プロフィール

seiha

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:13
  • 総アクセス数:15077

QRコード

場数と考察と仲間への敬意

  • ジャンル:日記/一般
釣りは自由だし海も運河も誰のものでもない(いや東京都の所有だよ!とかとりあえずなしで)わけで。

なので、YouTubeで橋の名前が出ようが、データベースを元に釣れるポイントが公開されようが、否定はできないしするつもりもないし、主義の問題だと思う。ポイント公開しながらそれをリソースに飯食ってかなきゃいけない業界の人もいるんだろうし。立場が変われば正義も変わるわけで。

だから、僕は。あくまで僕はという話なんだけど。

どこに魚がいるか足で探して、魚のストックと地形変化、水温、時期とかネットやら現地やらで、釣果以外のヒントを探しまくって、ダンジョン攻略するみたいに自分なりに自分のものにしていくことが楽しい。

それをこの人ならいいかなと思う人に教えたり。

この人ならいいかなってのは、つながりの深い友達もいれば、現地で会って気が合った人もいて。

向こうも同じように苦労してためてきた情報を僕にくれたりして。

お互いすごく苦労してる事を察し合ってるから誰彼構わず喋ったりしない。

お互い同じアングラーとして敬意を持って。

そうやって湾奥というフィールドが。

湾奥シーバスのシーンが。

節操なく消費されないように、自分なりに関わらせてもらっているつもり。

釣りだから、釣果が目的になるのは仕方ないけど、みんなでよってたかって消費しまくって、フィールドが死んでく(釣り禁止、シーバスの個体減とか)のはすごく悲しい。

でも自分の行動(要は釣りそのもの)が確実にそれに加担する行為であって、お前ら間違ってるぜ!!って言えたもんじゃない感じもすごく複雑。


だからなのか、気づけば釣果報告的にログを書くことも少なくなってしまった。


でも、矛盾するようだけどけっこうfimoは(釣りのSNSという今までなかった概念も含めて)好きで。

色々カッコいい釣りをする人の追体験がたくさん出来たし、影響もいっぱい受けた。

大野ゆうきさんはやっぱすげーんだなとか村岡正憲さんの考え方大好きだわーとか。

Y’sさんの強い釣りもすごく影響を受けたし、ショーケンさんっていうラパラ使いのエラいカッコいい人もいた。


歳を取ると昔は良かったって思う機会が増えるのが良くない。


いい歳の取り方をしたいもんです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

最近の釣果?ホーム周辺釣れ始めましたよ。ハクかな?おそらくマイクロベイト。ただ巻きにショートバイトが多いので、トゥイッチでリアクション。CD5のタメが効く感じが当たってます。あとはフォローでCDL5を入れたり。今年は原点回帰でラパラーになろうかと思っております。















コメントを見る