プロフィール
ボウズマン
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:27
- 総アクセス数:47916
▼ 2014/04/28 アーバンサイド
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
週末に行ったゴロタメバルによる疲れと筋肉痛が取れないので
近場の湾奥バチ抜けシーバスに行って来た。
所謂アーバンサイドって奴だ。
最初は芝浦運河へ。
例年ならこの時期クルクルバチが
クルクルと狂っているはずなのだが何も無し。
だが釣り人の数は例年以上に多く、しかも誰も釣れていない。
一時間位あれこれやったところで同行者帰還。
暗闇の段差に気づかずこけてしまい、
デーモンフッカーのトップガイドを破損、ご愁傷様です。
※その後はミッドストリームでバチ抜けシーバス…
次は豊海運河へ。
こちらには釣り人が居たので状況を聞いたら全然反応が無いとの事。
数人釣り人が居て、その上作業中の船もいるようなので何もせずに移動。
最後は京浜運河、3/22に雰囲気すら無かった場所。
いつもの場所は車が数台止まっていたので、少しずらした場所へ入ると先行者1名。
一応生命反応があり、水面には量が少ないもののモジリがある。
このモジリがくせ者でボラやマルタが正体という事も多いが
確認するにはルアーをキャストするしかない。
ロングキャストし流心を通すも反応が無い上に流れも無い。
あの水面の流れらしきものは風によるものらしい。
という事で流心を捨てて、ストラクチャーや駆け上がりを攻めてみると直ぐに反応。
しかし、なかなか乗らないので6cmのコルセアにしてみると一発で釣れたがセイゴちゃん。

そのコルセアでも擦れたのか直ぐに反応が無くなっていまったので
2gジグヘッドにミニカリにしたらバイト多数。
十数回のバイトがあったが結局乗ったのは3回でゲットは2匹。


セイゴしか釣れなかったけど、一応釣れたので良しとするか。
追伸:
しかし、同じアングルの写真ばかりで、流行りの使い回しみたいですな(笑)
近場の湾奥バチ抜けシーバスに行って来た。
所謂アーバンサイドって奴だ。
最初は芝浦運河へ。
例年ならこの時期クルクルバチが
クルクルと狂っているはずなのだが何も無し。
だが釣り人の数は例年以上に多く、しかも誰も釣れていない。
一時間位あれこれやったところで同行者帰還。
暗闇の段差に気づかずこけてしまい、
デーモンフッカーのトップガイドを破損、ご愁傷様です。
※その後はミッドストリームでバチ抜けシーバス…
次は豊海運河へ。
こちらには釣り人が居たので状況を聞いたら全然反応が無いとの事。
数人釣り人が居て、その上作業中の船もいるようなので何もせずに移動。
最後は京浜運河、3/22に雰囲気すら無かった場所。
いつもの場所は車が数台止まっていたので、少しずらした場所へ入ると先行者1名。
一応生命反応があり、水面には量が少ないもののモジリがある。
このモジリがくせ者でボラやマルタが正体という事も多いが
確認するにはルアーをキャストするしかない。
ロングキャストし流心を通すも反応が無い上に流れも無い。
あの水面の流れらしきものは風によるものらしい。
という事で流心を捨てて、ストラクチャーや駆け上がりを攻めてみると直ぐに反応。
しかし、なかなか乗らないので6cmのコルセアにしてみると一発で釣れたがセイゴちゃん。

そのコルセアでも擦れたのか直ぐに反応が無くなっていまったので
2gジグヘッドにミニカリにしたらバイト多数。
十数回のバイトがあったが結局乗ったのは3回でゲットは2匹。


セイゴしか釣れなかったけど、一応釣れたので良しとするか。
追伸:
しかし、同じアングルの写真ばかりで、流行りの使い回しみたいですな(笑)
- 2014年4月29日
- コメント(1)
コメントを見る
ボウズマンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 7 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 12 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 17 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 19 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 22 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
知識、経験、テクニックを駆使しての釣果はサイズ関係無く価値があると思います(≧∇≦)
ナイスフィッシュです!
Q太郎
千葉県