プロフィール

ISHIKAWA
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 【対象魚】シーバス
- 【対象魚】青物
- 【対象魚】フラット
- 【対象魚】カサゴ
- 【対象魚】その他
- 【タックル】アトール
- 【タックル】邪道
- 【タックル】他
- 【ショップ】釣り助
- 【フィールド】沖堤
- 【フィールド】護岸
- 【フィールド】磯
- 【フィールド】サーフ
- 【フィールド】オフショア
- 【取説】ATOLL Gjタラッサ
- 【取説】ATOLL JJシャクラ
- ニコ生
- 沖堤三角理論
- 岸ジギノススメのような持論
- 開発秘話「岸クル物語」
- 沖縄釣行 ガ~ラを求めて
- ビギナーに釣らせる攻略(冬)
- テスト釣行
- WSS
- 本牧ルアーフィッシングフェスティバル
- 大黒シーバスルアーフェスティバル
- イベント・ツアー
- How to
- 食べログ
- その他
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:72
- 昨日のアクセス:66
- 総アクセス数:1171453
QRコード
▼ ブレードとキレ
- ジャンル:style-攻略法
- (【対象魚】シーバス)
この関係は切っても切り離せないものがありまして、アピールの強いブレードのフラッシングと波動を手に入れる代償として“切れの悪さ“が漏れなくついてくるものと半ば諦めてました。
バレーヒルさんから発売予定の邪道「クルクル・ファーストアタック」のように、このような従来の懸念をうまく調整してくれているルアーもこれなからどんどん出てくるとは思いますが、
現状はアングラーのオペレーションでフォローするしかないようですね。
しかしながら、この個性を単にデメリットとして捉えず、うまく利用すれば色々なシーンで活躍してくれるようになります。
例えば自分がよく利用するのは、
狭いエリアをタイトに攻めるということ。
これに関して、ハードルアーではブレードが最強クラスかなあと。
限られた狭いエリアに魚がいることがわかっていてもバイブレーションで連発ヒットさせるのは意外と難しいのですが、ブレードに関しては連発ヒットも容易に感じます。
あと、表層トゥイッチやジャーク。
あまりブレードでは馴染みがない使い方かと思いますが、ブレードの癖を逆手にとった手法です。
ブレードベイトはトゥイッチやジャークでボティの姿勢が横になってしまうルアーが多いのですが、これをローリングアクションとしてマニュアルで使います。
特に表層では絶大な効果を発揮しますので是非一度お試しください。
コツは入れすぎないことで、横になる時間が長いと見切られるので、たまに入れるのがよいようです。
ブレード小と大でも大分使用感違いますね。
- 2012年6月13日
- コメント(1)
コメントを見る
ISHIKAWAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
- 5 日前
- はしおさん
- レガーレ:ディモル70
- 6 日前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 7 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 13 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 14 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
















最新のコメント