プロフィール

マジャホ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:18
  • 昨日のアクセス:56
  • 総アクセス数:334471

QRコード

ロッドとか入ってるプラケースってどうしてる

大掃除をしていたら、ふと
何となく邪魔邪魔してる空間を発見。
しかし何か整理出来ない心理フィルターがかかっているようなので
断捨離モードに切り替えて良ーく見てみるとそれは
ロッドなんかを買った時に入っているプラスチックのケースだった。

npmk92jk3acevvz4sgr9_480_480-2f623d19.jpg

シーバスの竿なんかは二本継ぎでも一本1,5mくらいあるから
ケースの長さやかさばり具合はなかなかのものだ。

なんでこんな役に立たなそうなものを大事にしまっておいたのかと考えてみる。
パソコンとかの箱みたいに故障した時にコレに入れて送るわけでもないし、
つるつるして綺麗ではあるけどとっておいて満足出来るほどのコレクション価値もありそうも無い。
そこでふと、泉氏か誰かのシーバスの本を読んでいて
このケースを短く切ってルアーの収納に使ったりする、
みたいなことが書いてあったのを思い出し、
そういえば、と納得した。

だが実際このプラスチックのケースを使ってまで収納しなきゃならないような数のルアーなんて持ち合わせてない。
そりゃ、バスのルアーとかよりは持っているかと思うが
予備兵力駐屯用の大きめケースでギリギリだが今は事足りてる。

なら何故とっておいたのかって
おそらく、
そうやって使うんだーと
頭の中で納得した状態で使い道だけ忘れて
コレは大事なものだという思い込みだけが
継続して、条件反射的に集めていたのだと思う。

速攻できざんでまとめる。
2kuarv3cxd2uor2e8cvu_480_480-0640727d.jpg

大きさをね、
伝えたくて隣にウキを置いたんだけど
全くわからないね。
このウキの大きさがどのくらいかわからないものね。
かなり小さくなったんだけど。

裏の接着部分を引っ張ると簡単に箱状態から板状態に出来るから
そしたらカッターできざんで重ねるとスーバーのビニールにはいるくらいの量に。

将来の使うかどうかもわからない目的のために
今の生活空間をマズくするのはよろしくないことだ。
意外と気付いてないだけで
今も将来もそうそう使わないようなものが
家の中にはごっそりとあるものだ。
捨てて新しい空間が出来ると
何故かやる気も出てきたりする。
ちょっとだけど。
仕事なんかも多分そうだけどなんかをはじめるぞって時には
何かを増やすよりもまず何かを捨てると良いかもしれない。

ロッドはどうせこれからも買うだろうし
ルアーがそこまで大量に増えるのはいつのことになるか
わからない。
そうなったらそうなったで
またそん時考えればいいや。


大掃除も終ったし
そんじゃ
また、釣りに行こう。




 

コメントを見る

マジャホさんのあわせて読みたい関連釣りログ