プロフィール
mtn
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:66
- 総アクセス数:565871
QRコード
▼ 高松メバリング ロッドインプレ
- ジャンル:釣行記
- (ライトゲーム)
月曜晩、早めに仕事引けたんで晩飯食って出撃20時。
今回は今借りてるゼスタのブラックスターのインプレッション。
ハイエンドモデルをホイっと貸してくれる友人が居るのは有り難い。あぁプロ4もだった。
XESTA BLACKSTAR SOLID TZ tune S61-S
JIGHEAD SENSOR
http://xesta.jp/rod/bs_tz_solid.html
先ずは前置き
アジングロッドでメバルを釣ってインプレと言うのはどうなのか?
ここのメバルは動かすと食わない。潮の流れとレンジに合わせJHの重さを決め流し込んでいくと食ってくる。アタリは一瞬、そこで鋭くアワセてやるのが自分なりの釣り方。
なのでリグの存在感、ラインテンションコントロール、モタレや抜けや振動といったアタリを再現さすのにちょうど良い。
ここで養った感覚をアジ釣るのに活かしていると。
これまで何十回以上も通ってるエリア、何シーズンも毎日握ってた竿からの置き換えなんで比較もしやすい。
先ずはメインのホームから入るが潮飛び過ぎでまだタイミングじゃないんでこの時間やれる方へ。
前回のアジングからのそのままでエステル0.4号。
さすがに¥33000の竿、¥8000に比べたら抜群の操作感にて雲泥の差で手元にアタリも伝わってくる。
明確なバイトは大袈裟なくらい伝わって来る。圧倒的に情報量も多い。
余りに分かりすぎるんで本来元々使ってるエステル0.3号に変更。

途端に何やってるのか分からなくなる。
ここのところずっと0.4号でやってるので人間の能力せいかもしれない。暫くやって感覚が慣れて来るとまぁまぁ分かるようになる。
が、0.4号と0.3号の差が余りにも大きい。
大袈裟なくらい出てたバイトが普通なバイトに変わる。これひょっとしてラインのメーカーが違うからか?と思い始める。
どっちがどっちとは言わないがT社とV社で使い分けてるのでそれぞれのメーカーの特性もしくは号数規格内の細い太いとか。
それでも慣れてくるとサスペンドの居食いでラインだけが流される様なモタれたアタリも分かる様になりそこそこ魚も抜ける。
ただ今回の対象魚のサイズだとフッキングでウェイトが乗らないので竿の方が強く重さが抜けて急いでラインを巻かないといけない。
東のメーカーにしてはかなり硬い竿だと思う。
東でこの竿が受け入れられるかどうか疑問だが、ここまで硬い竿を作って来たところは素晴らしいと思う。
ガイドのフットもショート化しスレッドも極小で巻いて極力先重りが出ない様にしてるのもこの価格でトルザイト載せてここまでするかと。
大阪FSで話しさせてもらったが一生懸命考えてるなと言うのは十分伝わった。
25cm以上のアジ釣るにはちょうどええ感じ。
40超えのサバでも余裕があった。

ちょうど潮もよくなってきたんでメインのポイントへ。
生命感ありパターン見付けるのに10分ほど掛かったがそれからは連発。
ただ、こちらはフッキング遅れが多い。あとフックアップしてからの口切れぽいバラし。
当て潮のラインテンションコントロールが分かりにくいのでスラックが多めに出てるんではないか。
横に流れる潮にてラインテンションだけではJHの行き先を見失いリグとロッドが直線上になりにくい。
どうも斜めに引かれる重さが分かりにくいようだ。
この辺は40t 0.7mmソリッドに比べ30t 0.8mmソリッドの性能の違いじゃないかと思う。
意識してリグの存在の確認をしてやればある程度解消出来るが、無意識にどこに居るのか分かるのと意識して分かるのとは全然意味が違う。
そもそもインプレの目的は、修理も出来ない竿をいつまで使い続けるのか?
無いものねだりをしていてもしょうがないので現在手に入る物で代わりになる物は無いか?というところ。
その為わざと安い竿を使ってみたりして呪縛から解き放たれようとしてみたが、一度知ってしまうと抜け出すのは困難だとつくづく感じた。
どこにも属して無いんで好きな事言える個人の主観です。
釣り場のシチュエーション、対象魚の大きさ、釣り方、求める価値観等人それぞれ違いますのであしからず。
XESTA BLACKSTAR SOLID S61-S TZ tune
06TWINPOWER Mg1000PGSDH
エステル 0.3号、0.4号
リーダー0.8号
アルカジックジャパン ジャックアッパー 1.0g
TICT ブリリアント1.2
TICT ヴィーナス
TICT メタボブリリアント
iPhoneからの投稿
今回は今借りてるゼスタのブラックスターのインプレッション。
ハイエンドモデルをホイっと貸してくれる友人が居るのは有り難い。あぁプロ4もだった。
XESTA BLACKSTAR SOLID TZ tune S61-S
JIGHEAD SENSOR
http://xesta.jp/rod/bs_tz_solid.html
先ずは前置き
アジングロッドでメバルを釣ってインプレと言うのはどうなのか?
ここのメバルは動かすと食わない。潮の流れとレンジに合わせJHの重さを決め流し込んでいくと食ってくる。アタリは一瞬、そこで鋭くアワセてやるのが自分なりの釣り方。
なのでリグの存在感、ラインテンションコントロール、モタレや抜けや振動といったアタリを再現さすのにちょうど良い。
ここで養った感覚をアジ釣るのに活かしていると。
これまで何十回以上も通ってるエリア、何シーズンも毎日握ってた竿からの置き換えなんで比較もしやすい。
先ずはメインのホームから入るが潮飛び過ぎでまだタイミングじゃないんでこの時間やれる方へ。
前回のアジングからのそのままでエステル0.4号。
さすがに¥33000の竿、¥8000に比べたら抜群の操作感にて雲泥の差で手元にアタリも伝わってくる。
明確なバイトは大袈裟なくらい伝わって来る。圧倒的に情報量も多い。
余りに分かりすぎるんで本来元々使ってるエステル0.3号に変更。

途端に何やってるのか分からなくなる。
ここのところずっと0.4号でやってるので人間の能力せいかもしれない。暫くやって感覚が慣れて来るとまぁまぁ分かるようになる。
が、0.4号と0.3号の差が余りにも大きい。
大袈裟なくらい出てたバイトが普通なバイトに変わる。これひょっとしてラインのメーカーが違うからか?と思い始める。
どっちがどっちとは言わないがT社とV社で使い分けてるのでそれぞれのメーカーの特性もしくは号数規格内の細い太いとか。
それでも慣れてくるとサスペンドの居食いでラインだけが流される様なモタれたアタリも分かる様になりそこそこ魚も抜ける。
ただ今回の対象魚のサイズだとフッキングでウェイトが乗らないので竿の方が強く重さが抜けて急いでラインを巻かないといけない。
東のメーカーにしてはかなり硬い竿だと思う。
東でこの竿が受け入れられるかどうか疑問だが、ここまで硬い竿を作って来たところは素晴らしいと思う。
ガイドのフットもショート化しスレッドも極小で巻いて極力先重りが出ない様にしてるのもこの価格でトルザイト載せてここまでするかと。
大阪FSで話しさせてもらったが一生懸命考えてるなと言うのは十分伝わった。
25cm以上のアジ釣るにはちょうどええ感じ。
40超えのサバでも余裕があった。

ちょうど潮もよくなってきたんでメインのポイントへ。
生命感ありパターン見付けるのに10分ほど掛かったがそれからは連発。
ただ、こちらはフッキング遅れが多い。あとフックアップしてからの口切れぽいバラし。
当て潮のラインテンションコントロールが分かりにくいのでスラックが多めに出てるんではないか。
横に流れる潮にてラインテンションだけではJHの行き先を見失いリグとロッドが直線上になりにくい。
どうも斜めに引かれる重さが分かりにくいようだ。
この辺は40t 0.7mmソリッドに比べ30t 0.8mmソリッドの性能の違いじゃないかと思う。
意識してリグの存在の確認をしてやればある程度解消出来るが、無意識にどこに居るのか分かるのと意識して分かるのとは全然意味が違う。
そもそもインプレの目的は、修理も出来ない竿をいつまで使い続けるのか?
無いものねだりをしていてもしょうがないので現在手に入る物で代わりになる物は無いか?というところ。
その為わざと安い竿を使ってみたりして呪縛から解き放たれようとしてみたが、一度知ってしまうと抜け出すのは困難だとつくづく感じた。
どこにも属して無いんで好きな事言える個人の主観です。
釣り場のシチュエーション、対象魚の大きさ、釣り方、求める価値観等人それぞれ違いますのであしからず。
XESTA BLACKSTAR SOLID S61-S TZ tune
06TWINPOWER Mg1000PGSDH
エステル 0.3号、0.4号
リーダー0.8号
アルカジックジャパン ジャックアッパー 1.0g
TICT ブリリアント1.2
TICT ヴィーナス
TICT メタボブリリアント
iPhoneからの投稿
- 2015年12月15日
- コメント(1)
コメントを見る
mtnさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 16 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント