プロフィール
マジャホ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:57
- 昨日のアクセス:90
- 総アクセス数:359309
QRコード
▼ 一ヶ月ぶりのシーバス
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
一ヶ月ぶり、といっても釣れたわけじゃない。
行ってきただけだ。
長い時間がとれなかったので
シーバスは随分行ってなかった。
一ヶ月近くシーバスに行かなかったのは
シーバスをやり始めてから初めてのことだと思う。
そのかわり1時間でも釣りに行けるバスの方は随分行っていた。
それによって確かにシーバスはおざなりになってしまったが
バスの経験度が去年より上がった気がするので
私はわりと満足している。
今日は満潮5時頃。
到着は日没前で最初はバイブなんかを巻き
ブレイクにワームを入れつつ探る。
下げは効いてるようだが
南風が強い。
天気のアプリを見ると4mから徐々に下がって3,2mくらいに
なる予報だが結局ずっと風は強いままだった。
橋下は風がさらに強く
シャローはかなり上げてしまってる。
潮位だけ下がってくパターンだ。
沖や、部分的に下げを感じるところがあるので
特にボトムを中心に
あんまり探らないやり方で探る。
若干沖のいつも潮目が出来る所で小バイブを巻いてると
魚に当たる。
・・ボラ風だな。
いつもこのラインではボラが跳ねるからな。
明暗に一応入ってみる。
ベイトは目視出来ない。
ワームでピン打ちするがついてない。
一気にボトムを探る。
トラビスでズリズリしてると回収際のかけ上がりで
ゴツっと魚の反応。
・・・ボラではないな。
シーバスと仮定。
カラーを変えて探るも反応無し。
ベイトはカニ風、ハゼ風かしら。
結構カニが居ることを最近発見した。
レンジを上げると風で流れてくれない。
下のほうが効いてる感じかな。
というかボトムをとれるようなルアーだと
風でもテンションがかかるから
それで使っていただけかもしれない。
橋の下もいまいちな雰囲気。
下流に移動すると少し下げが入ってる場所があるので
そこのさらにボトムをずりずり。
着底巻き始めで魚の反応があったので
ためしにリフト&フォール。
反応無し。
・・ううん。
こりゃダメな流れだ。
最下流まで行き、また戻ってきて
橋下のすぼまった所を
マグレ狙いでワンダー60で
数打ちゃ当たる作戦で投げるも反応無し。
もう最干潮だが下げは出てなく風で上げてる。
・・・
あ、わかったぞ。
ココは南が吹くと
弱い下げだとダメなんじゃないだろうか。
と、3年目になって今更な感じ。
干潮時には橋脚明暗にイナッコみたいな気配があったが
魚はついてないかな・・
結構ねばってみたが
何の反応もなく納竿。
納竿間際は巻いてる時に顔が歪むほど疲労困憊。
久しぶりにジャケット着たからかな。
つかれた。
帰りぎわに少し上流側の川の様子をジュース飲みながら
ぼんやり見てみると
最干でもどうも下流よりまだ下げが効いてる感じに見える。
ふむむ。
もしかしたら最下流は特に南の影響を受けてるのかな。
今度南が吹いたらちょっと上流に行ってみようか。
いままである範囲をホーム設定して入っていたが
別にそっから上流に行っちゃいけない決まりはないのだから
状況が良さそうならこだわらず移動してみよう。
バスなんかでは風がふいたら狙い所をかなりかえるし
攻め方も変えるから
シーバスでもそーいうのが魚に近づくかもしれないな。
わかんないけど。
それでは
また、
釣りに行こう。
SHIMANO DIALUNA XR S806L
SHIMANO EXSENCE CI4+ C3000HGM
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 16lb
行ってきただけだ。
長い時間がとれなかったので
シーバスは随分行ってなかった。
一ヶ月近くシーバスに行かなかったのは
シーバスをやり始めてから初めてのことだと思う。
そのかわり1時間でも釣りに行けるバスの方は随分行っていた。
それによって確かにシーバスはおざなりになってしまったが
バスの経験度が去年より上がった気がするので
私はわりと満足している。
今日は満潮5時頃。
到着は日没前で最初はバイブなんかを巻き
ブレイクにワームを入れつつ探る。
下げは効いてるようだが
南風が強い。
天気のアプリを見ると4mから徐々に下がって3,2mくらいに
なる予報だが結局ずっと風は強いままだった。
橋下は風がさらに強く
シャローはかなり上げてしまってる。
潮位だけ下がってくパターンだ。
沖や、部分的に下げを感じるところがあるので
特にボトムを中心に
あんまり探らないやり方で探る。
若干沖のいつも潮目が出来る所で小バイブを巻いてると
魚に当たる。
・・ボラ風だな。
いつもこのラインではボラが跳ねるからな。
明暗に一応入ってみる。
ベイトは目視出来ない。
ワームでピン打ちするがついてない。
一気にボトムを探る。
トラビスでズリズリしてると回収際のかけ上がりで
ゴツっと魚の反応。
・・・ボラではないな。
シーバスと仮定。
カラーを変えて探るも反応無し。
ベイトはカニ風、ハゼ風かしら。
結構カニが居ることを最近発見した。
レンジを上げると風で流れてくれない。
下のほうが効いてる感じかな。
というかボトムをとれるようなルアーだと
風でもテンションがかかるから
それで使っていただけかもしれない。
橋の下もいまいちな雰囲気。
下流に移動すると少し下げが入ってる場所があるので
そこのさらにボトムをずりずり。
着底巻き始めで魚の反応があったので
ためしにリフト&フォール。
反応無し。
・・ううん。
こりゃダメな流れだ。
最下流まで行き、また戻ってきて
橋下のすぼまった所を
マグレ狙いでワンダー60で
数打ちゃ当たる作戦で投げるも反応無し。
もう最干潮だが下げは出てなく風で上げてる。
・・・
あ、わかったぞ。
ココは南が吹くと
弱い下げだとダメなんじゃないだろうか。
と、3年目になって今更な感じ。
干潮時には橋脚明暗にイナッコみたいな気配があったが
魚はついてないかな・・
結構ねばってみたが
何の反応もなく納竿。
納竿間際は巻いてる時に顔が歪むほど疲労困憊。
久しぶりにジャケット着たからかな。
つかれた。
帰りぎわに少し上流側の川の様子をジュース飲みながら
ぼんやり見てみると
最干でもどうも下流よりまだ下げが効いてる感じに見える。
ふむむ。
もしかしたら最下流は特に南の影響を受けてるのかな。
今度南が吹いたらちょっと上流に行ってみようか。
いままである範囲をホーム設定して入っていたが
別にそっから上流に行っちゃいけない決まりはないのだから
状況が良さそうならこだわらず移動してみよう。
バスなんかでは風がふいたら狙い所をかなりかえるし
攻め方も変えるから
シーバスでもそーいうのが魚に近づくかもしれないな。
わかんないけど。
それでは
また、
釣りに行こう。
SHIMANO DIALUNA XR S806L
SHIMANO EXSENCE CI4+ C3000HGM
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 16lb
- 2017年6月24日
- コメント(3)
コメントを見る
マジャホさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | プライドも消え失せ禁断の |
---|
00:00 | [再]シーバス実釣の撮影隊に会えました |
---|
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 3 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント