プロフィール

松原ムツミ

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

屋久杉パイセンと俺

  • ジャンル:日記/一般
  • (雑記)
全くもってどうでもいいですが最近になって意識高い系というワードに妙に敏感な松原です。




7takri3z3jathhe57v35_920_691-344e1dd0.jpg





さて、今回も屋久島トリップの話。
ぶっちゃけ釣りの話ばっかり飽きたでしょ?
なんせ屋久島は世界遺産を擁する島やし釣りもそこそこに色々と見て回ってきたモノをご紹介しようかと思います。



まず、屋久島と言われて思い浮かぶのが世界遺産のあのでっかい屋久杉、縄文杉ですよね?
実は屋久杉って、屋久島の標高500メートル以上の山地に自生する樹齢1000年を超える杉だけが屋久杉と呼ばれるそうで、1000年未満は小杉と呼ばれるそうな。
浅学でお恥ずかしい限りですが松原も調べるまで知らなかったんですけど 笑

なので屋久杉の中でも大ボスが縄文杉で、その道すがらにキャラの濃いボスクラスが存在する訳です。
が、残念ながら松原が屋久島に向かう直前に50年に一度の大雨に見舞われてしまった屋久島は土砂崩れなどで通行止めになった道路が幾つかあって、縄文杉へのルートは本格的な装備が必要な上に、時間もかかるという事で日程的にも泣く泣く断念せざるを得ませんでした。
(因みに登山装備は民宿や物産店からアウトドアガイドサービスなどでレンタル出来てまうという。。。)

ついでに屋久杉ランドという、車でも手軽に屋久杉が見れるエリアがあるのですがそちらも通行止め。
辛うじて白谷雲水峡へはアクセスが可能だったので樹齢3000年の弥生杉パイセンにご挨拶。





s6khkt3idpf682acjdh6_690_920-199c3d5b.jpg




樹齢3000年やからマツバラの2968コ上の超パイセンです。
駐車場からトレッキングコースに入り弾丸で歩いて正味15分くらいで会えます。
地元のオジさん曰く片足でいける位の手軽さ。



でもまぁチョケて書いてますけど数千年生きてきた木の前に立つという行為、オススメします。
トレッキングコースでちゃいちゃいっと行けるにもかかわらず無茶苦茶感動しました。
絶対伝わらんでしょうけど、悠久の時を生きてきた木から滲み出る雰囲気というか、凄みのある佇まいがそうさせるのでしょう、土砂降りの雨の中でもずっと眺めてしまいました。
危うく一眼をぶっ壊しそうになりましたがね 笑

写真で見て知ってても実物を前にするとこのアホの松原でさえ畏敬の念みたいなモノを覚えちゃったりする訳です。ホンマにオススメです。


そんな屋久杉に関するアレコレが展示されているのがこちらの屋久杉自然館。




6yc4f9zgboud7ycrj3xb_920_616-0ccd17b0.jpg





屋久杉を木材として利用していた頃の伐採の道具やらなんやらが多数展示されていますが、館内は撮影自由というなんともアットホームな施設。
屋久杉用の超長いチェーンソーはクソ重かったです。



k5nz5xup7sesik4yde9t_920_690-2d68aeed.jpg




縄文杉の枝から屋久島の歴史から、いも焼酎まで 笑 意外に幅広く展示されておりまして、自然が好きな方には特にオススメ。
屋久杉に尺を取りすぎたので、他のエリアについてはまた項を改めます!





uv4c2ibrkddsoxoymr3t_920_690-4155cdae.jpg

コメントを見る

松原ムツミさんのあわせて読みたい関連釣りログ