プロフィール
yoshitaka
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ソイ、ガヤ
- ヒラメ
- サーモン
- 海アメ
- 海サクラ
- カジカ
- アブラコ
- フレッシュ
- 室蘭
- 登別
- 西胆振
- 日本海
- 道南
- 磯
- サーフ
- ボート
- 湖
- その他
- 防波堤
- 東胆振
- サバ
- ディアン
- リザルト
- サーモンリザルト
- アスリート
- バークレイ
- エコギア
- megabass
- お買い物
- 海雨
- アイナメ
- 準備
- メンテ
- ノリーズ
- 月虫
- CDJ
- リュウキ
- ROGY
- DENS
- Rigge
- Dコン
- Dr.minnow
- 内房
- 外房
- 南房
- マルスズキ
- ヒラスズキ
- マゴチ
- アオリイカ
- マルイカ
- 青物
- バス
- 川鱸
- アジ
- エギング
- ima
- ダム
- 河口
- クロダイ
- 出会い
- 太刀魚
- カサゴ
- クランク
- CDJ
- バリッド
- LURES Chemist
- ワンダー
- サバ
- TIMCO
- がまかつ
- deps
- カサゴ
- シイラ
- ZERO
- Gary YAMAMOTO
- EVER GREEN
- 帰省
- O.S.P
- Blue Blue
- ハゼ
- DAIWA
- マリア
- スカジットデザイン
- ラッキークラフト
- マリア
- 白鮭
- リザルトスリム
- Soul
- ワカシ
- イナダ
- 干潟
- shimano
- APIA
- ウェーディング
- ジャッカル
- Jackson
- リザルトスリム
- メバル
- ハルシオンシステム
- メバル
- SSR
- シン
- バチ
- 東京湾
- ジグスプーン
- サーモンスプーン
- 家族
- バレーヒル
- アブガルシア
- 実験
- 自分の頭の整理
- 真鯛
- ワラサ
- 湾奥
- 遊魚船
- ディアンワイド
- ダイコー
- 遠征
- 食べる
- キビレ
- ロンジン
- 島牧
- シーバス
- チヌ
- 虹鱒
- GANCRAFT
- 感謝
- 友
- fishman
- 沖堤
- 冬
- チャターベイト
- POC
- ラブーン
- 川アメマス
- ロングビルミノー
- クランクミノー
- ブレード
- ジャバロン
- ジャバギル
- ブレードジグ
- モグラモスチャター
- ジャバロンネオ
- クランキングミノー
- ロングビルミノー
- ブレードジグ
- モグラモスチャター
- フラチャット
- IK
- ジャバロン
- ジャバロンネオ
- ステルススイマー
- インザベイト
- タダマキ
- キーデイ
- FUJIWARA
- ベイトブレス
- シャッド
- ワインド ワインド
- ダート
- RAID JAPAN
- レベルバイブブースト
- デスアダー
- レイバン
- スティーズ
- ジャングルジム
- プラグ
- イナダ
- 秋
- レイブン
- ジークラック
- ミノージャーク
- ケイテック
- DSTYLE
- シュガークラフト
- ビッグベイト
- ジャイアントベイト
- イマカツ
- マドネス
- カレイ
- テンリュウ
- シュガクラ
- シュガークラフト
- ハンドメイド
- オリジン
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:55
- 昨日のアクセス:149
- 総アクセス数:949129
QRコード
▼ ルアーサイズ実験
こんにちは♪
ここら辺り(東京湾口あたり)の表層海水温が14℃まで上がってきました(真冬+4~5℃)
例年よりも高いようですが、いかんせん自分は初シーズンなので、
ベイトの岸寄りが早くなると見込んでよいものか?
しっかり把握するには経験積むしかないですね~
ってことで、某平日20時に仕事終わり、
飯食って、出撃~
干潟ウェーディングに行ってまいりました!
おいおい、指の怪我は大丈夫なの?
えーと、だいぶ治ってきてますよ!
念のため防水は施しました
行かない方がベストでしょうけど(笑)
KURIさんと待ち合わせ♪
KURIさんと行くと釣れることが多いから
(相性いいみたい?)
期待しちゃうね♪
中潮下げ止まりから入浴です
東からの微風
ややべた凪
下げ止まり→上げを狙います
この日は事前にクリア系の
サイズとアクションが異なるルアーを準備
さほど食い気が立ってないシーバスに対し、どの様に効くのか?
お試しです
準備したのはこの4種
ウルングマ125
komomoⅡ110
Blooowin80S
月歩77apollo

ウルングマはピンクを落としただけチューンでクリアにしたもの

自分の北海道の経験ではバイトに持ち込めるかはルアーのカラーよりも大きさとアクションが最も反応差があると思ってます
残念ながら市販ルアーでは全く同じルアーで小刻みな大きさ、例えば5段階の大きさに分かれてリリースしているルアーは売ってません
もしあればその大きさで反応のテストしたいなと思ってますが
普段ワタクシが持って行くルアーは、大きさと重さが極端に異なるものを持参します
そして、渋いときは極端なものを必ず試す
普通にやってる方は多いと思います
大/小
重/軽
動/静
シイラ、シーバス、バスのサイトフィッシングの感じから、
ともかく音への反応が凄いなと
真後ろからでも波動がでると、
瞬間反転する
これもDAYボートゲームを沢山やってて分かってきたことです
逆にそんなに音に敏感なのだから、潮止まりのような食い気が少ないときには
繊細に波動をセレクトしていると容易に想像できます
食い気が立っているときはどんなルアーでもOKですが
問題は食い気が無い時
ルアーが発する音の組合せ(大/小、重/軽、動/静)で最も反応が良いものを見つける
それにルアーサイズとアクションが大きく支配されているはず
そして刻々変化するので、その変化に合わせていく
結局はこれが一番難しい・・・(笑)
【検証条件】
①ルアーは4種
②キャストは5回/ルアー×N回ローテーション
③ポイントは水深60㎝→80㎝の掛け下がりのヨレ
④トレースルートはアップクロス→クロス→ダウンクロス→ルアー反転で回収
⑤レンジはサーフェイス(シンキングはロッド立て沈めない)
⑥常時引っ張らないラインテンションで巻かない
【釣果結果】
ウルングマとBlooowin80Sで各1キャッチ
Blooowin80Sで1バイト
【考察】 0と1では差があるとはいえず やはり数を釣らないと差があるのか判断つきませんね(笑)

Blooowin80Sでの初キャッチは嬉しかったけどね♪

今回の検証は、ルアーを動かさないとはいえ特性が異なるものを用いた検証なので、
どこまで確かなのは分かりません
でも、試してみたら見えるものがあるはず
と思う(笑)
数回継続してみます!
コノシロもエイもぶつかってきたし~、
ベイトが増えてきてますしね(ムフ)
KURIさんお疲れさまでした
読み通りのナイスキャッチでしたね~♪

ではまた♪
□Tackle Data□
【Rod】 Foojin' AD ANGEL SHOOTER 93MLX
【Reel】CERTATE 3012H
【Line】 YGKよつあみ G-soul X8 UPGRADE PE 25lb
VARIVAS SHOCKLEADER 20lb furoro
□房総釣行記録□(2015.6月~)
マルスズキ 釣行88回 508匹 MAX80cm
ヒラスズキ 釣行3回 2匹 MAX30cm
クロダイ 釣行2回 0匹 MAX cm
マゴチ 釣行5回 2匹 MAX55cm
ヒラメ 釣行4回 0匹 MAX cm
バス 釣行26回 87匹 MAX40cm
サバ 釣行7回 13匹 MAX40cm
青物大 釣行1回 0匹 MAX cm
青物小 釣行4回 3匹 MAX35cmワカシ
シイラ 釣行4回 16匹 MAX95cm
サワラ 釣行1回 0匹 MAX cm
太刀魚 釣行5回 4匹 MAX85cm
カサ、メバ 釣行14回 11匹 MAX31cm
ソイ類 釣行3回 2匹 MAX27cm
アイナメ 釣行1回 1匹 MAX33cm
※釣れた数はおよその数
※実釣1時間以内は除き
- 2016年4月7日
- コメント(7)
コメントを見る
yoshitakaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 9 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント