プロフィール

マジャホ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:7
  • 昨日のアクセス:66
  • 総アクセス数:334404

QRコード

命名、nice stick

釣りには行っていたがちょっとログが上げれなかった。
最近釣行はまとめを上げて一回ごとの釣行ログを上げなかったりするので今回は細かく書いてみようと思う。

先日の釣行。

後中潮2日目
夜の満潮の30分前に入る。
前日は南風で荒れ。
当日は北寄りの風やや強め。
北が東西どちらに寄るかで潮目の具合が変わる気もするので少し気にする。
水温は普通。海水なので淡水より急に変わらない感じがする。
基本的にあまり気にしない。
雨がふるのは今時期気になる。
雨はちょっと影響が悪い方に出ることがある気がしてる。
理由はわからないがベイトに影響があるような。
ハッキリとどう変わるかはわからない。
多分場所時期によっても違うと思う。

表層は風のせいか所々下げているが
ルアーを入れてみると下層は上げている。
満潮周辺の微妙な時間帯のときは上げの出てる所が
一番流れが良い気がする。

流れを探してみるが思ったより見つからず。
早いペースで見切り打ちをして満潮から下げ始めに
良いところに移動するが先行者。
今日は下げのタイミングだしアングラーが多いかな。

他の下げ始めに良い場所はまだ時間が早いので
アングラーに距離をとって入り
上げが遅くまで残る所を攻めてみるが反応なし。
このタイミングでいないのか。
ここ、意外と他の場所が潮動いてない時にぐーっと流れが
残ってて出るときがあるのだけど。
試しに下げが効いた時に出来る微ヨレ地点を時間前倒しで
うってみるが反応無し。
まだヨレてないものね。

徐々に下げが効くと
流速差が出始めて
若干ゆるい水塊に流れがあたって出来てるであろう
潮目にワームを通すと反応有り。
小さいかな。
カラーを変えるも反応あるが乗らず。
トライデントに変えてみるとヒットするがバレ。
トライデントで出る日なのか。
しっかり引っ掛かんないな。
反応から判断するに魚は居るほうだ。

反応があるラインはある程度の幅であり
ちゃんと流すとそれ以外の余計な所を通る時間が長過ぎるので
ダウンで短い時間でそこを通す。
流すというか通していると
反応ライン岸寄りでヒット。

97g536jujz6rfghktpiu_480_480-55c48428.jpg
40ちょいだろうか。
速攻で逃がしすぐに同じライン周辺に入れて
もう一本。

hyztog5cey7tzidvbopv_480_480-5f6d28b5.jpg
30有る無し。
居なくなっちゃう前にすぐ釣りたい。

表層にも出そうかなとエリテンアルデンテも入れてみるのが
入れる位置と角度がエリテンだとしっくりこなくて
集中出来ない。
エリテンの流れ方と食わせどころと、現状の釣れる
位置をリンクさせられないということだろうか。
エリテンって巻き速にせよ流す角度にせよどのくらいまでの幅で釣れるのかな。
トライデントと同じ入れ方はしたこと無い・・
やったら釣れるだろうか。
立ち位置が変わってくるってことなのかな。
というか角度を変えるとシンペンはレンジと頭の向きと
アクションが変わるわけだけど・・
ううむ。
しかし結局挑戦することなく
テンポが悪いのでレンジを戻す。
挑戦がたりない・・ 

反応が無くなったのでまたヨレ潮目を探して移動し
潮目が出始める所に。
潮目が沖に向いてる中にワームを入れてヒット。

rkcf82svt95xtic4kw5j_480_480-aa122103.jpg
40くらい・・だったか。
ベイトは・・ハク・・な感じもするけどわからない。
ほんとわからないな。

反応が続かないので移動。
潮位が下がったので部分的に激浅なところが出来はじめ
そこからブレイクで落ちる所があったので
ワームを通すとバイト。
でも小さいかな。

よくみてると風の波のなかに微妙にモジパシャ感。
ハクについてるのが落ちてくるの待ち伏せしてるのかなと
ワーム色を変えて通すも反応無し。
ミニカリにサイズダウンするも反応無し。
ジグヘットでレンジを変えてみるも反応無し。
表層をエリテンでチョイ流ししてみても反応無し。
もういちど最初のワームに戻すとヒット。
さっきのチビかと思ったら久しぶりに引く感じ。
タモを出したらサイズを見誤って失敗。
タモの裏に魚が行ってまう。
ねじ込むようにして無理くりネットに。

my3mttcn5jo5io8n552u_480_480-7dc9b0fb.jpg
同じ撮り方してるからサイズ感わからないけど
試しに計ってみたら57。
このくらいだと引いてくれるから楽しい。

ハクが居るブレイクについてるということは
やっぱりハクなのかな。
ハクイナッコのときはあれこれしつこく通してると
出たりすることがある気がする。

鉗子で取るくらい口の奥にフッキングしてたので
もらった!みたいな感じで喰って来たのかな。
どんな感じで食って来てるのか気になるな・・。
それにしても何でハクについてるのがそれより
デカイルアーに反応するのか気になるな。
それでいったらアミとかもそうだけど。
雰囲気合わせをする、ということなのかな。

その後同じブレイクラインをトライデントで通してると
ヒットするもドラグを戻すのをわすれていて
フッキングミスでバレ。
ううん。

粘れば出そうにも思えたけど・・
仕事があったのでそこで納竿にした。


最近トライデントを新たな手管として使うようになってきたが
初年度から使っていて最初の3年間で1匹しか釣れてなかったのに
ワームのフォローという変な立ち位置を任せるようになったら
今年は釣れるようになって来た。
ワームの使い方はワームの使い方があって
ミノー系なんかを使うときとかぶる
使用範囲とかぶらない使用範囲があるようにも思う。
トライデントにも同じように使用の幅があって
たまたまワームにやや近い範囲ではまるゾーンがあるのを
見つけたのかもしれない。
私のメインルアーがワームなのでワームに使い方に
近づけた方がやりやすいので使用頻度が上がるのだと思うけど
そういえば他の場所ではトライデントは使ってないので
今度使ってみようかな。
あ、それと
トライデントの棒感が何とも言えなく好きなので
こんどからnice stick= 良い棒 と呼ぶことにしよう。

その時考えてた内容を思い出してログにしてるから
色々やって釣ったように書いているけど・・
同じことやっても釣れないときは釣れないから結局魚が居る所をたまたまルアー通ったから釣れてるだけの気もする。運良く居たからという要素が一番大きいのかな、と最近は思う。

ではまた
釣りに行こう。


Daiwa LABRAX AGS 96MLМ
SHIMANO TWINPOWER XD  C3000HG
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 20lb

shimano trident 90s
DAIWA morethan middle upper
 

コメントを見る

マジャホさんのあわせて読みたい関連釣りログ