プロフィール
TKS
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:9
- 総アクセス数:35182
QRコード
▼ ショアジギキャスティング前半 まとめ
- ジャンル:釣り具インプレ
去年から、近所の沖堤防やら漁港で青物がにぎわっており
キャスティングでイナダを釣る楽しさに、ハマってしまいました!
去年はシーバスタックルやら、ロックフィッシュタックルでやっていましたが、今年1回目の青物狙いの沖堤防で、今期の青物が去年よりも明らかにサイズが上がっていることを確認し、キャスティング用のタックルを揃える事を決心、天龍パワーマスター ヘビーコア100Hを購入
リールはジギングで使用していた、キャタリナ4500をそのまま装着
沖堤防サイズにしては、明らかにオーバースペックとは思いつつ前回フックを伸ばされたり、バットが根元まで入ってしまったりと、軽くのされてしまった事もあったので、良しとします、機会があれば、地元の8、10キロクラスの出る磯にも挑戦したいですし!
とりあえず、沖堤防へ入魂に向かいます。

無事に、グットサイズのイナダにて入魂!
この日は5本キャッチの2バラシでした、まずパワーロッドによる利点を発見、足場の高い堤防ですが、2,3キロクラスのイナダはぶっこ抜けるので時合いで取り込みに、もたつかずに、すぐ次のキャスティングが出来るので、連続キャッチにつながります。(天龍に問い合わせたところ5キロくらいまでなら足場の良いところで抜き上げは可能とのことでした、自己責任ですが・・・)
パワーマスターはこのクラスにしては硬すぎず、ムチムチとしたロッドで、天龍らしくしなやかなロッドです、この日はトップにこだわり、すべてダイビングペンシルでのヒットでしたが36g~56gのダイペンの操作が、海面を飛び出すエラーも無くきれいにS字を描いてくれました、ジグをキャストしてもしなやかで飛距離もあり、反面しゃくっても、たわみも出ずにキビキビと動いているように感じました、これはカーボンナノチューブの恩恵なのでしょうか??
ただ、どうしてもベイトで青物をやりたいという願望があり・・・

やっちまったww
禁断のリップルフィッシャーの扉を開けてしまった。。
だって、フィッシュマンの磯ロッド煮詰めが長引いて、いつ出るのか分からないんだものww
リールは、グラップラー301HGを装着、このグラップラー、シマノ製ですがハンドル軸が太軸なので、アブ・ダイワのハンドルが着けられるのです!!先日キャタリナBJ100RMを手に入れたのですが、ハンドルを交換すると

なんという、お得感!! キャタリナはオフショアに使用してるのでシングルが欲しいなぁと思っていたし、グラップラーはキャスティングに使いたいので、ダブルハンドルにしたかったし、まさにいい事づくめ!
早速、モンスターインパクトに装着し、とりあえずダイペンをキャストしてきました、このグラップラーは、36g~58gのプラグも十分投げることが出来た上に、ジグがぶっ飛んで行きますww
SVSは3個オンでノートラブルですが、2個だと、たまに軽くバックラしますただし、3号PEなので、すぐにほどけます、キャスト性能は、さすが成熟のSVSですね、スプールも大きいので初速がマイルドで想像以上にキャストはしやすいです。
腰痛の為、まだモンスターインパクトで実釣はしてないのですが、ちょうど8月で青物も姿を消すので、戻りブリに期待して、また報告をしたいと思います。
タックルデータ
ロッド:天龍パワーマスター ヘビーコア100H
リール: ダイワ 16キャタリナ4500
ライン: よつあみ スーパージグマン3号
ロッド:リップルフィッシャー モンスターインパクト110HHベイト ブルー
リール:シマノ 17グラップラー301HG
ライン:サンライン スーパーブレイド5 3号
キャスティングでイナダを釣る楽しさに、ハマってしまいました!
去年はシーバスタックルやら、ロックフィッシュタックルでやっていましたが、今年1回目の青物狙いの沖堤防で、今期の青物が去年よりも明らかにサイズが上がっていることを確認し、キャスティング用のタックルを揃える事を決心、天龍パワーマスター ヘビーコア100Hを購入
リールはジギングで使用していた、キャタリナ4500をそのまま装着
沖堤防サイズにしては、明らかにオーバースペックとは思いつつ前回フックを伸ばされたり、バットが根元まで入ってしまったりと、軽くのされてしまった事もあったので、良しとします、機会があれば、地元の8、10キロクラスの出る磯にも挑戦したいですし!
とりあえず、沖堤防へ入魂に向かいます。

無事に、グットサイズのイナダにて入魂!
この日は5本キャッチの2バラシでした、まずパワーロッドによる利点を発見、足場の高い堤防ですが、2,3キロクラスのイナダはぶっこ抜けるので時合いで取り込みに、もたつかずに、すぐ次のキャスティングが出来るので、連続キャッチにつながります。(天龍に問い合わせたところ5キロくらいまでなら足場の良いところで抜き上げは可能とのことでした、自己責任ですが・・・)
パワーマスターはこのクラスにしては硬すぎず、ムチムチとしたロッドで、天龍らしくしなやかなロッドです、この日はトップにこだわり、すべてダイビングペンシルでのヒットでしたが36g~56gのダイペンの操作が、海面を飛び出すエラーも無くきれいにS字を描いてくれました、ジグをキャストしてもしなやかで飛距離もあり、反面しゃくっても、たわみも出ずにキビキビと動いているように感じました、これはカーボンナノチューブの恩恵なのでしょうか??
ただ、どうしてもベイトで青物をやりたいという願望があり・・・

やっちまったww
禁断のリップルフィッシャーの扉を開けてしまった。。
だって、フィッシュマンの磯ロッド煮詰めが長引いて、いつ出るのか分からないんだものww
リールは、グラップラー301HGを装着、このグラップラー、シマノ製ですがハンドル軸が太軸なので、アブ・ダイワのハンドルが着けられるのです!!先日キャタリナBJ100RMを手に入れたのですが、ハンドルを交換すると

なんという、お得感!! キャタリナはオフショアに使用してるのでシングルが欲しいなぁと思っていたし、グラップラーはキャスティングに使いたいので、ダブルハンドルにしたかったし、まさにいい事づくめ!
早速、モンスターインパクトに装着し、とりあえずダイペンをキャストしてきました、このグラップラーは、36g~58gのプラグも十分投げることが出来た上に、ジグがぶっ飛んで行きますww
SVSは3個オンでノートラブルですが、2個だと、たまに軽くバックラしますただし、3号PEなので、すぐにほどけます、キャスト性能は、さすが成熟のSVSですね、スプールも大きいので初速がマイルドで想像以上にキャストはしやすいです。
腰痛の為、まだモンスターインパクトで実釣はしてないのですが、ちょうど8月で青物も姿を消すので、戻りブリに期待して、また報告をしたいと思います。
タックルデータ
ロッド:天龍パワーマスター ヘビーコア100H
リール: ダイワ 16キャタリナ4500
ライン: よつあみ スーパージグマン3号
ロッド:リップルフィッシャー モンスターインパクト110HHベイト ブルー
リール:シマノ 17グラップラー301HG
ライン:サンライン スーパーブレイド5 3号
- 2017年8月3日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- どろんこシーバス
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 4 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 9 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 11 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 14 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント