プロフィール

ユーゾー

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:29
  • 昨日のアクセス:28
  • 総アクセス数:216449

QRコード

アンタレスDC修理完了

1週間の西米良での超激務をなんとか終わらせて、家へ帰るも台風接近で釣りへ行きたいけど、行くのを迷っているユーゾーですw


会社の会議が無ければサボるのですが、社畜は会議に出向きます。
ほとんど会議の話しもアタマに入れずに会議終了後、現場へ仕事に行くと見せかけてポイントへ注文していたアンタレスDCのドライブギアシャフトを受け取りに行き、ルアーも追加して現場へ行き、対岸から眺めて即帰宅です(^^)


家に帰り、早速アンタレスの修理に取り掛かります。

基本的に何度もバラして組み直しているため、分解からパーツクリーナーでの洗浄までは非常に順調です。


取り掛かりから洗浄まで、だいたい1時間。
その後は扇風機でパーツクリーナーの液や湿気が乾くまで乾燥させます。しっかりと乾燥させないとオイルやグリスが乳化して本来の能力を発揮出来なくなるので、この時は焦らず時間をかけて乾燥させます。


乾燥終わったら、いよいよ組み立てです。
自分の組み立てミスで痛めていたドライブギアシャフトは並べて比べるとはっきりとすり減っているのがわかります。

人のだと痛めた場合にはショックがデカいですが、自分のであれば交換すればいいやと思うのですそのあたりの気持ちは楽ですw


組み立てるときはネジの締め具合、ギアの噛み合わせ、グリス、オイルの塗布量を確認しながら作業を行い、キャストでスプールの回転に影響の無い箇所は少し多めにグリスを塗ります。
場合によってはオイル塗布してグリスで覆います。

ドラグワッシャーはYTフュージョンの強化品ですが、消耗品と思って確認します。

ギアやネジ締め箇所は基本的に合わない事は無いですが、ワッシャーは向きが逆でも問題なくハマってしまい本来の性能を出さなくなるため、向きに注意し組み立てます。


この作業は40分ほどで終わりますが、組み立て具合で巻き心地が微妙に変わるため場合によっては締め具合の再調整を行い、納得いくようになったら完了です(^^)


久しぶりに組み上がったアンタレスを見ると早く釣りに行きたくなります、台風なのでとりあえずおとなしくしてますが、釣り行きたいなぁ(≧∀≦)









コメントを見る

ユーゾーさんのあわせて読みたい関連釣りログ