プロフィール

マジャホ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:48
  • 昨日のアクセス:56
  • 総アクセス数:359105

QRコード

なんてことない12月

先日砂浜で波をかぶったら装備に砂がついて
シャリシャリになった。
リールのベールもかぶったあとしばらく
シャリシャリしてこりゃ修理かなと思ったのだが
今はシャリシャリしなくなったので砂はとれたのだろうか。
波かぶったらダメなんだなあ・・
砂漠を進軍出来るリールってないのかな・・。

ライジャケは海水でビチョビチョになったので
年末だし洗おうかと思って水洗い。

hipfbvgium6rofrmip95_480_480-4fcc827c.jpg

なんとなく釣り納めみたいにもみえるけど
行けたらいつでも行きたいので
多分意図的に釣り納めはしないだろうな。

砂浜では竿が短くて飛ばせないという思いがあるので
どんどん前に出て行っちゃうのだけど
砂、波のことを考えるとあんまり前に出過ぎるのは
掃除がめんどくさいから軽く足にかぶるくらいが
本当はちょうどいいのかもしれない。


さて、少し前に湾奥のほうで夜の上げの釣りをしてきたが
魚は思ったより居ないこともない感じ。
でもサイズが大きくないのか当たるけど全然のらなく
セイゴ3本のみ。

3j4nsdcrzbo6p9nigvnh_480_480-08dd33ec.jpg

iga249cmc2niobut2tb6_480_480-d271ef5b.jpg

8du8p6jx3u46b7krjetn_480_480-aa078920.jpg

ただ、結構面白かったのが
タイミングによって魚の反応がかわって
ド表層で反応が出たときと
それこそボトム、しかも流れに乗せないと反応しない
状況があった。
表層で反応が出たのは嬉しかった。
ライトゲームでも思ったけど
寒いからレンジが上には出ないということもないみたい。
でも何に反応してたんだろう。
ばちゃっと表層に出るのは可愛らしく思う。

ボトムの魚の口の中にオエオエが入ってたので
やったー、と思って確認したが

j6u2nbwxetptb5cvd3xg_480_480-fa45602e.jpg

ううん。
何だろうね。
魚・・じゃないね。
カニ・・かな。
バチにしては形があるような。
なんにしても嬉しいな。

何となく予想をしていたものが入ってたので
少し納得。
厳密にベイトはわからなくても
雰囲気はあってたのでそれは良かった。

それにしてもシーバスの上唇の先端の
ポコってしたところは何の機能なのかな。
先っぽでハムハムしたりもするのかな。


上に居るのも下に居るのもどっちも同じ状況下で
同時に散らばって居る気もするから
どっちかだけずっとやってても釣れるのかなと思う。
表層とボトムのさかなの反応の対象になってるものは
なんとなく違かったと思う。
一つの場所に別のニュアンスに対して口を使う魚が
居たということかなんだろうか。

鉄板でも釣れたので季節関係なく反応あるんだね。
あの場所で何を喰っていたのか。
それとも一種のリアクションなのかな。
鉄板をなんだと思って喰って来たのか。
魚にとって夏の鉄板と冬の鉄板は同じものとして
認識されてるのかな。
釣り方だけなら初夏と変わってないわけだからなあ。
コチラからすると鉄板で同じようにやって
釣れたという事実しかない。
継続して調査してみようか。
厳冬期と春については確認してないし。

まる三年通ってもわからないことがあるな。
もう一息魚を出すバリエーションを増やすのと
まだ、発見がありそうに思うけど
他のポイントとか他の魚との比較もしてみたいな。
そんなに行けるかわかんないけど。

それではまた
釣りに行こう。


Daiwa LABRAX AGS 96MLМ
SHIMANO TWINPOWER XD  C3000HG
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 20lb

DAIWA morethan middle upper
CORMORAN PRIAL SALT METAL VIB18

 

コメントを見る

マジャホさんのあわせて読みたい関連釣りログ