プロフィール
マジャホ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:17
- 昨日のアクセス:64
- 総アクセス数:359138
QRコード
▼ 記録更新、ということにしといてくれ。
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
翌日の夜が暴風予定だったので
今日のうちに行っとこうと深夜出発。
深夜の上げから下げにかけて入る。
2016.5.3深夜
出戻りホーム。
到着してみると普段なら人がいないであろう時間だが
何組かのアングラーがすでに入っている。
流石ゴールデンウイーク。
最初にチェックするところは既に3人。
明暗に移る。
潮位は思ったより無い。
もともと翌日もう少し上がるであろうタイミングで
入ろうと思っていたので少ないのはしょうがないが
にしても少し低い。
気圧が高いからかな。
明暗に入ると反対側から下流側の明暗に入ってくる人が居る。
何故だか歩きながらライトで水面を照らしながら入ってくる。
ありゃあ、あんまそれは好かんのう。
結構ライト照らす人居るけど釣果には関係ないのかな。
とりあえずは自分の前の明暗を丁寧に探った後、
潮止まりになったので
下げで探りたい場所に移動。
ワームでは出るようになってきたので
今度はプラグで出せるように
織り交ぜて探る。
移動しつつ探ると良いポイントにアングラー。
挨拶し少し上流側に入る。
下げが効いてきてる。
だがダウンに入れて探りたい場所なので微妙に
隣の人のほうに投げるのが気が引ける。
お隣さんが少し移動したタイミングで
ワームをダウンで通す。
それでも直で下流に入れると何となく気が引けるので
若干離れたところからドリフト気味にゆるく通しているとヒット。
と、
何だか重い。
おやあ、と思ったら走りはじめる。
あれれ、これはちょっと良いサイズ。
もしかしてランカーか・・
と思って慎重にファイト。
あんまり走るのでこないだやって失敗した
レバーブレーキ風ファイトに再挑戦してみると
今度は前より走るのを上手くさばける。
色々慣れてきたんだなあ。
正直ドラグだけでも大丈夫なんだけど
何というのかな。
ハンドルクルクル回してファイトしてる方が
カッコイイ・・気がするだけなんだけど。
と、そうこうしているうちに寄って来たのでランディング。
柄を折らないようにタモを抱えて持ち上げたら
かがんだ時にジッパーが開いていたジャケットからルアーケースが二つ落っこちた。一つは水の中へ!
ぎゃー!
魚が入ったままのタモを使って必死にすくう。
だが魚が重くて上手くすくえない。
ケース一個で15個入りとして一個1300円だったら
20000円くらいだ。
ケースはどんどん流されて行く
こんちくしょうと、どじょうすくいみたいなカッコで追いかけて
ケースをどうにかすくいあげたら
今度はつるんと滑って尻餅。
ジーパン泥だらけ。
・・何このコンボ。

しかも、足りなーい。
5cm足りない。
やはりそうそうランカーは出ないものなのか。
でも一応1cmだけ記録更新・・かな。
75ギリギリ・・だけど。
でも74じゃあない感じ。
だから75ということにしとこう。
・・うーん写真無しで測った時は76だったのになあ。
さて、ファイトとズッコケコンボで若干気がなえていたが
その後も探り続ける。
ワームに反応がでないので
少し移動して潮目付近を流していると
アルデンテ70sにバイト、乗らず。
その他色々流すもベイトかボラにはあたるが反応無し。
ワームに戻して一度反応があったが結局それ以降は
出なくなったので明け方に納竿とした。
釣れたのはとても良かった。
いいサイズだったし。
でも、欲張りなので
もうちょっと数も出したかったなあとも思っている。
とりあえず次回以降もワーム意外にも色々使って
釣れる幅をふやしたいな。
それではまた、釣りに行こう。
SHIMANO DIALUNA XR S806L
SHIMANO EXSENCE CI4+ C3000HGM
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 16lb
MADNESS BAKUREE FISH86
2016年度の戦績
26スズキ/最大75cm
今日のうちに行っとこうと深夜出発。
深夜の上げから下げにかけて入る。
2016.5.3深夜
出戻りホーム。
到着してみると普段なら人がいないであろう時間だが
何組かのアングラーがすでに入っている。
流石ゴールデンウイーク。
最初にチェックするところは既に3人。
明暗に移る。
潮位は思ったより無い。
もともと翌日もう少し上がるであろうタイミングで
入ろうと思っていたので少ないのはしょうがないが
にしても少し低い。
気圧が高いからかな。
明暗に入ると反対側から下流側の明暗に入ってくる人が居る。
何故だか歩きながらライトで水面を照らしながら入ってくる。
ありゃあ、あんまそれは好かんのう。
結構ライト照らす人居るけど釣果には関係ないのかな。
とりあえずは自分の前の明暗を丁寧に探った後、
潮止まりになったので
下げで探りたい場所に移動。
ワームでは出るようになってきたので
今度はプラグで出せるように
織り交ぜて探る。
移動しつつ探ると良いポイントにアングラー。
挨拶し少し上流側に入る。
下げが効いてきてる。
だがダウンに入れて探りたい場所なので微妙に
隣の人のほうに投げるのが気が引ける。
お隣さんが少し移動したタイミングで
ワームをダウンで通す。
それでも直で下流に入れると何となく気が引けるので
若干離れたところからドリフト気味にゆるく通しているとヒット。
と、
何だか重い。
おやあ、と思ったら走りはじめる。
あれれ、これはちょっと良いサイズ。
もしかしてランカーか・・
と思って慎重にファイト。
あんまり走るのでこないだやって失敗した
レバーブレーキ風ファイトに再挑戦してみると
今度は前より走るのを上手くさばける。
色々慣れてきたんだなあ。
正直ドラグだけでも大丈夫なんだけど
何というのかな。
ハンドルクルクル回してファイトしてる方が
カッコイイ・・気がするだけなんだけど。
と、そうこうしているうちに寄って来たのでランディング。
柄を折らないようにタモを抱えて持ち上げたら
かがんだ時にジッパーが開いていたジャケットからルアーケースが二つ落っこちた。一つは水の中へ!
ぎゃー!
魚が入ったままのタモを使って必死にすくう。
だが魚が重くて上手くすくえない。
ケース一個で15個入りとして一個1300円だったら
20000円くらいだ。
ケースはどんどん流されて行く
こんちくしょうと、どじょうすくいみたいなカッコで追いかけて
ケースをどうにかすくいあげたら
今度はつるんと滑って尻餅。
ジーパン泥だらけ。
・・何このコンボ。

しかも、足りなーい。
5cm足りない。
やはりそうそうランカーは出ないものなのか。
でも一応1cmだけ記録更新・・かな。
75ギリギリ・・だけど。
でも74じゃあない感じ。
だから75ということにしとこう。
・・うーん写真無しで測った時は76だったのになあ。
さて、ファイトとズッコケコンボで若干気がなえていたが
その後も探り続ける。
ワームに反応がでないので
少し移動して潮目付近を流していると
アルデンテ70sにバイト、乗らず。
その他色々流すもベイトかボラにはあたるが反応無し。
ワームに戻して一度反応があったが結局それ以降は
出なくなったので明け方に納竿とした。
釣れたのはとても良かった。
いいサイズだったし。
でも、欲張りなので
もうちょっと数も出したかったなあとも思っている。
とりあえず次回以降もワーム意外にも色々使って
釣れる幅をふやしたいな。
それではまた、釣りに行こう。
SHIMANO DIALUNA XR S806L
SHIMANO EXSENCE CI4+ C3000HGM
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 16lb
MADNESS BAKUREE FISH86
2016年度の戦績
26スズキ/最大75cm
- 2016年5月3日
- コメント(6)
コメントを見る
マジャホさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 9 時間前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 10 時間前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 4 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 5 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント