プロフィール
マリアスタッフ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 企画・開発情報
- リンクバナー
- シーバス
- バイブレーション
- 三浦
- 水中動画
- slice(スライス)
- マグロ
- 相模湾
- フェイクベイツ
- スカッシュ
- ショアトリッカー
- ローデッド
- ママワーム
- アジング
- ブルチョップ
- シイラ
- ポップクイーン
- タチウオ
- メタルフリッカー
- POCKETS
- ムーチョ・ルチア
- デュプレックス
- メッキ
- エンゼルキッス
- フラペン
- ブルースコード
- マリア
- マール・アミーゴ
- ショアブルーEX
- フェイクベイツ
- タイトスラローム
- 青物
- サブマリンヘッド
- MariaCOMMUNITY
- フェイクベイツNL-1
- カーボンバイブ
- ハゼ
- イベント告知
- 大阪
- イベントレポート
- フラペンブルーランナー
- フラペンシャロー
- メバル
- ブルースコードⅡ
- ラピード
- サバ
- マダイ
- タコベイト
- ヒラメ
- マゴチ
- メタフラ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:80
- 昨日のアクセス:112
- 総アクセス数:2802672
QRコード
▼ ☆餌として判断する要素☆
みなさん、こんにちは!
MariaのEVATAです。
いやぁ~、 シャクリ過ぎて肩が痛いです
(笑)

今年の相模湾はマルイカが爆釣フィーバーでして・・・
デビューして2回目でしたが、100杯超え釣れました
シーバスタックルと舐めたタックルで釣りしてますが全然OKっ
(笑)
マルイカなど船釣りに関する情報はコチラをご参考に
YAMASHITA 船ブログ
http://www.yamaria.co.jp/yamashita/boat_blog

こんな感じで、状況に合わせスッテのサイズをチェンジしますが、
サイズ以上に・・・
色でこんなに釣果に差がでるの??マジで!?
って位、イカはスッテの色を視覚で認識していると実感できます
話はグル~ンと変わりまして・・・
Mariaですが、漁具系をルーツに会社が始っておりまして、

創業者の山下楠太郎は書籍を出すなど、漁具の発明家でした

漁具っていうと、古臭いイメージがあるかも知れませんが
プロの漁師さんがご飯を食べる為に使用する、
魚を獲る為のエッセンスのみで作られた洗練された道具です
ルアーを開発する際にも参考になる事が多々ありまして、
創業者の山下楠太郎が提唱する、
魚が疑似餌を餌として判断する三要素(音・動き・光)
をベースに商品開発をしております
音は、皆さんご存知の通り「ラトル」等が挙げられますね!
動きは、「波動」という形で・・・

「フラペン」で、後方波動をご紹介させていただきました
そして、残る要素の1つ光に着目し、
新型バイブの開発をスタートしました
光のベースとして、シーバスの代表ベイト「カタクチイワシ」を設定。

地元三浦半島の漁師さんにご協力いただき、
生きたカタクチイワシにて、回流水槽で実験・分析の毎日

イワシが泳ぐ際のキラメキ
を、動き・角度・ピッチの面から分析し、
キラメキを再現する為、辿り着いたプレート素材が・・・

超軽量素材「カーボン」でした
何故カーボンでイワシのキラメキを再現できるのか?

文章が長くなり過ぎたので、続きは次回でお願いします・・・
(笑)
<オススメ情報>
・【CARBON-vib 製品情報】
7月発売!カーボン製バイブレーションの紹介ページ
http://www.yamaria.co.jp/carbon_vib
・【Maria COMMUNITY】
釣れる場所やタイミングが分かる!ソルトルアーのコミュニティサイト
https://yamaria.com/maria/
・【ソル友募集中!】
ソル友のみになりますが、ブログにてコメント受付しております!
この機会によろしくお願いします
by Mariaスタッフ EVATA
MariaのEVATAです。
いやぁ~、 シャクリ過ぎて肩が痛いです


今年の相模湾はマルイカが爆釣フィーバーでして・・・

デビューして2回目でしたが、100杯超え釣れました

シーバスタックルと舐めたタックルで釣りしてますが全然OKっ

マルイカなど船釣りに関する情報はコチラをご参考に

YAMASHITA 船ブログ
http://www.yamaria.co.jp/yamashita/boat_blog

こんな感じで、状況に合わせスッテのサイズをチェンジしますが、
サイズ以上に・・・
色でこんなに釣果に差がでるの??マジで!?
って位、イカはスッテの色を視覚で認識していると実感できます

話はグル~ンと変わりまして・・・
Mariaですが、漁具系をルーツに会社が始っておりまして、

創業者の山下楠太郎は書籍を出すなど、漁具の発明家でした


漁具っていうと、古臭いイメージがあるかも知れませんが

プロの漁師さんがご飯を食べる為に使用する、
魚を獲る為のエッセンスのみで作られた洗練された道具です

ルアーを開発する際にも参考になる事が多々ありまして、
創業者の山下楠太郎が提唱する、
魚が疑似餌を餌として判断する三要素(音・動き・光)
をベースに商品開発をしております

音は、皆さんご存知の通り「ラトル」等が挙げられますね!
動きは、「波動」という形で・・・

「フラペン」で、後方波動をご紹介させていただきました

そして、残る要素の1つ光に着目し、
新型バイブの開発をスタートしました

光のベースとして、シーバスの代表ベイト「カタクチイワシ」を設定。

地元三浦半島の漁師さんにご協力いただき、
生きたカタクチイワシにて、回流水槽で実験・分析の毎日


イワシが泳ぐ際のキラメキ

キラメキを再現する為、辿り着いたプレート素材が・・・

超軽量素材「カーボン」でした

何故カーボンでイワシのキラメキを再現できるのか?

文章が長くなり過ぎたので、続きは次回でお願いします・・・

<オススメ情報>
・【CARBON-vib 製品情報】
7月発売!カーボン製バイブレーションの紹介ページ
http://www.yamaria.co.jp/carbon_vib
・【Maria COMMUNITY】
釣れる場所やタイミングが分かる!ソルトルアーのコミュニティサイト
https://yamaria.com/maria/
・【ソル友募集中!】
ソル友のみになりますが、ブログにてコメント受付しております!
この機会によろしくお願いします

by Mariaスタッフ EVATA
- 2015年6月14日
- コメント(3)
コメントを見る
マリアスタッフさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
カーボンバイブ凄い楽しみにしてます。
我らが隊長(Mariaフィールドスタッフ河野浩二さん)が今夜、カーボンバイブを手にしてシーバスに行ってるに違いません。
羨ましいです、早く欲しいなぁ~
後、1ヵ月我慢できるかな?
tomo 班長
大分県