プロフィール
まさき
山口県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:22
- 昨日のアクセス:59
- 総アクセス数:120637
QRコード
▼ 解禁☆初渓流♪
タイヤの付いた乗り物に乗ると性格が変わるタイプの、どうもボクです(´・∀・)www
車やバイクはもちろんですが自転車でも変わります。
性格が変わるっていうか、単純にタイヤの付いた乗り物を運転することが好きなんですよね。
ちなみに、運転できないんでバスや電車に乗るのは大嫌いです(´・∀・)www
さ て 、
いや~、ついに待ちに待ったこの日がやって来ましたよ。
そう!
渓流解禁です☆\(^o^)/ヤッホイ
今回は去年の禁漁間近に渓流初挑戦して良い思いをさせてもらったお隣の県のポイントに行ってきました。
前日、雪が降るほど冷え込みましたし雨もありましたんで渓への影響が心配でしたが、天気予報では午後から太陽も顔を出すみたいなんで遅めに出発することに。
現地で渓の様子を見て増水してるようなら中止すれば良いやくらいの気持ちで家を出ます。
現地に到着して橋の上から覗いてみると水量的には影響は無いようなので準備を進めることに♪
駐車スペースには車が一台・・・
先行者かな?
それとも登山客??
ここは小規模な渓なので先行者がいたら釣るのは難しいだろうなぁ。。。
なんて考えつつ・・・

準備完了♪
まずは去年もヤマメちゃん達との出逢いをつなげてくれたDコンタクトのヤマメカラーからスタートしてみます。
禁漁の間に工作した鹿角グリップもちゃんと装着♪
そしてこの釣りの為に買ったと言っても過言ではないタレックスのレンズ(トゥルービュースポーツ)を使った偏光も装備!(`・ω・´)
気合いだけは十分ですw
いざ、入渓♪

う~ん、釣る前から癒されますね(o ̄∇ ̄o)
記念すべき今年のファーストキャスト!
・・・
はい、反応無ーーし!
まぁそんな上手くは行きませんよねw
とりあえずトラウトロッドの感覚を思い出すためにキャスト練習。
ミスキャストするとポイント潰しちゃう可能性大ですからねw
なんとなく感覚を思い出して釣り進みます。
去年は反応あったプールなんかは着水ポイントを変えたりルアーローテしたりして念入りに攻めてみますが反応がありません。
チェイスしてくる気配すらありません。
やっぱ先行してる人が居るんかなぁ~・・・
なんて思って釣り進んでたらやっぱり居られましたよ先行者さんwww
どうやらフライマンの方のようです。
そら反応無い訳だw
離れた場所から様子を伺っているとフライマンさんが振り向いてこちらに気付いたので挨拶。
『釣れましたか?』と尋ねると、なんとフライマンさんもノーフィッシュとの事。。。
やはり前日の冷え込みの影響なのか水温が低めのようです。
フライマンさん曰く、「さっき水温計ったら5℃だったから、ちょっとキビしいやろうね。」とのこと。
「ドライフライで表面しか攻めてないから、ルアーで下を攻めれば出るかもよ?」
って事で、ご一緒させてもらうことに。
しかし、この狭い場所でもフライロッドを上手い具合に操って水面を叩かないようにフワッとポイントにフライをアプローチしておられて、見てて凄いなぁ~って思いましたね。
さすがベテラン!って感じです。
(まぁあんまりフライのことは分からないんですけどw)
でも、この人が釣れてないんならボクも釣れてなくて当たり前かなぁ~なんてwww
フライマンさんがドライフライでトップを攻めた後、交代でボクがボトム付近を攻める。
そしてポイント移動。
色々話を聞きながら渓を進みます。
渓魚がつきやすいポイント、そしてその流れのどこで餌(流下物?)を待っているか。
渓魚が活発に動きやすい適水温。
実際に渓を見ながら説明してくださるんで凄く分かりやすい!
渓流初心者のボクには良い勉強です♪
しかし釣れませんなぁ~。
釣り進んでるうちに5℃あった水温も1℃下がって4℃に・・・
フライマンさん「温度下がったねぇ・・・こりゃ本当に釣れんかもねぇ・・・」
例えば同じ『5℃』でも「4℃からの5℃」と「6℃からの5℃」では魚の反応が明らかに違い、4℃から上がっての5℃のほうが全然反応が良いそうです。
う~ん、本当に勉強になる。。。
大体のところ渓魚の活性を考えると最低でも7℃は欲しいんだとか。
そんな感じで色々と教えて貰いながら進んでたんですが、フライマンさんは普段はこの渓では下のほうのエリアが中心で上のほうでは竿を出したことが無いとのこと。
どうせ魚の反応も無いし渓の上から見ても魚が走る影も無いので、ひとまず林道を歩いてポイントチェックをすることに。
去年、ボクは行きやすい場所までは一通り釣り上がってるんですが、、、
『たしかここは去年チェイスがあったとこだなぁ・・・』
『ここは良い感じなのに何も反応が無かったなぁ・・・』
と思い出しながらポイントをチェックしてみると、フライマンさんに教えてもらった魚のつきやすい条件に当てはまる場所で反応があったことが理解できます。
あれ?
そういえば、良型が数匹泳いでた大きめの滝を見かけなかったぞ??
話しながら進んでたんで気付かないうちに通り過ぎてたようです(´・∀・)www
林道が渓から離れるポイントまで進んで引き返すことに。
途中でボクはやり過ごした滝を攻めようと思いフライマンさんとお別れ。
滝の少し手前から斜面を下ります。
この滝は水深がそれなりにあるので深く潜ってくれるDダイレクトを選択。
ダメもとですが一級ポイントなので淡い期待を込めてキャスト。
・・・、
今日初のチェイスです!
そして目の前まで追ってきてルアーにアタック!!
タレックスレンズのお陰で視界良好♪
チェイスからバイトの瞬間までしっかりと捉えることが出来ました☆

17~18cmくらいでしょうか?
メジャー持ってなかたんで目ジャーを使って計測w
まぁネットがやたら大きいんで比率がおかしいww
しかし、大きさは関係なく解禁初日にちゃんとヤマメに出逢えたことが嬉しいじゃないですか♪
水温的にもキビしい状況らしいですし。
貴重な一匹です☆
渓魚特有の美しさに見蕩れつつリリース♪
再びキャストするとまたもチェイスが!!
しかし、途中で見切られて二匹目ゲットにはいたりませんでした。。。
満足して林道を下っているとフライマンさんに追いついたので釣れたことを報告するとフライマンさんも一匹ゲットされておりお互いに画像を見せ合って駐車スペースまで下りました☆
ホント、キビしい状況でしたが一匹とはいえ解禁初日に釣ることが出来たという満足感。
そして大変勉強になったフライマンさんとの話。
良い釣行になったように思います☆
今回の釣行で色々と揃えたい小物なんかも出てきましたんで、それを準備してまた挑戦してみようと思います。
そんなわけで、たったの一匹でめちゃくちゃハッピーになれたボクでした(´・∀・)www
ではまた☆
- 2016年3月1日
- コメント(2)
コメントを見る
まさきさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 6 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 12 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント