プロフィール

マジャホ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:22
  • 昨日のアクセス:67
  • 総アクセス数:334353

QRコード

近くの川でギル釣ろうと思うたら思うてたよりブリブリンの魚がいて驚き

シーバス釣行にはある程度の時間とタイミング
それに交通費がかかる。
週に一,二回。それ以上になると正直
引っ越した方がましになる。

引っ越さない理由は色々あるが
こっちにも川があってそこも嫌いじゃないからなのだ。
今すんでるところがそんなに嫌いじゃない。

さて、そんな地元のシーバスの居ない川だが
ここのところまったく釣れない日が続いていた。
先日霞ヶ浦に行ったおりに
チマチマ釣りをするとギルが釣れて
それはそれでおもしろいということを発見し
マズメ時に休憩がてら一時間くらいづつ
ちょこちょこチマ釣り釣行していた。

正直ギルでも良いので釣りたいと
普段行ってなかったポイントに行ってみたところ
ワームにギル系のアタリ。
さすがに最近はこのアタリがチビなのがわかるようになった。
良かった、コイツが居るところがあったんだと
本来の目的をわすれてコイツを釣ってやろうと
あれこれリグを小さくしていると
急にラインが走るようなアタリ。
合わせると
imvyftffkiihrbdjkegs_480_480-64f4d3d6.jpg
あれ、30くらいの普通のバスが釣れた。
小さいのに混じってこんなのも居るんだなと
少し嬉しくなった。

この日は時間もないのでその後上手くのせられないでいたが
帰り際。
小さいアタリはわんさかあるので魚は居るのだろうと
巻いたら何かしら釣れないかと
デラクーを試しに放り投げてみると
着水後のフォールで根掛かりのようなアタリ。
あれ、何これ。
重い。
シーバスみたいにブリリリンとバレそうな暴れかたはしないが
とにかく主導権を握らせないようにごりごり巻いてくると
tti5fuksjkwzx35n2e6v_480_480-07f9e868.jpg
おお。
デカイ。
こりゃ40いった。
40アップは中学生以来だから
20年以上ぶりのぶりぶりバス。
写真を撮ってロッド位置で家で確認したら43くらい。
でっかいシーバスは引くなあといつも思っていたのだが
でっかいバスも引くものだ。
50アップやら60アップの魚も最近は捕れてるようだが
そんなサイズだったらどんなに引くだろうか。
(私がやってた頃は日本一のバスが60cmちょっとだった記憶なのだが・・)
バスもおもしろい。

さて、気を良くしたので
続けて次の日の休憩でも行ってみる。
といっても巻きモノで出たのはマグレというかフォールだったので
ギル釣り仕掛けのワームでまたちまちまやっていると
コツコツとチビ達がワームをかじる。
ちっちゃいのでのりにくいが
フック位置を調節したりしてやってると
34wjaz88toti5tgfg6ak_480_480-0e5a8b64.jpg
わーい。
ワームの切れっぱしで釣れた。
このスペシャルギルテキサスなら小バスでもいける。

そのギルテキサスで
また探っていると
今度は糸が走る。
合わせるとまたもや根掛かりのような重さ。
今度はスピニングだったので主導権が簡単に握れないがテトラに入らないようにわりと強めに無理無理寄せると
zwcc859yzt76j5zdvuyb_480_480-fdc18f49.jpg
おう。
またこのサイズが混じってきた。
居るんだな。
もう今年は秋まで釣れないと思っていたのだが。
二日続けて大きいのが釣れたのはとても良い。
周りの人もかけてるみたいなので
調子が良いのかもしれない。

ちなみにギルテキサスというのは
5irz3sjm6orjx6t7z7id_480_480-4f44fac6.jpg
半分に切れてしまったワームをとっておいて
テキサス風に通して一回フックを抜いて下の方に針先を隠すという
一見しょぼいリグ。
ギルが端っこの方をくわえて行くので
フックポイントを下げてるのだが

でもほれ
wdf93y5eppzttz7s575s_480_480-f0b39111.jpg
こんなチビが釣れる。

・・・・
まあ。
でもべつにこれじゃなくても釣れると思う。
得意になって自分で発明した風に解説してみたかっただけなんだ。

今思ったんだけどアジングのタックルなら
もっと釣りやすいかもしれない・・
盲点だった。
今度試してみるか。

この日はあともう一匹ギルを追加して
納竿にした。


シーバスが釣れない腹いせに今年もまたバスに傾倒しているが
なんというか、何かのコツというかタイミング合わせがあって
その条件を満たすと同じパターンで釣れるというのは
もしかしたらシーバス、バス問わずあるのかもしれない。
私は幸い今、ギルを釣っても喜べるので
セコセコ釣りながら何かしら魚の生態の秘密が知れたら
良いと思う。


ではまた
釣りに行こう。



SHIMANO ZODIAS 264-UL
SHIMANO  NASCI C2000
Seaguar R18 フロロリミテッド 4lb

SHIMANO EXPRIDE 166M
SHIMANO  SCORPION 201HG
Seaguar R18 フロロリミテッド 12lb

JACKALL DERACOUP 3/8oz
JACKALL  Flick Shake 4.8


2016年度
最小バス 5cm
最大バス 43cm

コメントを見る

マジャホさんのあわせて読みたい関連釣りログ