アングラー流、食育

  • ジャンル:釣行記
不安定な天気の一週間。



朝、ふと目覚めると風がない。

タイドグラフをみると満潮ちかい。



良し!行くか!




ノープランの週末だったので、手軽に函館港内でスイミングロック。



ポイントの足場が高いので9ftのロングロッドをチョイスしイワシヘッド14gにパワーシャッドのUVウルメ?で活性チェック(^^)









4ddavmdm8m253ez9pbry_920_690-5f5b05e3.jpg


いきなり来たよ〜(*^◯^*)




今日は良い日になりそうだとキャストキャスト!





あれ?続かない?




ピンテールバルスのカタクチ。


ミノーMのカタクチ。


ガルプパルスワームのチャート。




あれれ?



初心に戻ってグラスミノーLのウルメ。





遠投、ボトム、デッドスロー……



チェイス!


フッキングせず。



そのまま再度ボトムに落としてシェイク、からのデッドスロー再開、っと思ったらガツンと引ったくり!(◎_◎;)




ガンガン首振り、ドラグを良い感じで鳴らしながら出てきてくれたのは…



crz77u4rzjow7xegwayz_690_920-18e66f9e.jpg


50いったか〜と思いきや48cm。






通りすがりの方にお願いして



wra5avmoka57nve7zscf_519_920-aef77263.jpg


ブツ持ち(^^)






良いファイトを楽しめたところで風も強くなってきたから撤収。







さて、夕飯は朝のアブラコ。




普段はカミさんが捌いてるんだが、今日は息子が板前デビュー(≧∇≦)


前々から息子には釣りを教えていたが、良い機会なので、釣る・捌く・調理・食べるの一連の流れをしっかり学んで欲しい。



って事で!





hwx239i4jchtcxrwvmds_920_690-f6613da7.jpg


とりあえずウロコ取りからやってみようか。



包丁の使い方から魚の構造まで興味深々な息子の姿を見て、釣りって食育に繋げたら凄い効果あるんじゃない?



んで、夕飯はいつものアブラコ定番3品。


gbp2y3tgdph57wdscmpu_920_690-8f6f5627.jpg

まずは刺身。





f6wz7452njfwk63zeij8_920_690-da5d703a.jpg

次は天婦羅。





3uftwsa979inffii5xjp_920_690-37a5df67.jpg

余すとこなく食べるので、カマと中落ちは塩焼き。





自分で獲物を仕留め、命を頂き、自分の命としていく過程をしっかり理解させる事ができ、今回の食育は大成功でした (^_^)v








iPhoneからの投稿

コメントを見る