プロフィール
NAKA-G
高知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:29
- 昨日のアクセス:284
- 総アクセス数:359261
検索
▼ 沖磯とサーフ釣行
更新が空きました見てくれてた方、申し訳ないです。
11月は厳しい釣行が続きました。
11月24日:柏島「いのうえ渡船」で釣行
この日の釣行は高気圧のど真中、数年に一度遭遇するかどうかの
「ベタ凪」だが、潮はガンガンと通していた。

サラシを狙ってのヒラスズキは可能性は薄いが
流れの中でのヒラスズキ、青物狙いの期待が高まる。
但し、ベイトっ気はむしろ無いといっていいくらい薄かった。
何時か回遊してくることを信じてひたすらキャスト。
反応が無いまま2時間が経過、お弁当船で磯変わり。
ウネリがある時は乗れない「ウスバエに、渡してくれる。
ここで休憩でお弁当を頂く。

いつもボリュームたっぷりで、体力の要るルアーでも満足になります。
ウスバエは潮通しが最高の磯

前回のリベンジとは行かないまでも
釣果は間違いないと思ったのだが・・・
あっという間に終了時刻の12時。
3時までやれたら、回遊があったかもと思いつつ、
日曜出勤の妻に代わって、夕飯の支度の為、お昼で磯上がり。
寒いのが苦手なんで、この釣行で十分な釣果が得られたら
ちょっと早いけど、今年の沖磯釣行は締めにしたい。
そんなことを目論んでいた、今回の釣行。
年内にもう一度、釣行ですね。

〔使用タックルデータ〕
【ロッド】:バレーヒル・KAMIWAZA・SHOREMASA[ショアマサ] 118
【リール】:SHIMANO・'09TWIN POWER SW 6000HG
【ライン】:DUEL X-WIER 4号
【リーダー】:ナイロン60lb
【ギャフ】:バレーヒル・KAMIWAZA・神通力・チタンΦ6
11月30日:とあるサーフでヒラメ狙い。
天候的には、沖磯釣行は可能だったのだが
流石に連週での沖磯は、妻から嫌味を言われそうで・・・
後ろ髪を引かれつつ、とあるサーフへ。
あわよくば、砂ヒラの顔もみられるかもと、暗い中キャスト開始
暁月に照らし出された海面はベタ凪状態で

厳しいだろうなと感じつつ、僅かな潮の変化を
読み取りながら、ランガンしていくが・・・
潮止り近くまで粘ったものの、アタリすらない状態で場所移動
移動した先で釣友と会い、やってみるも反応なく・・・
四万十の落ちアユパターンのスズキを狙ってみるかと
有名ポイントに行くと、超満員で諦めることに。
このまま釣果無しでは帰れない!
もう一度、ヒラメ狙いにサーフへ

何時もはサーファーが多くてやれないサーフも、
この日ばかりは誰もいないほどの、ベタ凪っぷり。
夕マズメの時間を迎え、多少活性は上がるかもと期待し
探っていくも反応なし。
少し離れた先の波打ち際で、海鵜が魚を狙っているのが見えた。
そこを狙ってみると、ポツポツと20cm前後のソゲサイズが釣れる。



そして最後には33cm

ヒラメとは呼べないサイズですが、釣れないよりはね・・・
ウェーダーで海に入った感じだと、水温はまだ高いようです。
(水温を測っとけばと後で後悔・・・)
大型はこれからに期待ですね。
〔タックルデータ〕
【ヒットルアー】:ノーザンライツ・GRID・18g
【ロッド】:ufmウエダ・CPS-112EX '99Limited Edition
【リール】:SHIMANO・'10STELLA 3000HG
【ライン】:PE 1.0号
【リーダー】:ナイロン25lb
- 2013年12月3日
- コメント(0)
コメントを見る
NAKA-Gさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 4 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 6 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント