プロフィール

マジャホ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:33
  • 総アクセス数:356537

QRコード

フェルトスパイクブーツを補修した。

先日フェルトスパイクブーツを使用してた時に違和感を感じて
良くみたら
hvrzuxxypk7na4fytr4o_480_480-658a2330.jpg
ffmhpdacdud98j94xdvb_480_480-aad52809.jpg
こーんな感じで底がとれてしまった
高級ブうーツ。
商品名はラバーピンフェルトブーツということだが
これが買って3ヶ月ほどでこの状態になってしまって
ちょっとがっかりしていたのだが
ダイワのほうからフェルトブーツのボンドが出てる
と知ったので今回自分で補修してみた。

6r2z9rhdpjjrrhsmzeg4_480_480-d18b9d0b.jpg

スーパーフェルトボンド2ということだが
補習用とは書いてなく
「ウェーダー・タビ等のフェルトソール専用の強力接着剤」
と書かれていた。

今改めて箱を良く読んでみたら
”すり減ったフェルトの上に「スーパーフェルト」というフェルトを重ねばりするためボンド”

ということみたいなので私のような靴自体とフェルトが剥がれた時の補修で使えるものかどうかはどうもわからない。
ううむ。

ということなので使う方はよくよく安全なのか調べてから
使って欲しい。
私の場合、症状を釣具屋さんに言って相談した時「こーいうので補修するんですか?」と聞いたら「そうですね」と答えてたので使うことに決めただけである。

ちなみに釣具屋の店員氏いわく
この手のフェルトスパイクの底というのは
取れやすいものだという。
がっちり作って欲しいものである。


さて、
上の写真のセットが今回の補修で使ったものである。
ボンド、布テープ、歯ブラシ、
この他、木槌が必要と箱に書いてあったのだが
ウチには木槌がないので代用としてビール瓶を使うことにした。
ボンドを塗るのには割り箸を使った。


まずはフェルトの部分と靴の部分についたゴミを歯ブラシで
除去する。

zjg9joeaof9cfkzr3s5i_480_480-2f7d6fe6.jpg

細かいものようなものがくっついていたのでゴシゴシして粉砕し吹き飛ばす。

あらかた汚れを取ったら今度はボンドをわりばしを使い
接着する両面に伸ばしていく。

wmzp7k5v774mjmwjuvor_480_480-dc6a0622.jpg
s29pkx8xfvivt5eg3jm5_480_480-3562458a.jpg

写真がボケてるのは我慢していただきたい。
片手にカメラ、膝で長靴を押さえ
片手で割り箸を持っているのだ。
ぶれてしょうがない。

そしてぬり終わったら20分乾燥させ
その後もう一度同じように上塗りする。

baxiseapm68r6wjmggkf_480_480-409f4be8.jpg

それが終ったら靴底とフェルトを張り合わせて
ビール瓶でぶっ叩いて圧着する。

xncob7het2p2u7m4gusy_480_480-54dfe0bf.jpg

ぼこすかぼこすか。
なかなかびちっとくっつかないので
結構ぶっ叩いた。
そしたら

u3sgvg82yo68gavx2hd4_480_480-fbbcd1e3.jpg

わかるだろうか。
先の丸いもので叩いたのでフェルトがぼこぼこに歪んでしまった。
やはり木槌のほうがいいらしい。

へこんでしまったものはしょうがない。
それは諦めて
これに布テープで巻いて圧着する。

o7todsvrkpe3jtn486zd_480_480-b42f12cb.jpg

爪先のほうに圧力がかかるようにテーピングする。
そしてこのまま24時間以上置いておく。


で、

2ogit2r8o2vw4canbh8p_480_480-3083af3b.jpg
24時間以上放置し
これが出来上がりである。

xicj4ewtdep2fpvfwh8m_480_480-7a7f27e0.jpg

まあ、くっついてはいる。

とりあえず私はこの状態で釣行に行ってきたが
今のところ剥がれないで使えている。

一度は剥がれた、ということをわかった上ではいてるので
もしかしたら以前より丁寧にはいているかもしれない。

今回の件で剥がれてもおそらくまた
補修出来ることがわかったので
少しは安心している。
これで直せなかったらもうどのメーカーのどのタイプの
長靴を買ったらいいかわからなくなるところだった。

剥がれた時に転んだりしないように
履く前に注意することと、つまづいたりしないよう
丁寧に履こうと思う。

では、
また釣りに行こう。

 

コメントを見る

マジャホさんのあわせて読みたい関連釣りログ