましょう(^◇^;)
《アンタレス12》
おそらくアンタレスDC16よりもギアボックスに水は浸入しやすいかと思います。
しかし通常のシャワーと乾燥、拭き取り、スプール丸洗い、ブレーキパイプのメンテナンスで全然問題なく好調です☆
少し新品のアンタレスDC16と比較するとドラグが緩く感じたりはしますが(^^;;使用に伴うものと納得してみます。笑
メンテナンスのし易さで言うと正直互角ですね。
3つのネジを外すアンタレスDC16(メカニカルは殆ど弄る必要がありません)
毎回メカニカルを外して調節するアンタレス12
こちらに関しては好みだと思います。アンタレス12は僅かに海水がギアボックスに入ってくるのでメカニカルを外してメンテナンスするためです。
DCブレーキと遠心ブレーキについて
《DCブレーキ》
もともとアンタレスDC16には
フロロ
PE
ナイロン
X
4つのモードがあります。
基本PEモードとXモードでしか投げていませんがフロロはブレーキ強め、Xモードはブレーキ弱めのようです。
ブレーキの効きという面で比較するとMINからMAXまでダイヤルが8個ついてまして、、
PEモードのダイヤル2
Xモードのダイヤル8
は同じくらいのブレーキの効き具合の印象で
PEモードのダイヤル1
Xモードのダイヤル7
はXモードの7の方がややブレーキが弱めな感じです。
遠投ではXモードMAXダイヤル6までしか私は使いませんでした。ダイヤル5はルアーを無くす覚悟が必要だと判断したためです。笑
風の条件などによっては可能と思いますが(^◇^;)
ちなみにシマノのテストで109mをマークしたのはXモードの5という噂を聞きました。
PEモードとXモードの総合的に比較するとルアーの初速はXモードが断然早いです。ルアーの回転が発生すると不安定なのはXモードでしたね☆
遠心の時の慣れでスプールからラインのぴょん吉が出たりした際には通常サミングしたくなりますが、アンタレスDC16は結構ブレーキ強めの段階からその現象が起きてきて困りました。。
感覚的な表現で言うと、もうブレーキ下げられないなと感じたところからガンガンブレーキ下げられるといった感じですね。
それぐらいブレーキのONとOFFが精密に効いて卓越したサミングをオートでしてくれます。感覚的なサミングや調整が苦手な方には物凄い発明だと感じます☆すげーっす!
《遠心ブレーキ》
このインプレは私のアンタレス12についてのインプレなので参考までに、、笑
特徴はスプールがメチャクチャ軽いってことです☆
37mmスプールが12gしか重さがありません。
一方でアンタレスDC16のスプールは18gで、巻いているラインの重量を加味すると、かなりの重さになることが想像できます。
アンタレス12スプールは
以前のログを引用すると、、ライン込みで

15g
如何にスプールレスポンスが良くてルアースピードが上がりやすいか分かって頂けるかと思います。
そして取り付けた新SVSと他のリールから取り付けたブレーキシューのお陰で自在にブレーキ調整が行えて、その快適さと言ったら言葉に表せませんw
しかしスプールが軽いと実はその弊害もありまして、、
・スプールが高回転になるとブレーキが強く掛かる
・スプール軽い分ブレーキの影響を強く受ける
つまり
キャスト全般は投げやすく低弾道で遠投できるが、大きな放物線を描く遠投キャストをした際にはキャスト後半のスプール慣性の恩恵を受けづらいってことです。
さて、、すみません長くなりましたが
シマノが作りあげた慣性のバランスとブレーキ力を電子制御した現代最高の遠投ベイトリール
「アンタレスDC16」
VS
私しが慣性を度外視してスプール回転性能とブレーキバランスを突き詰めて作りあげた
「アンタレス12」
結果が少し楽しみになってきたでしょうか(^ ^)
長いこと、文章ばかり読んで頂いてありがとうございます。笑
iPhoneからの投稿

アンタレスの海水使用について
《アンタレスDC16》
従来のベイトリールと比較してギアボックスとDC機構の内部に通常よりも水が入りにくい構造となっています。
スプールを外す為には小さなネジを3本外さなくてはなりません。スプール側面の穴から海水が浸入する可能性もありますが、可能性としては低そうですね☆
通常のシャワーと乾燥、拭き取り、スプール丸洗い、DC部分の拭き取りで対応出来ると感じます。一応念のため錆止めスプレーと注油はマメにしておきますが(^ ^)
水没に関しては、、どんなリールもオーバーホール以外厳しいと思うので腹くくりましょう(^◇^;)
《アンタレス12》
おそらくアンタレスDC16よりもギアボックスに水は浸入しやすいかと思います。
しかし通常のシャワーと乾燥、拭き取り、スプール丸洗い、ブレーキパイプのメンテナンスで全然問題なく好調です☆
少し新品のアンタレスDC16と比較するとドラグが緩く感じたりはしますが(^^;;使用に伴うものと納得してみます。笑
メンテナンスのし易さで言うと正直互角ですね。
3つのネジを外すアンタレスDC16(メカニカルは殆ど弄る必要がありません)
毎回メカニカルを外して調節するアンタレス12
こちらに関しては好みだと思います。アンタレス12は僅かに海水がギアボックスに入ってくるのでメカニカルを外してメンテナンスするためです。
DCブレーキと遠心ブレーキについて
《DCブレーキ》
もともとアンタレスDC16には
フロロ
PE
ナイロン
X
4つのモードがあります。
基本PEモードとXモードでしか投げていませんがフロロはブレーキ強め、Xモードはブレーキ弱めのようです。
ブレーキの効きという面で比較するとMINからMAXまでダイヤルが8個ついてまして、、
PEモードのダイヤル2
Xモードのダイヤル8
は同じくらいのブレーキの効き具合の印象で
PEモードのダイヤル1
Xモードのダイヤル7
はXモードの7の方がややブレーキが弱めな感じです。
遠投ではXモードMAXダイヤル6までしか私は使いませんでした。ダイヤル5はルアーを無くす覚悟が必要だと判断したためです。笑
風の条件などによっては可能と思いますが(^◇^;)
ちなみにシマノのテストで109mをマークしたのはXモードの5という噂を聞きました。
PEモードとXモードの総合的に比較するとルアーの初速はXモードが断然早いです。ルアーの回転が発生すると不安定なのはXモードでしたね☆
遠心の時の慣れでスプールからラインのぴょん吉が出たりした際には通常サミングしたくなりますが、アンタレスDC16は結構ブレーキ強めの段階からその現象が起きてきて困りました。。
感覚的な表現で言うと、もうブレーキ下げられないなと感じたところからガンガンブレーキ下げられるといった感じですね。
それぐらいブレーキのONとOFFが精密に効いて卓越したサミングをオートでしてくれます。感覚的なサミングや調整が苦手な方には物凄い発明だと感じます☆すげーっす!
《遠心ブレーキ》
このインプレは私のアンタレス12についてのインプレなので参考までに、、笑
特徴はスプールがメチャクチャ軽いってことです☆
37mmスプールが12gしか重さがありません。
一方でアンタレスDC16のスプールは18gで、巻いているラインの重量を加味すると、かなりの重さになることが想像できます。
アンタレス12スプールは
以前のログを引用すると、、ライン込みで

15g
如何にスプールレスポンスが良くてルアースピードが上がりやすいか分かって頂けるかと思います。
そして取り付けた新SVSと他のリールから取り付けたブレーキシューのお陰で自在にブレーキ調整が行えて、その快適さと言ったら言葉に表せませんw
しかしスプールが軽いと実はその弊害もありまして、、
・スプールが高回転になるとブレーキが強く掛かる
・スプール軽い分ブレーキの影響を強く受ける
つまり
キャスト全般は投げやすく低弾道で遠投できるが、大きな放物線を描く遠投キャストをした際にはキャスト後半のスプール慣性の恩恵を受けづらいってことです。
さて、、すみません長くなりましたが
シマノが作りあげた慣性のバランスとブレーキ力を電子制御した現代最高の遠投ベイトリール
「アンタレスDC16」
VS
私しが慣性を度外視してスプール回転性能とブレーキバランスを突き詰めて作りあげた
「アンタレス12」
結果が少し楽しみになってきたでしょうか(^ ^)
長いこと、文章ばかり読んで頂いてありがとうございます。笑
iPhoneからの投稿
- 2016年7月8日
- コメント(4)
コメントを見る
柳竿 シンゴさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 21 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント