プロフィール

まっちょ

大分県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:21
  • 昨日のアクセス:62
  • 総アクセス数:107062

QRコード

あけまして、浸かり族。

  • ジャンル:日記/一般




とっくに明けてますね
今年もよろしくお願いしますm(__)m
 

今日は成人の日ですね

関東の方は雨や雪みたいですが、こちらは昨日の雨がすっかり止んで、気持ちよく晴れております

中津では昨日が成人式だったようです。タイミング悪いですね
私はというと、去年の夏に済ませてきました。

今はまわりのやつとの温度差を感じます(笑)
 






土曜日はアルバイトが終わってからシーバスに出撃してきました。
この前ウェーダーを買ったので、さっそく使用してみようと

近くの釣具屋のサイトを見ると、どうやら最近は干潟で釣行して何本か上げている様子。
干潟も気になるが、今までウェーダーを持っていなかった私は干潟でしたことがない。しかも今は上げのタイミング。地形もはっきり把握していないのに干潟は絶対危ない

そこで、ある程度地形を知っている川の上流ポイントに決めた。
 



チャリ通いの自分。
カゴにウェーダーを詰め込み、ライジャケが入らないので着た状態でロッドを背負い、ペダルを漕ぐ。

正直ちょっと恥ずかしかったが気にしない(笑)

チャリ通いでウェーディングやってる人ってなかなかいないだろうな~
 






ポイントに着くと、、、なんじゃこりゃっっ!?

 


ゴミを堰き止めるため(?)か知らんが、浮が対岸まで橋渡ししてある。
大した影響はないと思うが。。
 


歩いて移動し、この前ベイトを確認していた場所があったので、そこで少し振ってみる。

しかし反応はなし。



ベイトがいないのか?と思い、思いきって水面を照らしてみると、いるいる!





いわゆるマイクロベイトというやつ。イナッコか?

他にもちっこいエビやヨコエビ?などなど。よく見るとなんとバチも発見
 

エサが少ない今の時期は絶対食べてると思うんですが、この時は着いてなかったようです。






 
下げに入り、やはり気になっていた下流の干潟ゾーンへ。

結構入っていけるイメージがあったんですが、泥が多くて足を取られるためスネまでが限界。何回かこけそうになりました



歩いて移動していると何やら光るもの発見!
 


アサシン~

テンション上がる~



 
ウェーダーを履くといつもは行けない場所に行けるので、何だかそれが楽しくなりいつの間にか途中から干潟調査になってました(笑)


穴があったので掘ってみるとシャコ的な生き物が出てきたのでそれを掘るのに夢中になったり

バチを見つけてテンション上がったり

犬の白骨化遺体見つけてテンション下がったり




 
そのまま干潟沿いを歩きまくり、気が付けば下げ止まり寸前

8時間近くやりました。チャリ移動なしでも5キロは軽く歩いたと思います






 
結局魚からのコンタクトは得られませんでしたが、いろんな情報が得られました。
ウェーダーの使用感もばっちり

昨日も出ようと思っていましたが、雨で出れませんでした



今日は晴れてるのでまた出撃しようと思います
 












では













コメントを見る