プロフィール
マジャホ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:59
- 昨日のアクセス:104
- 総アクセス数:356771
QRコード
▼ 荒川。久しぶりの下げ
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
去年は上げ潮で魚をほとんどあげていなかったので
今年はしばらく深夜の上げの様子をみていたのだが
このところあまり夜は上げの流れが良くない日が続いたので
下げで入ることにした。
時期的に徐々に昼に潮がうごくようになるので
今日も入ったときには
夕方の上げの流れがガンガンに残っていて
夜にこのくらい効いてくれたら良いのにと
思ったりした。
今日の装備は偵察型C装備。
肩下げである。
実は最初、調子の良さそうな運河に行くつもりで
用意していたのだが行く直前に荒川に変更。
潮位も上がらなそうだしたまには肩下げでいいかと
時間ももったいないのでそのまま出発。
結果的にはジャケットから肩下げに入れ替えたせいで
ハサミとフィッシュグリップを忘れることに。
装備チェンジするとホント忘れ物するな・・。
2016/4/25 夕刻
入ると上げがだいぶ残っている。
満潮少し前。
アングラーは離れた所に二人。
上げで入ってるだろう魚をバイブとワームでセコセコ探るも
反応無し。
だが今日はもともと下げになってから
ちょっと離れた場所を探るつもりだったので
そのままタラタラとポイントまで歩いて行くと
途中先ほどのアングラー二人から声をかけられる。
ココにシーバスは居るんですか、と聞かれたので
初めたばかりの人なのかなと思って
居るよーと、簡単に場所のことと
使ってるルアーの話なんかをしたのだが
思えば、ワームばかり使ってる人間のルアーの話は
あてになるのだろうか。
その時つけてたのは局地用のミニカリだったし。
あまり参考にしないほうがいいような。
別れて下流に移動。
まだ手前のほうは下げがさほど効いてない段階で
その流れの弱い側をを通すとヒット。
結構流れてないとこに居たな・・
4、50くらいだろうか。とても元気がある。
最近アジサイズばかりだったので喜んでファイト。
だがやりとり中に、そういえばさっきの人達に
「あっちでさっき釣ったでー」とか言えたら鼻高々よのう
とか器の小さいことを考えてたら、
ぷーんとフックアウト。
・・・
・・
ふぁふぁーっく。
なんてこったい。
口切れの感じだった。
結構丁寧に寄せたのだが・・
だがまだ居る気がする。
ワームの色を変えて
少し場所をずらして同じ流れを通してみる。
チョイ沖は流れてるから差についてるのかな。
するとすぐにヒット。
ほれー。
同じ群れなのかな。
サイズも同じくらいだがやたら元気で
今度は口切れせずにネットイン。

思ったより大きくないけど
冬の頃よりずいぶん引くようになったんだな。
餌をたくさん食べたのだのう。
リリースして再開。
今度は下げの流れが少し効いてきたので
プラグで釣りたい、と
エリ10、エリ10EVOと流してると
突然ぐむー、と重くなる。
バイトって感じじゃない。
なんだろうと思ったらボラのスレ。
しかもあちこち怪我したボロボロのボラだった。
リリースしたらプカーっといってしまった。
大丈夫だろうか・・
ちょっと罪悪感。
気を取り直し、再び探る。
同じラインはボラがかたまってる。
プラグで反応無いので
岸よりの流れのヨレヨレしてるところを
ワームで通してみるとヒット。
ううむ、やはりワーム・・。
しかしさっきよりもサイズが良さそうだ。
夜光虫の波紋をもわもわさせて寄ってきた所をネットに。

ふむ。
良いサイズだ。
口にワームがすっぽり入ってたのでリーダーが
ギザギザになっとった。
あぶないあぶない。
今日の魚はずいぶん引いた気がする。
春の魚ってそういうものなのかな。
リリースし再度釣りを始めるが
さっきも気付いたが夜光虫が凄くなってきた。
ルアーは火の玉みたいだし
岸よりのハクは光をまとってピュンピュン泳いでる。
たまに大きめのモヤがぷいーっと泳いでいくけど
あれはセイゴかなにかだろうか。
ベイトの位置が見え見えなのはいいが全く反応が無くなる。
しかたなく開始位置まで戻って納竿とした。
今日釣れたのは本当に良かった。
調子が悪いと思っていたので
しばらく場所を変えようかと考えていたのだが
潮が動く時は魚の反応もあるようだ。
たまたま入ってきただけかもしれないが。
だが夜中は大潮でもそんなに動かなくなってしまった。
これからはデイとかの季節になるんだろうか。
夏までこの場所をチェックすると大体一年の流れを経験した
ことになるが、これから初夏にかけてどうなることやろう。
釣れてくれると嬉しいのだが。
それでは
また、釣りに行こう。
SHIMANO DIALUNA XR S906ML
SHIMANO EXSENCE CI4+ C3000HGM
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 16lb
DAIWA MORTHAN MIDDLE UPPER
MADNESS BAKUREE FISH86
2016年度の戦績
25スズキ/最大63cm
今年はしばらく深夜の上げの様子をみていたのだが
このところあまり夜は上げの流れが良くない日が続いたので
下げで入ることにした。
時期的に徐々に昼に潮がうごくようになるので
今日も入ったときには
夕方の上げの流れがガンガンに残っていて
夜にこのくらい効いてくれたら良いのにと
思ったりした。
今日の装備は偵察型C装備。
肩下げである。
実は最初、調子の良さそうな運河に行くつもりで
用意していたのだが行く直前に荒川に変更。
潮位も上がらなそうだしたまには肩下げでいいかと
時間ももったいないのでそのまま出発。
結果的にはジャケットから肩下げに入れ替えたせいで
ハサミとフィッシュグリップを忘れることに。
装備チェンジするとホント忘れ物するな・・。
2016/4/25 夕刻
入ると上げがだいぶ残っている。
満潮少し前。
アングラーは離れた所に二人。
上げで入ってるだろう魚をバイブとワームでセコセコ探るも
反応無し。
だが今日はもともと下げになってから
ちょっと離れた場所を探るつもりだったので
そのままタラタラとポイントまで歩いて行くと
途中先ほどのアングラー二人から声をかけられる。
ココにシーバスは居るんですか、と聞かれたので
初めたばかりの人なのかなと思って
居るよーと、簡単に場所のことと
使ってるルアーの話なんかをしたのだが
思えば、ワームばかり使ってる人間のルアーの話は
あてになるのだろうか。
その時つけてたのは局地用のミニカリだったし。
あまり参考にしないほうがいいような。
別れて下流に移動。
まだ手前のほうは下げがさほど効いてない段階で
その流れの弱い側をを通すとヒット。
結構流れてないとこに居たな・・
4、50くらいだろうか。とても元気がある。
最近アジサイズばかりだったので喜んでファイト。
だがやりとり中に、そういえばさっきの人達に
「あっちでさっき釣ったでー」とか言えたら鼻高々よのう
とか器の小さいことを考えてたら、
ぷーんとフックアウト。
・・・
・・
ふぁふぁーっく。
なんてこったい。
口切れの感じだった。
結構丁寧に寄せたのだが・・
だがまだ居る気がする。
ワームの色を変えて
少し場所をずらして同じ流れを通してみる。
チョイ沖は流れてるから差についてるのかな。
するとすぐにヒット。
ほれー。
同じ群れなのかな。
サイズも同じくらいだがやたら元気で
今度は口切れせずにネットイン。

思ったより大きくないけど
冬の頃よりずいぶん引くようになったんだな。
餌をたくさん食べたのだのう。
リリースして再開。
今度は下げの流れが少し効いてきたので
プラグで釣りたい、と
エリ10、エリ10EVOと流してると
突然ぐむー、と重くなる。
バイトって感じじゃない。
なんだろうと思ったらボラのスレ。
しかもあちこち怪我したボロボロのボラだった。
リリースしたらプカーっといってしまった。
大丈夫だろうか・・
ちょっと罪悪感。
気を取り直し、再び探る。
同じラインはボラがかたまってる。
プラグで反応無いので
岸よりの流れのヨレヨレしてるところを
ワームで通してみるとヒット。
ううむ、やはりワーム・・。
しかしさっきよりもサイズが良さそうだ。
夜光虫の波紋をもわもわさせて寄ってきた所をネットに。

ふむ。
良いサイズだ。
口にワームがすっぽり入ってたのでリーダーが
ギザギザになっとった。
あぶないあぶない。
今日の魚はずいぶん引いた気がする。
春の魚ってそういうものなのかな。
リリースし再度釣りを始めるが
さっきも気付いたが夜光虫が凄くなってきた。
ルアーは火の玉みたいだし
岸よりのハクは光をまとってピュンピュン泳いでる。
たまに大きめのモヤがぷいーっと泳いでいくけど
あれはセイゴかなにかだろうか。
ベイトの位置が見え見えなのはいいが全く反応が無くなる。
しかたなく開始位置まで戻って納竿とした。
今日釣れたのは本当に良かった。
調子が悪いと思っていたので
しばらく場所を変えようかと考えていたのだが
潮が動く時は魚の反応もあるようだ。
たまたま入ってきただけかもしれないが。
だが夜中は大潮でもそんなに動かなくなってしまった。
これからはデイとかの季節になるんだろうか。
夏までこの場所をチェックすると大体一年の流れを経験した
ことになるが、これから初夏にかけてどうなることやろう。
釣れてくれると嬉しいのだが。
それでは
また、釣りに行こう。
SHIMANO DIALUNA XR S906ML
SHIMANO EXSENCE CI4+ C3000HGM
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 16lb
DAIWA MORTHAN MIDDLE UPPER
MADNESS BAKUREE FISH86
2016年度の戦績
25スズキ/最大63cm
- 2016年4月26日
- コメント(5)
コメントを見る
最新のコメント