プロフィール

NAOU

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:13
  • 総アクセス数:318665

QRコード

寒いけど温かい。




今回はがんちゃんと出撃。



pgfpj5tnb87zon5ph7p9_480_640-4327cc7b.jpg



ここ最近入ってるポイントのように、かなり沖まで浸かり込んでいくポイントは、もう寒い寒い。

時間が経つとブルブル震えてきて、手もかじかんでくる(年中ノーグローブ派なので(笑))。

早い段階で結果が出てほしいなぁなんて思ってたけど、そういう時程だいたい釣れないのは何故でしょう?(笑)

魚も低活性なのか、たまにバイトはあるものの全然乗せられない。



がんちゃんは足で稼いで一本ゲットした様で、自分は一つのピンに魚が入るのを信じてひたすら撃ち続けていました。

「そろそろ諦めて上がるかねぇ」なんてがんちゃんに話しかけながら、ボトムになんかキラキラしたものが落ちていて、ルアーでも落ちてるか?なんて、ライトで照らしてたらズドンッ(笑)



h776iyowmpm78htvah6o_920_517-3731dde6.jpg



60中盤だけど、太くて格好良い魚。

殺気が消えた勝利でしょうか?(笑)



上がるとマル大将さんがコーヒー差し入れに待っていて下さって♪

それからはマッタリ3人で釣り談。

残り少ないこのエリアでのシーズンを
、さてどう楽しんでやろうか。



仲間と並んで釣りして、上がってからは釣り談義。

「あぁ、これが釣りの楽しさだよなぁ」って、そんな風に思えた1日。














また別の日は、単独で前回と同じポイントへ。

前回と同じピンを今回も中心に考えていて、早々にヒットするも後が続かず。



f9f9xhbjfp9uizwsrneo_920_518-3ced91b3.jpg
(これも60ちょい)



このピンは、去年も70後半が連発したピン。

しかし、今年は本流の流れがこのピンに入らなくなっていました。

それでも魚は釣れているけど、やはり本流に絡んだ魚のほうが太いしフレッシュな印象を僕は持っていて。

毎年、地形や着き場なんてのは変わっていくもので、一昨年も調子の良かったピンポイントはこのポイントの別の場所。


それもリバーシーバスの面白い所ですよね♪


このピンに見切りをつけ、本流を撃ち歩いていると、本流内で低水位の影響か激流になっている所が。

ここに絞って、丹念に撃っていくことに。

手を変え品を変え、立ち位置変えながら流す位置を変えたり。

本流の向こう側と自分の立っている手前側のブレイクラインを中心に攻めてたんだけど、魚が居たのは本流のど真ん中。

チェイスしてきてたのかもしれないけど、激流のど真ん中でのヒットで魚が走る走る。


超痺れる♪(笑)


かなり沖まで進む場所なんで、前回ログの70クラスも沖のまま撮影を済ませちゃいましたが・・・せっかく凄腕期間中ですしね(笑)




mbgjyikdcsoo5ec5s528_518_920-287ff309.jpg
(Rever's Craftハンドメイド非売品ストラトカラー)

9z3t6gpobenru7sgehs2_920_647-1d3a235e.jpg



ランカーいったと思ってただけに残念だけど、これも太くてパワフルな魚でした♪


でも、何より良い出方だった。


70以上が釣れたら凄腕に参加するっていう変な自分ルールがあるんで(笑)、また良型が釣れたらウェイインしようかな♪











ロッド:APIA SPARTAS FoojinZ Quattro Collection Beast Brawl 90MH
リール:Daiwa10セルテート3000
ライン:Raparaオクタノヴァ8X1号 
ルアー:ハイドシャロー、Rever's Craftハンドメイド非売品


コメントを見る

NAOUさんのあわせて読みたい関連釣りログ